1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq4SY5k3M
任天堂「ゼルダの伝説」実写映画化 ソニー系と共同出資:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF080G30Y3A101C2000000/
任天堂は8日、人気ゲーム「ゼルダの伝説」を実写映画化すると発表した。ゼルダや「マリオ」の生みの親として知られる任天堂の宮本茂フェローと、米マーベル・スタジオ創設者のアビ・アラッド氏がプロデューサーを務める。米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントと共同出資し、任天堂が過半を出資する。任天堂が出資して実写映画を製作するのは初めて。
公開時期は未定。任天堂とアラッド氏が代表を務める米アラッドプロダクションが共同製作し、世界配給はソニーピクチャーズが担当する。
ゼルダの伝説は1986年から続く人気ロールプレイングゲームシリーズ。2023年5月発売の最新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」は9月末までに1950万本を販売する世界的ヒットになっている。
宮本氏は任天堂が8日開いた経営方針説明会に出席し、「アラッド氏と10年ほど話し合いを続けてきた」と説明した。その上で「納得できるものができた時に発表する。時間はかかるが、楽しみに待っていてほしい」と語った。
ゲームと親和性のあるアニメではなく実写化を選んだことについては「期待を裏切らないものにするのは大変なハードルだと覚悟している」との認識を示した。「家族みんなで任天堂(の映画)を見に行こう、という流れを毎年起こせれば」とも語り、別の映画の製作にも含みを持たせた。
任天堂は「ミニオンズ」シリーズで知られる米イルミネーションと「スーパーマリオ」を題材とした3DCG映画を製作し、4月に公開。世界興行収入は13億ドル(約2000億円)を超えた。マリオやゼルダ以外に「ピクミン」や「ドンキーコング」などの人気キャラクターを抱え、知的財産(IP)を活用した映像ビジネスを重視している。
任天堂の古川俊太郎社長は8日の説明会で「任天堂のIPに愛着を感じてもらい、中核ビジネスのゲーム機を手に取ってもらいやすくしたい」と述べた。古川氏は4月のマリオ映画の公開後、マリオ関連のゲーム販売(4~9月)が前年同期比3割増えたとし、映像事業は「ゲームビジネスが持続的に活性化し、成長していくために必要不可欠な取り組みだ」と強調した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF080G30Y3A101C2000000/
任天堂は8日、人気ゲーム「ゼルダの伝説」を実写映画化すると発表した。ゼルダや「マリオ」の生みの親として知られる任天堂の宮本茂フェローと、米マーベル・スタジオ創設者のアビ・アラッド氏がプロデューサーを務める。米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントと共同出資し、任天堂が過半を出資する。任天堂が出資して実写映画を製作するのは初めて。
公開時期は未定。任天堂とアラッド氏が代表を務める米アラッドプロダクションが共同製作し、世界配給はソニーピクチャーズが担当する。
ゼルダの伝説は1986年から続く人気ロールプレイングゲームシリーズ。2023年5月発売の最新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」は9月末までに1950万本を販売する世界的ヒットになっている。
宮本氏は任天堂が8日開いた経営方針説明会に出席し、「アラッド氏と10年ほど話し合いを続けてきた」と説明した。その上で「納得できるものができた時に発表する。時間はかかるが、楽しみに待っていてほしい」と語った。
ゲームと親和性のあるアニメではなく実写化を選んだことについては「期待を裏切らないものにするのは大変なハードルだと覚悟している」との認識を示した。「家族みんなで任天堂(の映画)を見に行こう、という流れを毎年起こせれば」とも語り、別の映画の製作にも含みを持たせた。
任天堂は「ミニオンズ」シリーズで知られる米イルミネーションと「スーパーマリオ」を題材とした3DCG映画を製作し、4月に公開。世界興行収入は13億ドル(約2000億円)を超えた。マリオやゼルダ以外に「ピクミン」や「ドンキーコング」などの人気キャラクターを抱え、知的財産(IP)を活用した映像ビジネスを重視している。
任天堂の古川俊太郎社長は8日の説明会で「任天堂のIPに愛着を感じてもらい、中核ビジネスのゲーム機を手に取ってもらいやすくしたい」と述べた。古川氏は4月のマリオ映画の公開後、マリオ関連のゲーム販売(4~9月)が前年同期比3割増えたとし、映像事業は「ゲームビジネスが持続的に活性化し、成長していくために必要不可欠な取り組みだ」と強調した。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKfU+Gqe0
これは正直びっくり
ワーナーじゃなくてソニーなんや
ワーナーじゃなくてソニーなんや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6JqFmo00
>>10
ユニバーサルならともかくなんでワーナー?
ユニバーサルならともかくなんでワーナー?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvQ9bhMH0
任天堂じゃ映画は作れんからどこかしら頼るしかないからなぁ
ゲームの映画化で実績のあるソニーになったのは必然じゃないか
ゲームの映画化で実績のあるソニーになったのは必然じゃないか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rqqPDu/0
sieは戦争仕掛けてるのに親は仲良く手を握ってたらpsが馬鹿みたいじゃんw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6Mo8h5p0
ソニーのゼルダ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6Mo8h5p0
ソニーのゼルダ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48FbEpKQ0
この勢いでゲーム機も統合してくれればいいんやけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVMXK1oL0
>>21
ソニーが口出ししてこないのなら有り
ソニーが口出ししてこないのなら有り
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnO+yKlpr
>>21
それは任天堂側にメリットがまったくない
それは任天堂側にメリットがまったくない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoH32990
任天堂の下請けお疲れーっす🤣
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hocxY9fA0
公開前にSIEが撤退してくれているのが理想的
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2JVMHPGM
ゼルダがソニーのものになってくやちい(><)
まで読んだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9GEjwGF0
ソニーのゼルダの爆誕だね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Yn5QeMb0
配給してやるんだから、ゼルダの次回作はPSにも出してもらうぜ。
とか言いそうw
とか言いそうw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPnl7M7m0
ソニーありがとう
任天堂好きとして感謝するわ
任天堂好きとして感謝するわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:splPmTJ30
まぁみんな薄々察してるだろうが、SIEと他のソニーグループって別の会社みたいなもんやからな
どころかSMEには嫌われてるくらいだし
どころかSMEには嫌われてるくらいだし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvUfNwu4d
ソニーのゼルダソニーのゼルダってさ
タマキンだ何だと中傷し続けて来てたのに実は憧れてたとか子供かよ
タマキンだ何だと中傷し続けて来てたのに実は憧れてたとか子供かよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5a2pOzG0
今SIE真っ青じゃね
外堀を埋められてるどころか内側からも埋められてる
外堀を埋められてるどころか内側からも埋められてる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rqqPDu/0
グループ内での仲の悪さや社内闘争次第では
任天堂ハード独占だけどゲームにも出資するよぐらいやりかねないからな
任天堂ハード独占だけどゲームにも出資するよぐらいやりかねないからな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7DxVn5k0
SIEってほんとバカ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJlRdA0L0
映画のゼルダはソニー担当
ゲームのゼルダは任天堂担当
で一緒にIP育ててけばいいじゃん
なんか問題ある?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIrAqOybM
>>46
映画作ってもらってるんやから、ゲームのゼルダもPSに移植しろよ
映画作ってもらってるんやから、ゲームのゼルダもPSに移植しろよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nchUT5+0
>>53
出資100%になってから言ってくれ
出資100%になってから言ってくれ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DCfUUz/0
今後は本社社長がSIEの面倒見るんやから
落ち着くでしょ
落ち着くでしょ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZUBsbuW0
そもそも任天堂関連のCDが普通にソニーミュージックから出てるから騒ぎ立てる必要もないし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeQoxN/w0
大作映画なら制作費2億ドルとかそれ以上ってのが当たり前になってるからなあ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTyf3DJf0
ついにソニーのゼルダやな
コメント
あんなにティアキン誹謗中傷してたのに
手のひら返したようにソニーのゼルダって恥って概念がないんだなファンボには
ソニピクが身内の商売敵である任天堂と手を組むって意味わかってるんですかね…?
身内はSIEにまったく忖度しない、する必要がないってことなんだけど
PS2自体が身内の敵だったことあるし…
ソニピクはSMEの流れを組む子会社だから
SMEと仲の悪かったSCEの流れを組むSIEと仲が悪くても別に不思議じゃないかなって
その辺にまったく興味のないファンボは馬鹿みたいにはしゃいでるようだけど
もうゲハでは当たり前のようにゼルダはソニーの物扱いになってて笑うw
制作は任天堂とアラッド
50%以上を任天堂が出資、ソニーはその残りと配給のみ
SONYに制作には口を出させないってがわかりやすい
ソニーは聖闘士星矢で大コケしたばかりだから稼がないとねw
そこを明言してくれただけでも一安心
ファンボは任天堂に助け舟出してもらうとか恥だと思わんの?
そのままゲーム事業畳んだほうが良いと思う
多分、映画公開の頃にはSIE無くなってるか、ソニーGから切り離されてると思うの。
ゼルダファン「完全オリジナルかな?時オカをまとめるのもアリか?(キャッキャッ♪)」
ファンボ「SONYのゼルダwニシくんザマァw」
映画版GTR「あの…」
任天堂の勝ち馬に乗るソニーだけど
ソニー信者はどう思ってるんだろう?
まともな脳味噌のあるSIEファンは本社から切られる前兆かと戦々恐々だろうけどそうじゃないのが多いからなぁ
つまり全て久多良木一派のせい。
いやお陰か、前の市場捨ててSwitchで一新したからこその今だし。
ソニー本社はジムが暴走する前から戦後を見てたんだろうな…
そらリスクヘッジは重要よ
SIEがアホの子なだけでソニー本体はMSや任天堂と敵対しても意味なんてないしなぁ
「ルイージはドアを閉めてほしい」の逸話でわかるようにマリオは後からスタッフの頑張りでどうにでもなるCGアニメだったからあのデキまで持っていけたんだろうに、実写だと後からどうこう言ってもどうにもならない部分が多いだろうに「納得ができるまで公開しない」ってどうするんだろうな? 撮影にも張り付いて何百カットも撮らせるなんて現実的じゃないし
プリプロをCGで作るなどの新しい取り組みするんじゃね?
ルイージがドアを閉めるかどうかの宮本チェックは役者が演じる前にできるようにするとか。
脚本一応完成→プリプロ→脚本修正→プリプロ……
て感じで本番入るってのは良いやりかたよね
ハイラルの建物や景色や敵クリーチャーなんて今時全部CGだからブルーバックとかLEDウォールの前でフリプロの演技を人間が完全トレースって実写の意味あるんかいなとか思っちゃうけどな。もうみんなCGでいいじゃんってw
散々叩かれてたシン仮面ライダーメイキングの庵野監督の言ってることに「そら実写なんだから言う通りだな」って共感しちゃうタイプだから少数派意見なんだろうけど
言いたい事は分かるけど、今回の映画は宮本茂の手法を映画に取り入れたらという実験的な作品になるんじゃね?
もうすでに10年間話し合っているって言うから、作り方については相当詰めてるはず。
今後全ての映画をその手法で撮ろうって訳でもないし、宮本的手法と実写映画を組み合わせた1本限りの作品になると思う(年齢的に2本目は…ゴニョゴニョ…)。
どんな場合であろうが任天堂の意見を通すために50%以上の出資する
任天堂ほどの会社なら100%でもいけるけどそこは配給との絡みだろう
で、意見を通すつもりがないならいつものIP活用事業と同じように0%でも良かった
50%以上って言葉にはそういう意味がある
本当にダメならお蔵入りも辞さないとは思うよ
何かやたらbad押されてるけど、わかりやすくいうとムービーを先に作っちゃうと修正出来ないから現場で直せるリアルタイムムービーにしてる任天堂が否定してるスクエニのFFとかの手法を宮本さんがやるの?って話だぞ
まあ、出来ると算段がついたからやるんだろうけど
それはゲーム作りでのお話なんですよ
いやでもマリオ映画は結構宮本さん口出しし続けたらしいので、ゲーム作りの手法をそのまま持ち込んだんじゃない?
まあ実写映画でも「試写会の反応良くなかったから結末変えます」とかわりとムチャクチャするので、金と時間さえあればどうにかなるんちゃう?
全くではないでしょいくら何でも信者マインド強すぎる
ゴミハードと統合して何のメリットがあんだよ頭ジムライアンかよ
プレステ誕生の経緯を調べてから出直してこい
映画の配給会社なのに自前でコンテンツが作れないってダメじゃないか?
まるでソニーじゃん
あっソニーだったわ
出資額過半数で変な口出しさせないようにしてるの流石っす
SIEはまだしもソニーの他のグループ自体はずっと任天堂とはビジネス相手だったわけだから別に仲悪いわけではないだろ
貧困層向けゼルダやる奴は考えることも貧相なんだなぁ
こんなのでソニーのゼルダっていうなら
ソニーのクラウドはMSだぞ
ついでにPSPCもWindows…
ソニーだってPS5ミって負債事業より金になる事業やりたいわな
除け者のSIEもファンボーイもますます惨めになるな
ソニピク「なんや、任天堂と組んだ方が儲かるやんけ。任天堂さんあいつらの代わりにスパイダーマンのゲーム作んない?」
SIE「!?」
ていうか、ソニーグループ内でのゲーム部門ってほんと嫌われているよな
まぁ、くたたん時代からの因果なんだがねぇ
CELLみたいなピーキー極まるチップを家電に押し付けようとしたクタタンの愚挙が
SCE(SIE)への忌避感として未だに尾を引いててもおかしくはないな
あの当時に製品開発の現場にいた人材がグループの上の方に昇進しててもおかしくはないし