Vジャン「DQM3は物語終盤まで50時間。全体的にテンポ感、ロードの難点が少なくない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fu274YWr0

https://vjump.shueisha.co.jp/news/n04_20231122_01.html
自分の場合、だいぶ配合に悩みながらプレイしていたため50時間でも終盤の途中までだった。
ただ繰り返しプレイするうえで、全体的に操作のレスポンス部分、牧場利用のテンポ感、ロード時間の長さなどの難点も少なくないのは事実。
グラフィック部分含めて惜しいところも多い。このあたりは体験版を通してわかる部分ではあり、製品版でも同様ということにはなる。

ゲームと同日発売となるVジャンプブックス『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 WORLD&MONSTER DATABASE』では、
ストーリークリアまでの範囲から様々データを掲載。冒険の最後まで役立てるくらいしっかり載っているのだ!

■開発陣スペシャルトーク
堀井雄二氏、犬塚太一氏(「DQM」シリーズ総合プロデューサー)、横田賢人氏(『DQM3』プロデューサー)の3名が25周年を迎えたシリーズを振り返り。
7年ぶりとなる「DQM」シリーズ新作に関して、どのように企画されたのか、本作の魅力、目指すところ、そして「DQM」シリーズの今後について語る。

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpmLAzjId
>>1
プロ版待ちってことね(´・ω・`)

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVCK1qkh0
>>1
Vジャンプ()

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJH3Y9Zg0
>>1
何で今更テンポ悪く作るわけ?限界越えろよタコ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bDHaYup0
じゃあいつもどおりか

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCbC2neL0
悪名高きVジャンプ攻略本

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Y8KDWTCd
いつものモンスターズやね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2QnPjIaK0
真実は君の目で確かめてくれ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TVPE0Pb0
どんだけ開発力ないんだよスクウェア・エニックス
ファイファン16すら前作より劣化してるしな
終われよ早く

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lybHFZ3z0
>>6
モンスターズって初代からトーセ開発だけどスクエニの開発力関係あるのか

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzBBv2GP0
>>38
開発力≒金

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6HspX+Y0
正直に書いてあるのは好感持てる
ロード長いのはかなりマイナスだがスクエニだしどうせこれ後発でPCマルチするんだろ?
そういうのはえてしてレスポンスの出来悪い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p19OoA9M0
大丈夫?Vジャンプの攻略本だよ?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVWzZGsN0
Vジャンプもちゃんと不満点とか言うんだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IahRsa90
>中級以降のダンジョンは複雑な構造になり、上下階を往来したり、ギミックを解いたりしながら進んでいくため、道にも迷いやすく突破に苦労する場合も。
>ボス部屋までに30分以上かかったケースもあった。
DRPGじゃねーんだからこういうところはシンプルにしとけや

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qucuMEeV0
>>13
イランなあ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKGCOPNUM
身内のVジャンに批判されるってどうなの

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/66czY/Ed
Vジャンにすらこんな言われよう
マジで見えてる地雷だなぁ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wb6mkEvh0
あのグラでロード長いとか勘弁してくれ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v98+5P8Z0
クソグラのゲームほどロードも長い場合が多いんだよなw
まともなゲームほどロードも快適だったりするw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6HspX+Y0
>>17
そこは開発費開発期間が比例してるんだろうなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHheG+Og0
ロードが長いのは勘弁だな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjxjbsMod
イルルカspはその辺めっちゃ快適なのになんで退化してるんだろうな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXAtU1Op0
>>22
イルルカの作りで良いなら爆速で出来るだろ
読み込むポリゴン数とかデータ自体が全然少ないんだから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsoeRhd60
不満点はアプデで改善すればいいだろ
ロードの長さなんてSwitch持ちなら慣れっこだし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2/wwzWm0
>>23
推理パート(謎迷宮)のロードの長さで散々突っ込まれたレインコードもロード改善パッチ出すまで5ヶ月もかかってたぞ
モンスターズも改善するとしてもそれくらいかかるならアプデ待つのにも限度があるわw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWKngZJV0
本編も一向に出ないしドラクエも順調にブランドすり減らしてる状態だな
FF笑えん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXAtU1Op0
体験版でそこまでロードとか不満に感じなかったから問題ないわ
それよりもルーラで何もない塔の1F に飛ぶのが気になる
製品版ではモンスター爺の所に直接飛べるようにしてくれと

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaCeR1zx0
ストーリーが気になるわ。
勇者一行が勢揃いしてるから、本編の時間軸通りならピサロはとっくに人間を絶滅させる決意を固めてるはず。
パラレルワールドになるのか。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXAtU1Op0
>>28
完全パラレルみたいだな
藤澤にわざわざ外注してるからシナリオも結構拘ってそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6HspX+Y0
DQってPS1ですらロードは早い方だったシリーズなんだけどなぁ
最近雑になってきてるのを感じる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdFWVlB80
Switchが低性能なせいで…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkaAP/m90
モンスターズとかやり込みしたい人にとってはもっさり動作は害悪でしかない。
グラがいいわけでもないのにもっさりとかどの辺りを取捨選択したのかよく分からん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzaqoMZZ0
正直っすね
良い記事だわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJ3VnA9Qd
スクエニがセット契約しているUEでの開発を下請にゴリ押ししたからだろ
その上で最適化の予算をケチったからこうなった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vrzT/CP0
ながければいいと言う考えはどうかと思う個人的に一回30時間くらいで周回プレイありのロマサガみたいなのが好き

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/E0GFZd0
マイクラみたいなフィールドはありえんと思う

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2xoTiqcH
基本ルーティンに無駄な処理が多いんだよね
もっとサクサク遊ばせて欲しいわ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3E1QF+Pa
>>40
それな
特に戦闘がだるい
4体編成でポチポチ一体ずつ指示すんのがクソだるい
ポケモンの一対一、多くて2対2なら苦に感じたことないが

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHcJz7pi0
アルテピアッツァの方がマシだな
学べば?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SE0zPGuz0
どんなもんかと記事見たらめちゃくちゃ楽しんでるしわかりやすい内容だな
やはり面白そう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ofImhWt0
配合画面のスマホ臭凄いな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFtqrE3z0
>>43
総合的にスマホ臭い
あの作りはスマホでの後発リリース込みでしょうよ
買うけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HraQJmg30
ボリュームはたくさんだな
ダイみたいなボリュームスカスカではないな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFtqrE3z0
グラとかに期待してないしいいや
モンスターコンプするのに100時間超え確定だな楽しみ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVWzZGsN0
スマホならもっとグラいいはず

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMIzql1k0
>>48
基本無料課金ゲーならともかく買い切りだしこんなもんだろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFnlCgqZd

https://cgworld.jp/article/202309-cgw301-ff16-01.html

「当初はアーティスト側が要求品質を高く想定しすぎて非常に詳細な
モデルを作成してしまい、冒頭の召喚獣合戦ではシーン全体で
影などを含めて1億ポリゴン以上出ていて1~0.5fpsしか速度が出ず、
逆によく動いているなと感心するような状況でした。
カメラ制御のための天井高や最低限の道幅といったプランナー的な
視点でのレギュレーションは明確でしたが、アセットのリソース配分や
描画負荷を考慮したグラフィックデータ作成の基準が定まっていない状態で
個々のシーンを並行してつくり始めたため、類似アセットの
重複や負荷的な懸念の大きいデータが各所につくられつつありました。
そこで、合流してから最初の1年くらいは、プログラマーと
TAセクションにも協力してもらい、一般的な範疇の
レギュレーション作成にかなりの時間を使いました」(皆川氏)。

スクエニのマネジメントがボロボロなのはこのエピソードからもよく分かる

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:drmA9kYC0

>>50
「僕たちが何も指示を出さなかったので作業員が品質だけ重視して統率も無いまま製品にならないくらい高コストな部品だけ作っていたのでいざ組み合わせる段階で初めてダメだとわかりあたふたしてました」(皆川氏)

結果お金も時間も無駄に浪費して駄作が出来ました
普通の企業ならクビ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8oiM85Q0
ステマ禁止になったからレビューが忖度無くて良いな

 

引用元

コメント

  1. Switchを選ぶと糞ゲーになって終わる現実
    PS5独占ならロードゼロに超高画質で神ゲーになった

    • グラが良くてロードも無いはずなのに
      クソすぎて株価暴落させた例の16でもやってろ

    • いい加減ユーザーやハードのせいはやめた方がと思うよスクエニ
      アレもPS5が悪いとかやってたが

    • それPSのことだろ
      何処の世界の話してるんだ?

    • 今作だけがswitchに出てクソゲーになったならその言い分は通るが
      以前から携帯機に出てるシリーズやしクソゲーになってたのならそれはスクエニのせいや

    • PS以外のソフトをPS独占と偽ったら神ゲー扱いして、
      PS独占のソフトをPS以外のソフトと偽ったらクソゲー扱いしたファンボーイさんオッスオッス。

  2. ファンボがドヤ顔で頑張ってるけど、最近出たどこぞ神が作ったらしい某外伝より売れそうw

    • それにしても某カミナンデスとかこの界隈で自信を神だとか抜かす奴にろくなのいないよな

      • どの世界でもそんな奴はクズだよ

  3. ダンジョン面倒なのはちょっと気になるな
    j3pの最後のダンジョンも面倒だったけどあんな感じかね

    • 追憶買わないと配合面倒どころか不可能までありそうなので
      それに比べればまあね

      フィールド巡るのはライド可能なトレジャーズで十分堪能したから
      こっちはテリワンGBくらい簡素で良いという意見もわかる

    • 突然SASUKE始まるからねぇ魔王城…

  4. グラもロードも体験版程度という事なら問題ないかな

  5. この手のレビューって、ロード時間の長さを気にするけど、俺はあんまり気にせえへんなぁ…

    ロードの早さより頻度の方が大事やと思ってる

  6. ダイよりは大分マシそうだが、ちょっと警戒だな。

  7. そういえば、宮本がスーファミのゲームつくるときバッファについて、これをみんなで取り合うんだって、デザイナーや効果音担当にまで説明してるって言ってたっけな
    今はどうか知らんが

タイトルとURLをコピーしました