【確認】グラも面白さの一つだよな?

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxw7KJiEdHAPPY
「ゲームの面白さ=システム面」だけだと思ってるどっかのキッズゲー信者いるけど
ゲームの基本的な魅力って「映像の中を動けること」なんだよね
その楽しさはグラが良ければ良いほど高まるしそれだけでゲームになり得る一つのジャンルなんだよ
それをゲームには必要ないものとして切り捨てるのはゲームの存在そのものを否定してるのと同じ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwfHthvh0HAPPY
グラグラステーチョンw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYPtb/6LMHAPPY
グラで拒否されているの分かれよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiYBBkWt0HAPPY
グラも面白さに直結するとは思うけどフォトリアル=短絡的に面白いとはならないってことにはバカは気づかない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oeovqcqN0HAPPY
それ込みでも面白くないから売れてないんですよ
はっきり言うと総合的に見て面白くない
だから売れない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9UlZmny0HAPPY
グラがいいってどういうグラのことよ?
見やすさ? リアルさ? 美しさ? 可愛さ? エロさ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jB9SBmkdHAPPY
グラが面白さに直結はわかるが、青天井じゃないやろ。
ある程度のラインから上はリッチになっても面白さは変わらん。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qT5aKks50HAPPY
グラが面白ければいいんじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwPCDM160HAPPY

拒否感を覚えるのって相当に低いレベルだぞ

720p30fpsあれば、あとは内容勝負

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yllB+nuE0HAPPY
でもグラが良いゲームでスーパーマリオワールドより面白いゲームてあまりないよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sU1FwPPVdHAPPY

これはその通り

桜井政博もグラフィックはゲームに関係あると言ってる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJRdH+VEHHAPPY
>>22
関係有るから=フォトリアル高画質が必ず必要ではないんだぞ
その加減が分からないなら桜井の言葉を理解できてないな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6MpNAxb0HAPPY
>>22
動画のスクショしか見てないだろこいつw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtms9Bt1aHAPPY
テトリスよりもつまらんゲームもある
個人の主観です

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbNHNTsA0HAPPY
ソニーのゲームに多いな。見た目だけ良くて中身ないの

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZSGz9Qt0HAPPY
おもしろさの一角を担ってるのは認めるが
でどうした?だからなに?その続きはよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CueBdyQ0HAPPY
スイカゲームとかもグラは重要だよな
元ネタのフルーツの断面と比べて
表情がついて可愛らしくなったのは密かに大きいだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0MBOpix0HAPPY
RPGタイム!ライトの伝説はちゃんとプレイしてから言ってるんだろうな?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qc19RXiGdHAPPY
グラの劣化版のswitchのほうが売れてるのが証拠だろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOl9LFlP0HAPPY

>>32
ハードが安い
ストレージ圧迫も軽い
プレイスタイルも縛られない

売れる理由しかないわな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vkB9MDb0HAPPY
最低限のグラフィックは必要よ
マルチは基本的にPCしか選ばないしSwitchは専用ソフト遊ぶぐらいだから落差が激しい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSD9Zr/B0HAPPY
取って付けたようなスタンドでグラは面白い

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIDqnwBe0HAPPY
確かにインディとかでよくある短時間で終わる探索雰囲気ゲーはグラの占める割合大きいな
Switch以外でやりたくなる
はよ世代機だせ任天堂

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGzYhfyg0HAPPY
この手の馬鹿は綺麗・美麗=映像の細かさのみだと勘違いしてるのが起因
色々な魅せる芸術って物に触れてこなかった無知故の哀しみですらある

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwPCDM160HAPPY

>>41
2D時代は特有の演出で逆に文化にもなったけど
3Dなってから映像作品に完全に負けてるよのね

未だに映画ドラマのノウハウではない何かをやろうとして中途半端な表現なってる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntY5rVl/0HAPPY
「グラ必要無い」ってのがね
そんな事は言っていないのに、虫の知能ではいつまで経っても理解出来ない模様

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XSuIDsP0HAPPY
ふにゃべえは面白いグラだな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCZa87vI0HAPPY
グラが良い=見栄えがいい
そんでもって様々な種類がある
解像度が高い、リアルなことで見栄えがいいパターンもあれば
カートゥン表現として見栄えがいいときもあるし
ドットで最小限の情報でも見栄えするときもある

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtP0FYZidHAPPY
RPGで冒険出来るマップを一本道にせざるを得ないレベルの過剰なグラは要らん

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwMbBbZ+dHAPPY
天堂ファンがフォトリアルを嫌うのは現実逃避だろ察してやれよw

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUFSCDrB0HAPPY
かといってグラが面白さにつながることがあるのは認めるけど
それだけというわけでもないし、とりあえずどのゲームがグラ綺麗で面白さに繋がってるか
具体的にゲーム名出して話した方が分かりやすい

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCZa87vI0HAPPY
俺はゼノブレWiiのときはWiiでこれはスゲーし綺麗だなと思ったが
2と3は同じくスゲーとは思ったけど見栄えは無印に敵わなかった
だから俺の中で無印が不動の1位になってる

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3s3SiuQ0HAPPY

>>54
俺も当時のゼノブレが一番綺麗に感じたわ
ザトール夜とエルト海夜は未だに記憶に残ってる

今見るとウンコだけど

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1i4/0gk50HAPPY
バルダーズ・ゲート3はグラがめっちゃ綺麗だがやりたいと思うか??

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCZa87vI0HAPPY
>>55
いやBG3はやりたいわ
ダイスシステムが面白そうだもん

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtP0FYZidHAPPY
ヴァニラウェア製のゲームは正しくグラ基準で買ってるな
システムやシナリオにも結構信用置いてるけどあの画作りが凡レベルに劣化すんなら100%買わなくなる

 

引用元

コメント

  1. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwMbBbZ+dHAPPY
    天堂ファンがフォトリアルを嫌うのは現実逃避だろ察してやれよw

    ファンボだけじゃなくSIEや恩義サードの製作者達が
    こんな勘違いを続けてくれれば任天堂は未来永劫安泰だなw
    ずっと売れないPS5で『現実逃避』しててくれ。
    そっちの方が任天堂のハード・ソフトが売れに売れて大助かりだわwww

    このコメントへの返信(1)
  2. グラフィックが綺麗なのは良いことだけど、ゲハ界隈において「グラ」って言葉を使う奴はリアルかどうかしか見てないからバカにされるんだよ
    例えばスイカゲームなんて果物を見やすく可愛くマスコット化したとてもいいグラフィックだけど、ファンボにとってあれはクソグラなんだろ?

    このコメントへの返信(1)
  3. フォトリアルにソース割いて肝心の中身が悲惨なことになった作品も少なくはないやろ
    ゲームに没入する為に美麗なおにぎりとか用意されても意味わからんし

  4. フォトリアルはかえってリアルじゃないところ(ポリゴンすり抜けなど)が目立つんだよな
    書き込まれすぎて視認性悪い事もあるし

  5. 本スレ>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxw7KJiEdHAPPY
    >「ゲームの面白さ=システム面」だけだと思ってるどっかのキッズゲー信者いるけど
    >ゲームの基本的な魅力って「映像の中を動けること」なんだよね
    >その楽しさはグラが良ければ良いほど高まるしそれだけでゲームになり得る一つのジャンルなんだよ
    >それをゲームには必要ないものとして切り捨てるのはゲームの存在そのものを否定してるのと同じ

    だ か ら
    ・ゲームシステムに合ったグラフィック
    ・リアルグラフィックが良いというけど汚いおっさんの顔の毛穴まで見たくない
    これを理解しないでただグラガー言ってるから突っ込みまくられるんだよ

  6. 私は風の旅人等の雰囲気だけのゲー無は大嫌いだ

    このコメントへの返信(1)
  7. グラも面白さの一つというのは一理あるけど、麻雀で例えるならドラみたいなもんでそれ単体じゃ意味がないんだよな。あくまでシステム面やストーリーと言った麻雀で言う「役」があって、そこにグラフィックという「ドラ」が加わる事でゲームとしての評価が高くなるって感じ

  8. 自分の想像ではあるけど、任天堂は自身が一強になることは望んでないと思うわ
    ゲームが社会的に受け入れられることを常に考えてるし、そのためには業界全体で力をつけることが大事でしょ

    このコメントへの返信(3)
  9. そもそも任天堂は一強だと認識してないでしょ
    ソニーが自滅した事なんかどうでもいい話だし

    このコメントへの返信(1)
  10. 一方新型PS5はグラグラしていた

  11. そう、あくまで面白さの一つであって、面白さの全てではない

  12. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGzYhfyg0HAPPY
    >>この手の馬鹿は綺麗・美麗=映像の細かさのみだと勘違いしてるのが起因
    >>色々な魅せる芸術って物に触れてこなかった無知故の哀しみですらある

    現状、ファンボのいう「グラ」はこれにあたるんよ
    そしてその「グラ」はデザイン・造形・表現したい主題の隷下、美術のいち要素に過ぎん

    材料や調理がおざなりな割に調味料や食器に拘って高いだけの旨くない、まずい料理出されても困る

  13. あの、中立的な立場の発言してるところ申し訳ないんですけど……
    任天堂は任天堂を潰して傘下におさめて甘い汁を
    吸おうとしている化け物と戦わなきゃならんのですよ。
    そんな相手に配慮する余裕なんてこれっぽっちも無いんですわ。

  14. 「解像度高い=グラが良い」みたいな作品はよく叩かれてる感じあるな
    サンドボックスを今のとこ一番楽しく遊べるグラフィックはマイクラのそれだし、音ゲーで3Dバンバン使いだしたらそれこそ見にくくてしゃあない虚無ゲーになる。作品にあったグラフィックが一番大事。

  15. それこそPS5で不動の地位を築いてる原神だってかなり出来の良いセルルックCGあっての話だしな
    一番人気あるのがセルルックなのにファンボが持ち上げるのはフォトリアル一辺倒
    そりゃ上手く行きませんわ

  16. だからポリコレは無理なんだよな商品として

  17. ほならね?グラを作り込んだことによってプレイング的な意味でゲーム内でできること増えるのかって話なんですよ
    グラも面白さの一つっていうやつはどうせ一回クリアしただけでそのゲームの全てを知ったような気になっちゃうイキリ浅パチャ勢ってはっきりわかんだね

  18. 「私たちが戦っているのはライバルメーカではなく、お客さんの無関心」

    こんな言葉が出てくる会社だしね、現状に胡座なんてかいていられないことは任天堂自身が1番理解できているからこその今の強さよ

  19. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwMbBbZ+dHAPPY
    >>天堂ファンがフォトリアルを嫌うのは現実逃避だろ察してやれよw

    ゲームで現実を求める人そんなにいないのでは?
    だからこそフォトリアルなゲームとやらが壊滅的な状況なのでしょう
    あくまでゲームは娯楽
    現実では体験できないものをやるもの
    リアル(現実)なんてそれこそ外出て歩くなりすればいくらでも体験できるのだから

  20. ホモやブスや毛穴の表現にグラを使っているのがソニーのゲームなんだがw
    それがゲームの面白さと関係があると思うか?
    まだ美男美女の表現に使われているのなら兎も角

  21. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxw7KJiEdHAPPY
    >>「ゲームの面白さ=システム面」だけだと思ってるどっかのキッズゲー信者いるけど
    >>ゲームの基本的な魅力って「映像の中を動けること」なんだよね
    >>その楽しさはグラが良ければ良いほど高まるしそれだけでゲームになり得る一つのジャンルなんだよ
    >>それをゲームには必要ないものとして切り捨てるのはゲームの存在そのものを否定してるのと同じ

    ゲームの基本的な魅力って操作感だったりシステムだったりの「ゲーム性」とか「手触り」 でしょ
    グラはあくまでプラスアルファの要素でしかない

  22. グラフィックが面白さを構成する要素の1つであることは誰も否定せんのよ

    ただ、「フォトリアル調こそ至高」「60fps未満はクソゲー」「4K出力できなければゲームではない」みたいな言い分は否定されてるだけ

    ゲームの面白さを担保した上で、ゲーム全体の雰囲気にあった絵作りしてくれればプレイヤーは満足なんよ

    ただ、プレイヤーではないファンボはこの理屈を理解できないだけ

  23. モノによるよな。個人的にポケモンのキャラグラがFF系のリアルよりになったら嫌だぞ。

  24. アクアノートの休日みたいなまわりの環境を楽しむゲームであるならグラフィック極振りもわからんではない
    しかしゲーム性がPS2レベルでグラフィックだけ凄いです!はゲームを面白くしようって考え方すら捨ててるだろ

  25. フォトリアルっていうほど簡単ではないんだよな
    コストの増加もそうだしキャラクターの不気味の谷問題もある
    クラウドのツンツンヘアーみたいなトンデモ髪型もリアルになると出しづらいし
    そういうの違和感なく出すのはまた別のセンスがいる
    例のアレとか戦闘で服とか汚れてるのに髪型がセットしてるように整えられてるの変だったし

  26. ゲハ、特にGの使う用語において、という話ならリアルかどうかすら関係無いぞ。
    任天堂機でも動くのが糞グラで、PS機でしか動かないのが美麗グラだ。
    言い換えるなら『マシンパワーを喰うグラ』が美麗グラという事だな。

    元は恩義マンが任天堂機にソフトを出さない為の言い訳の一つ。

  27. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxw7KJiEdHAPPY
    >>ゲームの基本的な魅力って「映像の中を動けること」なんだよね

    そりゃ、自分の部屋の中しか動けないヒキニートにとってほそうだろう。需要にマッチする製品があって良かったね。

  28. それでやる事が『任天堂叩き』なんでしょ?
    自分達に力が無く、力を付けようともせず甘えてるから力がある相手の足を引っ張って満足しようとしてるだけ
    バカなんじゃないの?

    まるで野党信者だよ

  29. 「グラが良い」と「高ポリゴン数高解像度」をイコールで認識しちゃう奴がいるから否定せざるを得なくなるんだよなぁ
    グラフィックは大事だけど、ポリゴン数や解像度の数字が大きけりゃいいってものではない
    ゲーム性次第ではあえて数世代前のレベルに落とした方がかえって魅力的になる場合もあることを理解すべき

  30. ただし違和感をうまく処理できればの話だが

    このコメントへの返信(1)
  31. 人の話を真面目に聞く気がないのに持論を押し通せると思ってる神経がヤバい

  32. 今回のホグワーツ見れば分かるだろw
    あとマリオのワンダーやRPGにしてもさすがにそろそろ限界

    このコメントへの返信(1)
  33. フォトリアルって結局手抜きだからね
    現実の奴の顔パクってオシマイ

    だからフォトリアルの手法そのままでアニメ顔作った新サクラ大戦はあんなひどい出来になった

    このコメントへの返信(1)
  34. あれアクションパズルメインのゲームだっただろ・・・

  35. 「グラ」と「ハードの性能」の区別もついてないし
    本当にそろそろ限界のようだな

  36. 中身あって、見た目は二の次だろ?PSゲーはガワだけで中身スカスカなんだよ

  37. そう、グラも面白さの一つなんだよ
    だから何の面白みもないフォトリアルが否定されてる
    個性のないビジュアルは面白さを生まない
    簡単な話でしょ

  38. PSってハードがグラグラしてるだけじゃん

  39. グラ=面白い
    ???

    キャラが馬鹿面でそれでドヤってるバ開発やファンボがギャグって事!?

  40. ソニック用のグラフィックエンジン使ってんだもん そりゃ違和感出るよ
    アレはあくまでソニックの高速移動に追いつく背景読み込み+負荷の小さいGI処理が強みなのに
    用途に全く合致してない

  41. 内容が面白くてグラフィックも良ければ申し分ない
    内容がつまらなければグラフィックが良くても駄作
    そんな当たり前の事にファンボはいつまで目を逸らし続けるのか

  42. 作画が良くても内容が面白くない漫画と同じなんよ

  43. スイカゲームは非常にわかりやすい例だな
    4kのリアルフルーツグラなんかよりは今のデフォルメグラの方が遥かにウケるだろう

    このコメントへの返信(1)
  44. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwMbBbZ+dHAPPY
    >>天堂ファンがフォトリアルを嫌うのは現実逃避だろ察してやれよw

    現実見ているゲオは棚にPSのクソゲーよりお菓子詰め込んだ方がマシと判断しているようだが

  45. 綺麗に越した事はないが別に細部、特におにぎりやベッドの皺なんぞに拘る必要はないわな。
    それに美しい映像ですって紹介された作品でリアルなブスやおっさん見せられても綺麗だとは思わんだろ。
    面白さに多少関わるかもしれんがそこまで過度な映像美はいらんよ。

  46. そうだよ?
    そもそもゲームのグラが一切進化しなくていいだなんてことをほざく低能自体、カルト宗教信者が都合良く叩きや責任転嫁をするために意図的に生み出したストローマンでしか存在しないんだし

  47. ファンボーイの主張が支離滅裂だから否定されてるだけでしょ
    なのに「グラフィックは全く不要」なんて歪める歪める
    やってることのヤバさに気づかないのがホントすごいわ

    このコメントへの返信(1)
  48. 失礼、間違えて返信になった

  49. 流石に今の時代にPS1や64時代の低ポリゴンでゲームやりたいと思う人はいないと思う

    マインクラフトみたいにグラに拘っていないタイプのゲームもあるけど、あれはむしろ例外だろうな

    このコメントへの返信(1)
  50. (スレの妄言は)どうでもいいけど
    サムネのおばちゃんはなんで池の中で歯出して笑ってんの?

  51. グラで影響する部分があるならホライゾンの場合キャラかな
    没デザインのアーロイだったらゲーム自体の評価もっと良かったと思う 無駄なリアリティーはいらない

  52. リアルになりすぎると逆に怖くない(不気味さが減る)って事であえてPS1レベルの描写に抑えたり、そういうフィルター付いてるホラゲとかあるけどな
    まあごく一部の需要でしか無いが

  53. そうだよ、面白さの一つさ
    だだし、あくまで数ある中の一つにすぎんのだよ

タイトルとURLをコピーしました