1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVUfkvnS0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3819e13e7922b3f12e877307e2816fb40aca44e7
「世界の」という冠も、自分からのせるつもりはない。
作品に対する海外からの評価を意識するかと尋ねると、首を振った。
「海外の客を意識するのは、本当に日本の監督の一番ダメなところだと思う。無視してなきゃダメなんだよ。だから向こう(海外)の人が
興味を持つんで。媚を売った瞬間に、向こうの人はね、気がつくから。『あんたたちには分かんなくたっていい』っていう状態でいいのであって、『同じようにこう考えます』
みたいなことは、やると見透かされる。インタビューでも、禅とか武士道とか言った瞬間に、ウソだってバレるよ。日本のそういうものに興味があると勘違いして
日本の監督がよく答えるんだけど、あれも全然相手にされてないから。やめたほうがいい」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJ04XNJHr
耳が痛いな
ゲーム業界に通じるわ
ゲーム業界に通じるわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVUfkvnS0
自分が面白いものを追求しなきゃダメだよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq0eiVuQ0
自分もYahooニュースのコレを見てパッとゲーム業界が浮かんだ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwGNEs3D0
聞いてるかスクエニ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxBM/En80
まさにニーア
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJ04XNJHr
セガなんて海外を意識して作ったのを公言して世に出したTPSゲー大コケしたよな
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aswJVOP0
>>8
大ゴケどころか開発中止にしたんじゃなかったかな
大ゴケどころか開発中止にしたんじゃなかったかな
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GY7pCSaH0
>>148
ん?
バイナリードメインの事じゃなくて?
ん?
バイナリードメインの事じゃなくて?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZCGw29NM
でも日本に媚びた原神は日本で爆売れだし・・
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lb/42ZPq0
>>9
あんなのやってるの日本にいるチャイナ人くらいだろ
駅の巨大広告で立ち止まってるやつ皆無だもの
あんなのやってるの日本にいるチャイナ人くらいだろ
駅の巨大広告で立ち止まってるやつ皆無だもの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSJFU0eZ0
>>16
謎の中華ソシャゲとかセルランいるからほぼ日本ストア通してやってんのかなりいそうだな
謎の中華ソシャゲとかセルランいるからほぼ日本ストア通してやってんのかなりいそうだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTBd7M950
北野さん、何かしたかい?君に
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJ04XNJHr
実際海外で人気の漫画って全く媚びてないの多いと思うわ
海外でドラゴンボールがウケた理由見ても絶対に鳥山明はそんなこと考えてないってのばかりだし
海外でドラゴンボールがウケた理由見ても絶対に鳥山明はそんなこと考えてないってのばかりだし
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ys2LYK9i0
>>12
媚びてないどころか海外で漫画を発売する時は左開きに変更していたのをドラゴンボールは右開きで読む様に書いてるから右開きじゃないと販売させないってって意見を押し通したんじゃなかったっけ?
媚びてないどころか海外で漫画を発売する時は左開きに変更していたのをドラゴンボールは右開きで読む様に書いてるから右開きじゃないと販売させないってって意見を押し通したんじゃなかったっけ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q73YltO20
強い人の意見だな
あんまり参考にはならんだろ
あんまり参考にはならんだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+gEF3uO0
海外勢「ぼくたちは和ゲーだからこそ、洋ゲーと違う何かを感じて興味を持ってたんだ。洋ゲーの真似をするようになった和ゲーなんてもう興味なくなるよ」
これが核心ついてると思ったわ スクエニさんに対して言ってた言葉な
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIP65aisd
北野くん、いいから買えっつーの!
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9QcUAz40
任天堂もスシストライカーとかリンカーンでやらかしてるな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jv3Ad4BWa
>>17
でもニンジャラは世界1000万ダウンロードだけど…
でもニンジャラは世界1000万ダウンロードだけど…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlBDcU780
媚を売らなくても終わってるドラクエとは一体?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/geq67p0
>>19
中世ヨーロッパなエルデンリングが海外でも大ヒットしてるじゃん
中世ヨーロッパなエルデンリングが海外でも大ヒットしてるじゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uIokgQu0
カプコンは学習して、ギリギリを狙ってるよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmPRqNWA0
日本人にも見透かされてるのが面白い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+gEF3uO0
音楽業界も同じジレンマに陥ってるよな
海外の真似をしないとガラパゴスとかいって馬鹿にされるから、洋楽の真似をしなきゃって強迫観念がある
でもそれで日本の独自性を失ってしまうとそれこそ実は海外からは興味を持たれなくなってしまう
海外ですでに手に入る音楽だから、そりゃわざわざ日本に目を向けなくなるよな
海外の真似をしないとガラパゴスとかいって馬鹿にされるから、洋楽の真似をしなきゃって強迫観念がある
でもそれで日本の独自性を失ってしまうとそれこそ実は海外からは興味を持たれなくなってしまう
海外ですでに手に入る音楽だから、そりゃわざわざ日本に目を向けなくなるよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmPRqNWA0
エンタメに蔓延るポリコレもまさにこれだな
当事者が買うわけでもないどころか全方位から避けられる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gylKdJc/0
フォースポークンがまさにそれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buqhmgwS0
黒澤明
スキヤキ
海外で売れるの和風ばかりやね
スキヤキ
海外で売れるの和風ばかりやね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UF3EWfpVd
SUKIYAKA SONG(初期はこういう表記)が未だにそのままの曲名なのワロタ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVUfkvnS0
音楽はほんと歌詞を英語にしたの失敗だわ
X JapanのYOSHIKIが海外メディアにToshiの英語力をボロクソに言われて通用しないだのボロカスに言われる会見衝撃だったわ
X JapanのYOSHIKIが海外メディアにToshiの英語力をボロクソに言われて通用しないだのボロカスに言われる会見衝撃だったわ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVom9Zq90
>>36
世界でそれなりに認知度上がったのもyoutubeのお陰だから
まあ色々早過ぎたんだ
世界でそれなりに認知度上がったのもyoutubeのお陰だから
まあ色々早過ぎたんだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9QeFosz0
スクエニはFF7RやNieR:AutomataみたいなコテコテのJRPGを作れば良いだけなのに
FORSPOKENみたいないかにもな作品を適当に作ってたらバレるよ
FORSPOKENみたいないかにもな作品を適当に作ってたらバレるよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjI/o9r+0
そりゃ媚びたってしょうがねーよ、きちんとマーケティングして海外で売れる商品を開発するべきであってな
残念ながらそんな能力ないのが大半、そもそも日本で売れる商品すら開発できねーんだからなw
残念ながらそんな能力ないのが大半、そもそも日本で売れる商品すら開発できねーんだからなw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buqhmgwS0
FFも西洋ファンタジーやめてから海外で人気出たよな
西洋ファンタジーが売れるフロムが異常
西洋ファンタジーが売れるフロムが異常
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJ04XNJHr
B’zも宇多田ヒカルも向こうでダメダメだった
洋楽っぽさのカッコよさみたいなの長年あったもんな
じゃあ本場の連中からしたらそりゃウケない
洋楽っぽさのカッコよさみたいなの長年あったもんな
じゃあ本場の連中からしたらそりゃウケない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAa8xxMK0
>>41
宇多田は日本でやってたような曲をそのまま向こうへ持ってって欲しかったな
宇多田は日本でやってたような曲をそのまま向こうへ持ってって欲しかったな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbcqLKdQ0
さすが世界の北野武
海外に媚を売ったらダメというのは映画だけじゃなくゲームにもアニメにも当てはまる
海外に媚を売ったらダメというのは映画だけじゃなくゲームにもアニメにも当てはまる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnDnv84l0
よしじゃあ外国人じゃなく日本人に媚びた天誅みたいなのどこか作ってくれ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYT3/6CjM
世界だろうと子供だろうとオタクだろうとお前らこういうの好きだろ?だからこうしてやるよってやつはウケない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evMI8Ger0
カプコンは海外にいかに媚びるかという資料作ってたな
だっさ
だっさ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTBd7M950
そういえばONE OK ROCKとかも海外で活動し始めてから洋楽チックになってしまったな
売れてないかは知らんが
売れてないかは知らんが
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJBYIHvq0
コイツの映画もヨーロッパで賞が狙える系ってだけでそんな売れてねえじゃん
ゲームだけだよ通用してる文化は
ゲームだけだよ通用してる文化は
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tn6lqSwH0
カプコン「でもDMCもバイオもアニメではなく実写寄りにしたら海外で売れたじゃん」
コメント
地元で買えるモノを、わざわざ金と時間かけて海外から劣化パチモンなんか買わないだろ
寿司ストライカーは♯FEの展開が終わって次は軽い小品にしたい&avexとのパイプ維持したいがありきで
スタッフに意見聞いたら「…寿司」「は?」「だから寿司」「え?」となっただけだ
たけしの言う通りや外人にだけじゃなく日本人にも媚びてるのは伝わるし見透かされる
ワイは日本人の感性はぶっちぎりの世界トップやと思うから日本人に受けるように作れば
自ずと世界がついてくると思ってるだから吉田の媚びっぷりを見てると腹が立つ
日本人に嫌われ外人に舐められる最悪ムーヴや
実際、欧米の日本観とかも未だに「ニンジャ」とか「サムライ」とか「着物」みたいな感じらしいからな
日本といっても、縄文時代とか奈良時代とか平安時代とかでもかなり違うんだけど、なぜかその時代は知らないのか、そういうのは全く出てこない
まあ、そういうのが外人受けが良いからってのもありそうなんだけど(黒澤映画の影響か?)、自分達からすれば何でそんな昔の話って感じで、結構違和感あるんだよな(時代劇でも自分達と時代が離れすぎていて、そこまで馴染みがある話ってわけでも無いしな)
国産と変わらないなら国産でいいからな
わざわざ外国産を選ぶのは国産にない強みがあるから
媚びるって事は強みを捨てるも同義
昔のこのデザインじゃ海外で売れないってなんだったんだろうな
てか変えて売れた事例ってどれだけあるの
ロックマンとかボンバーマンとか昔のタイトルはネタにされる位に海外で販売される時にパッケージ差し替えられるの当たり前じゃなかった?
逆にトゥームレイダーを日本で売る時にララをレイラに改名してデザインも日本向けに差し替えてたぞ(ゲーム内はそのまま あくまで取説等のイメージ図のみ差し替え)
結局3以降はララで統一されてレイラは闇に葬られたけど
和サード聞いてるか🤣
見透かされるぐらい頭が弱いだけじゃね
日本で売れない言い訳に海外ガーと言ってるだけだし
任天堂ハードじゃサードのソフトが売れないってファンボは脳死で叫び続けてるけど
PS等他のハードで出した事により任天堂以上に売れたソフトって現状全然無いんだよな
山内社長が言ってたように、他と違うからこそ意味があるのに。
同じようなゲーム性ばっかり、似たようなグラフィックばっかり。
えぇ、青黒いプラットフォームですよ。
マーケティングなんかしてどうするんですか、マーケットは我々が作るんですよ
って至言も残しているな
FF7RがコテコテのJRPG…?
昔は上手いこと欧米の文化をエンタメに取り入れていたけど、外国かぶれのせいで欧米のやってることを真似して無個性な作品が増えた
昔は日本独自のジャズとかロックとかも結構人気あったからな
欧米とも結構違ったけど、好きな人多かったよな
今じゃ無個性というか、魅力が無さすぎて、少なくとも2000年代以降はどんどん劣化している感じがあるけど
漫画は閉じ方変えるとページの左右も反転させないといけないから登場人物の殆どが左利きになるんだよね
海外からしたら「日本って左利き多いんだなぁ」ってなるらしい
そういうのが気になるなら反転しての出版に許可は出さないだろうね
コマ内の書き文字(ドーンとかバーン等)も昔は書き直してたけど、今はそれを含めてレイアウト(デザイン)されてるって事で原作を尊重しあえて書き直しはせず、そのままで注釈入れるとかで対処してるところもある
いや、参考にしかならんだろ
弱い人は媚びた方がウケるのかと言われたら
そんなことないだろうしなあ
弱い人は媚びたとしてもあまり影響を受けない
(どっちにしろ売れないので)ってのはあるかも知れないが
むしろ弱い奴が海外を狙うのは無謀やな
海外の方が評価厳しいからな(最近は怪しい所もあるけど)
無理に海外狙うくらいなら、基本的に国内で完結させることを目的に作った方が遥かにリスクが小さいからね
無理して海外狙うと、海外も国内も大爆死の道しかない
特にたけしは実際に海外(特に海外映画祭)受けを狙った映画を作った結果全く受けずスランプになったことがあるから説得力が段違い
ファルコムとかそうだもんな
まあファルコムの場合はそもそも日本が嫌いみたいだけど
人間椅子ってバンド思い出した件
海外のポリコレ勢力もそうだな
あいつらの言うまま従ってたら作品がボロボロにされるだけだ
外国人から見たエセ日本っていうコンセプトだった天外魔境がハドソンと共に死んでしまったのが残念だ
禅や武士道が本当に好きなら日本で時代劇とかで有名になってるだろうからなぁ
序破急とか一瞬流行ったのも同じだろう
北野武の映画は見たこと無いし
芸人の車潰す芸が面白いとも思わんが
海外に媚び売ったかどうかは知らないけど、メタルギアとかバイオみたいに洋ゲーみたいな雰囲気だけど海外でも結構人気がある和ゲーはあるんだけどな
フロムは海外に媚びてソウルシリーズ作ったのかどうかは知らないが
海外に媚び売ったメタルギアが売れなさすぎてシリーズ終了してディレクタークビになってるわけですしおすし…
たけしの言う事が正解だって証拠じゃん