1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u0AkvCed01111
https://eiga.com/news/20231111/8/

俳優シャロン・ストーンが、1980年代に米ソニー・ピクチャーズ幹部から受けたセクシャルハラスメントについて初めて語った。
ケリー・リパ司会のポッドキャスト番組「Let’s Talk Off Camera」に出演したストーンは、世界的に大ヒットした92年の映画「氷の微笑」や95年の「カジノ」に出演する前の80年代の出来事について振り返った。
ある日、ストーンはソニーの幹部とミーティングの機会が与えられ、大喜びで準備したとのこと。「肩にちょっと飾りのついたラルフ・ローレンのジャケットと裾にフリルがあるデニムスカート、カウボーイブーツで向かった」というストーンは、「彼のオフィスに入ったの。80年代のことだから、わかるでしょ。座面が低い大きなソファーが置いてあって、座ると自分の膝が首の高さまでくるような感じ。私はすごく背が高いから、座ると脚ばかり目立ってた。彼はオフィスのなかを行ったり来たりしてた」と語った。
その幹部は「みんなが言う通り、すごく美人だ。きみみたいな美人はこの業界でも久しぶりだよ。みんながきみのことを話しているし、実際にこの美貌だ。きみはとても頭が良くて美しくて、その髪もたまらない」とストーンに話したそう。「そうして私の真正面に来て、『でもその前に……』といいながら、私の目の前に性器を露出した」
続けてストーンは「私はすごく若かったし、緊張すると笑ってしまう癖があるの。基本的に陽気な人間だから。そのとき私は笑いながら泣きはじめた。パニックになっていたから止められなかった。私が笑い泣きしているから、彼もどうすればいいかわからなかったらしくて、机の後ろのドアから出ていった。どうすればいいかわからなかった。錯乱状態のまま座っていたら、彼の秘書が部屋に入ってきて、私を連れ出してくれた。これは私がキャリアのなかで味わった奇妙な体験のほんの一部よ」と告白した。
なお、ストーンはこの幹部の実名は明かしていないが、謝罪はいつでも受け入れると話している。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1XhcKU301111
>>1
ソニーって本来はソフト作りが得意なハズなんだよ
映画や音楽ね
だけどゲームソフトに関してはそもそもやる気がない
なんでやる気がないのか?
映画と音楽と違ってゲーム制作は美人な芸能人がまったく関わっていないのが原因なんじゃないのか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKksOjwF01111
後にジョージ・カシオッポを産み出す社風
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbNUVELc01111
最低・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbgOgQOL01111
根が日本の会社だから伝統で枕営業でも出来ると思ったんだろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7S1tngPM1111
ソニー・ピクチャーズは1991年から発足だから
おそらくソニーに買収される前のコロンビア映画時代の話だろうね。
ただその後もソニー・ピクチャーズでも活躍して会う機会もあってにがにがしく思ってたとかなんだろうけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbgOgQOL01111
>>7
また話しを捻じ曲げてるんですかw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4DNTCbiY01111
>>7
いや、名前はコロンビアだけどすでにソニーが買収してソニー本体から幹部がドカドカ入った時の話だよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6cucha+r1111
>>33
そんな期間1年もねーだろw
1980年代いってるのにそんな最後の1年だけのはずあるかよw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4zE1WQed1111
coming?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLnA7Ern01111
いきなり尻見せより酷いギャグがあるとはな
こんなのブロック権発動レベルだわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1H3STfk01111
これは陰謀やな
誰かがソニーを陥れようと事実を拡散してる
許し難い行為だわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmT+MgWV01111
>>13
事実ならいいじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKqQhI8Tr1111
1980年代にはソニーピクチャーズなんてなくね?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkUve69M01111
>>15
1989年にソニーが株式取得
1991年に社名変更だな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmT+MgWV01111
coming?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjwyOROM01111
設立
1987年12月21日 (35年前)(コロンビア・ピクチャーズ エンタテインメントとして)
1991年8月7日 (32年前)(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントとして)
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tudr5j1W01111
ソニーズ事務所
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmT+MgWV01111
>>21
スマイルダウンしそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/y7OYqlW01111
草
さすソニー
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1rIruXe01111
ソニーの関係者ってなんですぐチンポ出すの?
元副社長もでしょ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TgqHS4AwM1111
男の人ってエッチねぇ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lofH3Ts01111
ブリザードみてーな会社だな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lg6OPmGk01111
ソニー幹部「ぽろん」
シャロン・ストーン「…プッ(氷の微笑)」
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IO7BdWFEM1111
股間からスパイダーウェブ出されなくて命拾いしたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2BG1S7r01111
氷の微笑はエロも含めてめちゃくちゃ面白かった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cbgrptQ01111
こいつが後のショタホモ副社長だったのじゃってストーリーない?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/FS//xGwM1111
ちんちん出したやつは今はソニーピクチャーズの幹部なんでしょw
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXgHbXu901111
セクハラ肯定するわけじゃないけどお前が言うかって気もしないではない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkyntMNH01111
あの時代なら何処でもやってただろうな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8q8MU/B01111
それでチンコンが産まれたんだよね
引用元
コメント
陣営問わず内部の旧派閥の問題児一掃が起きそうな雰囲気
ソニーがコロンビア・ピクチャーズの株式を取得したのは1989年だから
さすがにこれはコロンビア・ピクチャーズ時代の話だろ
枕営業なんて世界共通だろ、言い訳するなよゴミ虫
さすがファンボ
隙あらば日本sageを忘れない
ついでにファンボの母国の唯一の伝統芸能をなすりつけるのも忘れない
「いきなり尻見せ」と尻を見せてくる聖職者である学校教員の教え子は「いきなり前見せ」を履修するという日本文化を海外の方は知らないからなぁ
皮肉ってある程度頭が良くないと成立しないよね
古すぎるネタは、時に悲劇を生む。
新旧関係なく使いどころを間違えると駄目なだけじゃないかな
原文からソニー幹部って指摘してる件
1980年代とかの話でSONYが云々とかいうのはなんか違うやろ
この件はソニーがアホでコロンビアのセクハラ幹部をクビにできなかったて話しだろうけど
ハリウッド全体で蔓延していて業界が腐っていただけ
他人の焼肉店で皿を股間に乗せ「僕のソーセージを食え!」と迫るのまではセクハラに当たらないからセーフ
ソースは金目当てに動いている宣言でおなじみ自称ジャニーズ被害者の会
自分はソニーは元々は記憶媒体とかウォークマン売ってたハード屋のイメージの方が強いわ。ソフトウェア作るのはむしろ苦手で、ソニー製のアプリは基本ゴミなイメージしかない
iTunesのデータベースぶち壊すウォークマンの連携ソフト(もちろん出来は悪い)とかあったよな
プロテクトに必死になるあまり規格外のCDもどきにウイルス仕組んでMSに尻拭いさせたりとか
友達が大昔に買ったVAIOはOSがWinMeで要らない常駐ソフトてんこ盛りで、起動時時点でリソース65%切っててソフト一本立ち上げる度に再起動させないと使い物にならないくらいのゴミだったわ(まあMe自体ゴミなんだが)
なんで枕営業が日本独自の文化だと思ったんだろう?
ハリウッド以前の劇場公演の時代から、あちらでは社会問題になってるよ
小学生の頃から枕営業してたジュディ・ガーランドが、ゲイの間で神格化されてレインボーフラッグの元ネタになってるのも象徴的
MeToo運動とか無かった事にするよね
そもそも人前でボロンって出す文化は隣のアレ文化だからな
彼らは定期的に数年ごとに?その面白ニュース提供してくれるし
日本で起こったらあっ!もしかしてと思うと名前が・・・ね
チンのポコ、魅せてくれよう