1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT2/NlgT0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24c+4dK60
アナログスティックを採用したN64のコントローラーを見て
「う、うちだってつけるし!!」と慌てて既存のコントローラーに追加した結果その位置になった。
それ以降そのまま
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/ffvKD00
>>3
オリジナル配置を作ろうとしたプレステ配置
ロクヨン配置が流行らなくて安易にXBOX配置を真似した任天堂
そんな感じよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVqeQj/oM
>>21
配置はGCの方が先だが?ノータリン?
配置はGCの方が先だが?ノータリン?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT2/NlgT0
>>23
キューブはABXYの配置が独特だったな
キューブはABXYの配置が独特だったな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5Cnx2t30
>>27
まあ、×ボタン決定とか変な部分で揉めてる今のPSだからこそ、GCコン配置の真価が見えてきたってのがあるね
記号ではなく、位置と形と大きさで役割をはっきりさせると
当時は奇コン呼ばわりしてくれたけどもなあ。決定キーを強制移動する連中は今どうお考えかな
まあ、×ボタン決定とか変な部分で揉めてる今のPSだからこそ、GCコン配置の真価が見えてきたってのがあるね
記号ではなく、位置と形と大きさで役割をはっきりさせると
当時は奇コン呼ばわりしてくれたけどもなあ。決定キーを強制移動する連中は今どうお考えかな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFPTySqeM
歴史だな
方向キーメインに使うゲームだと位置的にはPSコンのがやりやすい
まあそんなゲームほとんど無いけど
方向キーメインに使うゲームだと位置的にはPSコンのがやりやすい
まあそんなゲームほとんど無いけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0j6jloT0
>>5
ナナメ視点のSRPGとかは明らかに方向キー操作の方がやりやすいけどな
ナナメ視点のSRPGとかは明らかに方向キー操作の方がやりやすいけどな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5Cnx2t30
>>33
ただ、十字キーもそんなやり易いもんじゃないじゃん
一見、デジタル入力に向いてる様にみえるが、内部で四方が繋がっていて、無駄に干渉を受けがちだからな
switchの四ボタンキーのがデジタル入力には最適。ゲーム&ウォッチ時代に回帰しとるわけだが、巡り巡って戻ってきた感じ
そして視点操作も右スティック入力は一週遅れで、ジャイロ操作の方が細かいポインティングに向いてる
スティックだとベクトルが限定的で、遠回りに動く羽目になるからだ
PSの唯一の発明品だったのにな。何もかも一週遅れやろw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMKEraG/0
任天堂があの形状にしてるのはあくまでもおすそ分けプレイの為みたいな所あるからな
次回で変えてくるかもしれない
次回で変えてくるかもしれない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQVfwOnj0
FPSのプロ、格ゲーのプロのパッド勢は昔からPSコン多いからな
使いやすさは圧倒的にPSコンが上なんだわ
使いやすさは圧倒的にPSコンが上なんだわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S54KCxrf0
>>8
プロのパッド勢って時点でもう笑うんだが
プロのパッド勢って時点でもう笑うんだが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyzzQd2k0
ソニー公認のプロコンはだいたい箱配置だからな
Victrix BFGも買ったけど箱配置にして運用してるわ
Victrix BFGも買ったけど箱配置にして運用してるわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g61KfuWu0
任天堂プロコンって箱コンのパクリだよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70
DUALSHOCKってなんか箱やスイッチより少し持ち手が反ってるんだよなぁ
普段は箱やSwitchで慣れてるとDUALSHOCKやSENSEは違和感すげーわ、アナログの位置のせいでこんなになってんのかね、3まではそこまで感じてなかったけど
普段は箱やSwitchで慣れてるとDUALSHOCKやSENSEは違和感すげーわ、アナログの位置のせいでこんなになってんのかね、3まではそこまで感じてなかったけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5Cnx2t30
歴史()
歴史ってさあ。現世の歴史って目まぐるしく変わるもんじゃん。
歴史ある相撲だってバキ情報では全く別物だったわけで
変わる必要に迫られたら変わるのが歴史であって、ただ自身の脳の癖に縛られてることは歴史ではない
歴史ってさあ。現世の歴史って目まぐるしく変わるもんじゃん。
歴史ある相撲だってバキ情報では全く別物だったわけで
変わる必要に迫られたら変わるのが歴史であって、ただ自身の脳の癖に縛られてることは歴史ではない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5k1cgM0F0
PS1の時から基本ずっとそのままだし
もう弄れる勇気のあるやつおらんのだろうな
もう弄れる勇気のあるやつおらんのだろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTT0heTMM
冷静に考えたら十字キーが上にあるってめちゃくちゃ使いにくいよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70
タッチパッドがそもそも一度ニュートラルポジションから手を離さないと使えない構造の方が謎だろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT2/NlgT0
>>18
そもそもDS4のタッチパネルって何のために存在してんだろうな
そもそもDS4のタッチパネルって何のために存在してんだろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QbzWhyv0
アナログキーの外側上下左右それぞれにボタン配置するのが一番使いやすいよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+10DrI90
PS4持ってるけどコントローラーは箱の使ってたな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+u8onc+0
昔は「モンハン持ちするとゲームを有利に進めやすい」と言うやつが大量にいたけど今は死滅したな
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGylICLNM
>>25
ワールド出た時にはまだ大分生き残ってたけどPC版出る頃には死滅したなw
ワールド出た時にはまだ大分生き残ってたけどPC版出る頃には死滅したなw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/ffvKD00
任天堂って昔からオリジナルを作れないというか
海外大手が流行らせたゲームをマリオに変えて再発売、みたいな
シューターもバトロワも後発でまんまやってくる感じね
海外大手が流行らせたゲームをマリオに変えて再発売、みたいな
シューターもバトロワも後発でまんまやってくる感じね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70
キューブはコマンド格ゲーが廃れた今こそ輝く配置、誰でもわかりやすい決定とキャンセルボタン
○×問題なんて起こりません
○×問題なんて起こりません
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BkK8zZ50
PS1のときは全部パクっただけ
PS2以降はそのまま引き継いだだけ
ろくに研究もしてないだろうな
PS2以降はそのまま引き継いだだけ
ろくに研究もしてないだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/qjRJRwd
両スティックから親指離さなくてもボタン押せるんだからFPSとか3Dゲーやるなら正解じゃん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT2/NlgT0
>>35>>36
言う程レバーと十字パッドを同時操作する機会ってある?
言う程レバーと十字パッドを同時操作する機会ってある?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH5oNBuz0
>>38
あるぞ
ソウルシリーズみたいに十字キーにアイテム使用が割り振られてるパターン
あるぞ
ソウルシリーズみたいに十字キーにアイテム使用が割り振られてるパターン
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT2/NlgT0
>>40
そういう特殊持ちの為にレバーは下に付いてた方がいいと思う?
そういう特殊持ちの為にレバーは下に付いてた方がいいと思う?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH5oNBuz0
>>42
出来る、出来ないで出来ないを選ぶ理由は?
出来る、出来ないで出来ないを選ぶ理由は?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH5oNBuz0
十字を下にするとスティックと同時操作できないから
もしも十字キーでアイテムが使える場合、毎回スティックから指を離して操作しないといけなくなる
もしも十字キーでアイテムが使える場合、毎回スティックから指を離して操作しないといけなくなる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BfaURh70
>>36
おまえの手のひらはどんな構造してんの?
十字が上なら出来て下ができない理由になってないだろ、いま試してみたがどっちも奇形もちになるだけだった。そんなUIや操作がデフォになるならキーボード使えとしか言えない
つかそんな操作性を放置してるゲームに問題があるわ
おまえの手のひらはどんな構造してんの?
十字が上なら出来て下ができない理由になってないだろ、いま試してみたがどっちも奇形もちになるだけだった。そんなUIや操作がデフォになるならキーボード使えとしか言えない
つかそんな操作性を放置してるゲームに問題があるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nB+5VkAna
>>39
人差し指でスティック操作は無理だと思う
人差し指でスティック操作は無理だと思う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HjFNWjw0
>海外大手が流行らせたゲームをマリオに変えて再発売、みたいな
>シューターもバトロワも後発でまんまやってくる感じね
そんなゲームどっちも見たことないけど
>シューターもバトロワも後発でまんまやってくる感じね
そんなゲームどっちも見たことないけど
コメント
それ言っちゃうと現行のコントローラーほぼ全てがFC〜SFCのコントローラーのパクリなってしまうような
プロコンはどう見てもGCコンの系譜のんだが、なぜ毎度パクリパクリと粘着するかと言うと、GC時代にまだ箱○の鼻息が多少荒かった時のMS信者が任天堂のネガキャンを陰湿に執拗に繰り返してた名残りなんだよな。Wiiにボロクソに負けて日本で箱自体が瀕死になった途端に全部ソニーに押し付けて歴史改変して知らんぷりしてるけどw
これが記憶改竄者か
こういう複雑な操作を当たり前にできることを前提に語るからライトユーザーが来なくなって廃れるんよね
ゲーマーは勘違いしてるけど、手元に見ずにコントローラーを操作するのってPCをブラインドタッチするのと同レベルなんよ、初心者には
配信者とか実況でそういうのをたまに見る事があるな
普段PCを触ってるからキーマウ操作は問題無いけどゲームパッド使うとボタン配置が分からずに混乱してパッドのボタン確認してる人
そういう人からしたら直感的にどれを押せば良いかわかりやすい形になってる方がいいだろうしな
任天堂のシューターと言ったらスプラだけど独創性の塊で芸術的とすら言えるシステムやぞ
調整の方は首をひねりたくなる事も多いが
あれは、みんなで罵詈雑言を言い合うゲームでは?
みんな納得する調節はありえないわけだ
し。
罵詈雑言を言うアホはスプラ以外のゲームでも言ってるだろ
アイツらは自分が勝てるゲームじゃ無いから製作者が悪いって言ってるだけ
ヘタクソなのを他人のせいにするんじゃねえよ
だったら調節はそれなりに妥当だって話でしょ。下手くそ何が悪いんだから。
「いいえ、ナワバリを奪い合うゲームです」
とマジレス
罵詈雑言言ってるのは本スレとかスプラログとかのまとめサイトくらいよ(要はガチ勢)
それは確かにそう。まとめの見過ぎかな?
ワイ、シャケバイター
カタパを処理した途端に同じ場所からカタパが湧いてくると、運営に呪いの言葉を吐く
カタパカタパカタパー
カタパーをーたおーすとー
カタパカタパカタパー
カタパーがーでてーくるー
2からそうだからしゃーない
運営より己の運の無さを嘆くしかない
テッキュウも大量に沸いてくると分断されやすくなって困る
あとナベブタも出現パターンによっては地獄になりやすいね
調整と独創性とで分かりやすいのはリッターやな、リッターは他の普通のFPSやTPSだったら即修正案件な性能してるけどスプラの独特なルールやシステムの前では一強にはならない
ステージの構造と絡む形になって不満を覚える人も多いみたいだから首を捻る調整でありスプラの独創性を両方を示したようなブキだと思う
結局“プレイステーション”にソニーが囚われてるんだよな
昔のデザインがブランド化したもんだからそこから脱却したくてもできない
要は新しい物を生み出せないからいつまでたっても昔のブランド化されたデザインに固執するしかない
それが優秀なものならいいけど、あの配置は優秀ではないからね
今のプロコンは、アナログスティックはGCコンと同じ配置だから、全く同時期に出たXBoxのパクリは言い過ぎな気はするが。実際どうなんだろうな。
プロコン自体は、WiiやwiiUの時はデュアルショックに近い配置だったときもあるから、任天堂プロコンは、という言い方は適切ではないな。
普通にゲームによっては左スティックが十字キーより下、十字キーの方が上にある方がやりやすい奴あるで?
と言うかそもそも論で言えば、左スティック=移動がもはや昨今の定説なのに、移動しながら同時にしたい、出来なきゃ困るような操作を十字キーに割り当ててるゲーム自体がコントローラー以前の問題として多すぎる
これって具体的に何の話をしてるんだ?
マリオで海外のゲームに似たシューターやバトロワなんかあったっけ?
シューターはcolor warsのことを勘違いしていってんのかなと思うけど、マリオでっていうと全くわからなくなるな
昔からというけど、ドンキーコングやマリオブラザーズ以前に、あんな激しいアクションゲームあったかな?
アタリのゲームか?
パックランド→スーパーマリオとかならまだわかるが、ナムコだしな
そもそも任天堂のバトロワってあるか?
「任天堂からパクってばかりのソニーwww」とか言われて悔しかったんだろ
でも事実なんだから仕方ないじゃないか
モンハン持ちできるし悪いとは言えないんだけど、DUALSHOCKは手に馴染まなすぎる
グリップ部分の角度がなんか良くないわ
あとスティックの位置のせいか、正確な上下左右の入力が難しい
大きめの海外製コントローラーでも箱、任天堂配置なら持ちやすいんだけどな
左スティックの位置もだけど本来あるべき場所に鎮座してる方向キーも最低レベルだからな
今更配置変えたら他社に追従したように見られて悔しいから変えないだけだろ
LRの4ボタンを多用するときはPSコン
それ以外は箱コンやな
PSのコントローラ配置で明確に優れているのは
・レバーで移動しながら十字キーを押しやすい
・十字キーメインのゲームがやりやすい
という点しかない
それ以外は、箱&Switchコン配置の方がやりやすい
ちなみに、移動しながら十字キーも、右手親指で十字キーを押せば全然できる(ただし、さらに同時に右側のボタンとかは触れないが、ほぼ不要)
まずスティックと十字キーの同時操作みたいなボタン配置考えたやつがバカなだけだろ
対戦ゲームだと、少しでも移動しながら装備変えたくなったりするし、ボタンが足りない場合が多いからまあ仕方ないのもあるけどね
ただメインアクションとはほとんど関係ない場合が多いから大抵無問題
ソニー「今回もスティック二本のときと同じで何も考えてないけど付けとくから用途はお前らで考えろ」
「知らんがな」
「産廃押し付けるのやめろ」
「移植するとき困るからスルー」
そしてわずかな互換のために付け続けないといけない負債を抱えていよいよコントローラ一万円に…
PS3以降知らないんだけど、アナログスティックの使いにくさは解消されてるんだよね?
だとしたらPS2までのコントローラーと今も同じ形状のままなら自分としては最高。他のは長時間プレイだとどこかしらに負担が掛かるけど、PSのは全くそれが無かったから。SFC、サターン、XBOXは薬指。DCは下側が開いて無いから窮屈
まあPSはソフトが終わってたからそれ以前の問題だったんだけど…
元々アナログスティック無いコントローラーのレイアウト引き継いでるだけに十字キーメインのゲーム向けの配置なんだけどそんなもん優越感が得られなくてPSでは死滅してるという
まあどう考えてもプロコンや箱コンが今の所コントローラーの最適解だと思うボタンの押しやすさとか(小さい+字ボタンは使いにくいが)
個人的にはあとボタンは予備で1~2個追加した方がいいと思う
あと最近のゲームは複雑化して来てるのでそろそろ記憶出来る背面ボタンの採用はした方がいいんじゃないかな(くるっとその場でしゃがみながら回転などがしやすいとか色々ある)
予備ボタン追加や記憶背面ボタンの採用等で多少はキーマウに近づけると思う(PCゲーの移植など特にシュミレーションゲーム)
あとはキーマウ自体の標準採用ねこれで色々なゲームを幅広くカバー出来るし(今も一応あるけど標準ではない)
そもそもスティックと振動は後付だからな。そこしか空いてなかったんだろ?