メディア『「ポケモンSV」のDLC商法はなぜ叩かれない? 炎上した『ドラクエモンスターズ3』との違い』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CypjRK/A0XMAS

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)の有料DLC「ゼロの秘宝」の番外編が、2024年1月11日に配信されることが明らかとなり、ファンのあいだで歓喜の声が上がっている。

なぜ「ポケモンSV」のDLC展開はここまで成功を収められたのだろうか。

前作から始まった「ポケモン」のDLC商法

そもそも「ポケモン」シリーズでDLC商法が始まったのは、前作ナンバリングタイトル『ポケットモンスター ソード・シールド』(ポケモン剣盾)でのこと。2020年に第1弾「鎧の孤島」、第2弾「冠の雪原」として、ストーリーやポケモンが追加される有料DLC「エキスパンションパス」が配信され、この時にはファンたちに賛否両論を巻き起こした。

そして最新作『ポケモンSV』では、「ゼロの秘宝」というDLCの前編が2023年9月、後編が12月に配信されており、来年には番外編も登場するという。しかし「ポケモン剣盾」の時と違って、ほとんどのファンは好意的に受け止めているようで、《気持ちよく金を出せる》《DLC込みで最高傑作》《ゲーフリさんめっちゃポケモンSVを楽しませてくれてありがとう》といった声が続出している。

「ゼロの秘宝」は前編・後編・番外編まですべてセットになっており、一度買ったユーザーは通してプレイできる仕様。価格も3,500円と良心的で、魅力的なキャラクターやポケモンが登場することから、SNS上でも大いに盛り上がっていた。

ファンに歓迎されるDLC商法、叩かれるDLC商法

「『ポケモン剣盾』の頃よりDLC商法への批判が目立たなくなったのは、ゲーム業界の変化も大きな理由でしょう。今やほとんどのメーカーが当然のようにDLCを用意しているため、昔のように《本編を未完成品のままリリースするな》などと主張する人はもはや絶滅危惧種となっています。

『ポケモンSV』についても、多くの人は“本編の開発が間に合わなかったからDLCで補完した”とは思っておらず、単純に豪華なおまけが付いてきたという認識なのではないでしょうか。

とはいえ、現在でもDLC商法の炎上がなくなったわけではありません。叩かれるDLCと歓迎されるDLCの違いは、おそらく“納得感”の有無にあります」(ゲーム誌ライター)

たとえば最近では、12月1日にニンテンドースイッチで発売されたスクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』が賛否を呼んだ。

同作のDLCは「追憶のモグダンジョン」「エビ師範の修練迷宮」「時の無限ボックス」の3つが用意されており、本編を効率的に進めるためのモンスター集めやアイテム集めに役立つもの。しかし過去作では標準搭載されていたシステムがDLC化したこともあり、批判を呼んでしまったという。

「『ポケモンSV』のDLCは、ある程度独立した内容となっており、ちょっとした続編として楽しめる内容でした。それに対して、『ドラクエモンスターズ3』のように本編のやり込み要素を高めるためだけのDLCだと、どうしても課金を強いられている印象が強くなり、ユーザーの反発を招いてしまうのではないでしょうか」(同)

本編だけでなく、DLC商法でもメーカーのビジネスセンスが問われる時代に突入したようだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/122060

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7KqVm2l0XMAS
結局は価格と満足感だよね
テイルズのスカスカDLC4000円も不評だったし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RssAeuo0XMAS
対戦勢からしてみれば買わないと話しにならないし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBkgEUJXdXMAS
ポケモンの場合は、元々単独のソフトとして出していたマイチェンをDLCにしているから受け入れやすいともいえる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TE4F9VLK0XMAS
別に本編がそれなりに完結してるならDLCって叩かれるもんじゃないだろ
DLCは悪!っていつの時代のおっさんだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOPhdGPyaXMAS
>>14
やっぱり10年以上時間感止まってんだろうな
都知事の名前間違えてたくらいだし

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+Nmz/kp0XMAS
>>42
ポケモンのDLC買ったの?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzxlY4oR0XMAS
ポケモンのDLCも発売初日からやってたら間違いなく叩かれてると思うぞ
DQMはそれやったから叩かれてる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBkgEUJXdXMAS
>>16
逆にいうと文句引っ込めるくらい魅力があったというのが、衰退するDQやFFとの違いだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RssAeuo0XMAS
どちらかと言えばドラクエモンスターズ3はなぜ炎上したかじゃない?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRMNMyOh0XMAS
単純にベースの部分とDLC双方共にコンテンツ量が違いすぎる
SVは両方とも納得感ある内容だけどモンスターズは両方に不満あり
今までできたオリジナルボスが配合できないとか出し惜しみ見え見えだし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH1+RfdP0XMAS
結局質の問題よ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4Fdlz3q0XMAS
ポケモンのDLCは実質新作扱いじゃね?
CMもやってるし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOPhdGPyaXMAS
>>37
公式の扱いはマイナーチェンジ版と同じ扱いだな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4Fdlz3q0XMAS
面白いもんはいくらでも売れるし
つまんねえもんは100円でも叩かれる
これが世の真理よ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4jUUfr50XMAS
DQMは論外、ポケモンのDLCは値段以上の価値はある
バージョン格差広げるのは酷いけどな
両方ともクリアしといて良かった

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4jUUfr50XMAS
バイオレットしか買ってない人はウガツホムラ使えなくて可哀想

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mpe9qAsK0XMAS
ポケモンのDLCはもう一個のゲームが後付けされるもの
モンスターズは本来あるべきのものをわざと削っているもの
アレのDLCに至っては有料で2~3時間程度のボリュームしかないしスクエニはDLCを舐めすぎている

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RssAeuo0XMAS
まあ実質マイナーチェンジだしなんならそれよりボリュームあるし
新しく買うより安いからね

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRuiIsKH0XMAS
ボリュームの問題だろ DQM3は過去作で無料で使えたコンテンツを有料化SVは追加ストーリーにマップ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMupqx4SdXMAS
単純に今まで製品版内にあった要素を切り売りして明らかにそれがなければ不便なんてことになるなら叩かれるに決まってるだろ
モンスターズ3も新ストーリーをDLCにするとかなら叩かれてない

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk3NIGTKMXMAS
一度仲間にしたモンスターをゲーム内のゴールド負担でまた仲間狩りにいけるのはテリワン3DSでもあったのに
わざわざDLC化して切り離してまでカネ稼ぎにきたからやろ
経験値稼ぎのDLCなんかはどうでもいいがカネの匂いがプンプンするわ
ただでさえ手抜きくさいグラだし

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mpe9qAsK0XMAS
W+Nmz/kp0XMASは典型的なスクエニ信者って感じだよな
アレの時とかこういう話が通じない奴が暴れ回って色んなゲームを貶していたのよく覚えてる

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nj+aUcdZ0XMAS
スクエニ信者が一番ハッタショ感あるのは分かる

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJmCJ6Ry0XMAS
DQM叩かれすぎ感があるとは思う、実際ちょっと銭ゲバ感強いのは確かだけど
ポケモンはバージョン違いと一昔前はアペンド版も出してたからもっと悪質だと思った

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9qQI9a90XMAS
元々ソフトに実装されてた、されるべき要素を別売りしたから叩かれてるんだろ?
三国志14PKも叩かれてたぞ

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+Xy8OgS0XMAS
とりあえずポケモンは追加マップと追加のポケモンいたら個人的には満足やな

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+DPywSXdXMAS
なるほど、こんなに評判が良いならポケモン買ってみるかな
息子にスカーレットとDLC買ってあげて、1年近く熱心にプレイしてるの見るとダイパぶりにやりたくなってきた

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Q4sLfKv0XMAS
DLCの作り込みだよね結局

 

引用元

コメント

  1. DLCを買ったら作品がもっと楽しめますなら良いけど
    DLC買わないと作品が未完成ですはダメなだけ

  2. 何処の何だろうとシステムの切り売りはクソ

  3. ゼノブレイド2&3みたいにズンパスにオールインで追加要素も完全新規も入れますって最初から全部予告もしてたらそりゃ印象違うよな
    DQMも追加マップアレフガルド作りますとかだったらもちろん違ったろう

  4. 追加ストーリーです、これをプレイすると本編で分からなかった事についての情報を知れるぞってタイプのDLCと
    これを買うと、ゲーム本編でクッソ面倒くさいレベル上げやお金稼ぎが超楽になるぞ、ってタイプのDLC
    ポケモンはストーリー追加で、ドラクエモンスターズは稼ぎ便利系、どっちがイメージ悪いかって言えばそりゃね

  5. ポケモンとシンクロして動かせるぞ!とかいうファンなら絶対喜ぶ新システムを殆ど事前情報無い状態で急に出してくるゲーフリさんマジアリシャス

  6. むしろ、ティアキンに追加DLCが無くてちょっとガッカリ

  7. 買い手の心理をわかってないのが嫌われる
    単純に言えば商売が下手なんだ

    このコメントへの返信(1)
  8. >>103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJmCJ6Ry0XMAS
    >>DQM叩かれすぎ感があるとは思う、実際ちょっと銭ゲバ感強いのは確かだけど
    >>ポケモンはバージョン違いと一昔前はアペンド版も出してたからもっと悪質だと思った

    通信交換を楽しませるには双方持ってるバージョンで出てくるポケモンが違った方が
    面白いし必然性もあるだろ?
    と思うがな。(ポケモン黄を少しやったことがあるだけの部外者だけど)

  9. 流石に分かってるでしょ
    でも、それだと儲からないから切り売りして儲けようとする。信用と引き換えにね
    ポケモンは売れることが分かってるから、正攻法でDLCを作って売ることが出来る

    人間と同じだよ
    優秀な奴は与えられた状況を正面から叩き伏せることが出来るけど、そうじゃない奴は卑怯な方法を使うしかない。もっとダメな奴は状況に文句だけ言って逃げる

    このコメントへの返信(1)
  10. ポケモンは対戦環境最悪なままだし、ポリコレ路線も継続だったからDLC買ってないわ
    悲しいけど影響力の差とかスクエニ自体に色々原因あるんだろとしか言えん

    このコメントへの返信(3)
  11. 以前できてたことを削除してDLCの追加要素にするって
    本編を未完成でリリースするな
    の典型的な例じゃないか

  12. 騙し売りしてでもお金をかき集めて会社の業績を上げなければ!
    と言うケツに火がついて焦りまくってるSIEやサードと、
    ちょっと失敗しても取り戻せるよ。だからじっくり良いもの
    作っていこう。時間も予算もあるから!
    って余裕を持ってゲーム作りが出来る任天堂の違い。
    というか国内ではもう任天堂みたいなどっしりと構えて
    ゲームを作れる会社は任天堂以外にはいないのではなかろうか。

    このコメントへの返信(1)
  13. 単に最初から付けとけよってレベルの物を別売りにしたからだろ
    ポケモンで言ったら育て屋をDLCにするようなもんだぞ
    しかも有料DLCなのに絶妙に面倒くさい仕様なせいで購入者からも評判悪いオマケ付き

    追加ストーリー+追加モンスターがDLCなら別に叩かれんわ

    このコメントへの返信(1)
  14. で言うかまいじつだぞ?

    このコメントへの返信(1)
  15. ポケモンでナンバリングってブラック2・ホワイト2だけだろ

    このコメントへの返信(1)
  16. ポリコレポリコレうっせーな
    どうせソニーには何も言ってねーくせに

  17. あんな性癖博覧会のSVがポリコレ?

    このコメントへの返信(1)
  18. そこな
    リメイクどうすんだろ

    このコメントへの返信(2)
  19. ナンバリング外してそれぞれ○○ブラック、○○ホワイトを別の頭名称付けて出すんじゃない?
    例えば無印ホワイトはピュアホワイト、ホワイト2をインシグニアホワイトとかそんな感じで

  20. ポケモンに関しては時間はあんまりなさそう
    毎年本編系列の新作・DLC・リメイクを出さんとあかんし

  21. ポケモンの場合、「入国できなかった俺の推しポケがくるか?」みたいなサプライズ感があるからな
    ある意味でスマブラの追加ファイターと同じDLC発表自体がエンタメになってる

  22. ポケモンはポリコレですっていう奴いたら
    海外のガチポリコレ勢から袋叩きにされるよな
    これのどこがポリコレだボケがつって

    このコメントへの返信(1)
  23. 100を80にするDLCと100を120にするDLC
    これまさか制作サイドが今になっても違いを理解できてないとかアリエルの…?

  24. SwitchのDLC →ゲーム1本分

    PS5のDLC →サブクエ1個分

    このコメントへの返信(1)
  25. モンスターズも酷いけど、改めて考えるとペルソナはマジでヤバイな。
    コスチュームのDLCとかやたら多いし、だいたい完全版商法ありきだし。

    このコメントへの返信(2)
  26. アトラスに関してはもうそういうものだとみんな諦め入ってるレベルだから……

    このコメントへの返信(1)
  27. アトラスでもペルソナしか完全版商法してないんだよな。
    ソウルハッカーズ1が例外なくらいで。

  28. ポケモンSVのDLCは、モンスターズでいうプロフェッショナル版みたいなものだからね。

  29. ポケモンのDLCはゲーム一本分じゃなかった

  30. DLCにはポリコレないよ

  31. ソドシのときもあったろ、あほか

  32. アライズとFF16とか母数が少ないから声が聞こえてこないけどかなりゴミだぞ

  33. ペルソナで稼いで他のタイトルに回すみたいなサイクルだからねあそこ

  34. 信用というかユーザーから期待されてる会社やゲームはむしろDLCを望まれてる印象あるわ

  35. 新作発売直後から差がつくDLCは銭ゲバ感あって嫌だなノーマル版が不完全版にしか見えない
    コンテンツを長く遊んでもらうためのDLCは普通に受け入れる

  36. 優秀なやつは叩き伏せなきゃいけないほどゴミな場所に行かないからな
    何が悲しくて無能の下に付かなければいけないのか

  37. 現実としてSV発売直後にファンボーイがポリコレガーって騒いでたらガチのポリコレさんから完全否定されたという話がありましたしね…
    それどころかDLCは第一弾から大人で美人寄りのサザレやブライア、高身長モデル体型美人のゼイユ、未亡人人妻みたいな雰囲気のオーガポンやら闇落ちショタスグリ、明らかに力入っているキタカミモブ
    男女どちらでもかわいく見える甚平やら
    第二弾ではスター団組や芯の強い美少女のタロやら、特別講師の組み合わせによる特殊会話等の匂わせ等枚挙に暇がない
    これでポリコレなら昨今のポリコレ問題なんて存在しないですよね…

  38. 感覚マヒしてるけどポケモンのバージョン商法なんて阿漕な商売そのもの
    それに比べればDLCなんて子供の遊びだ
    俺は茹でられたカエルになってしまったから正常な判断ができない

    このコメントへの返信(2)
  39. 1クリア後に追加でそのまま2もやるのですかね?
    一応DSの頃のカートリッジと今のカートリッジは入れられる容量も違うだろうし…

    それか名前が変わってリメイク版で定番の過去の歴史が違ったということで一つのゲームにして1.2をある程度融合させる作りにするのか?

  40. まあまいじつの時点で真面目に考える価値はないですよね
    今までのと同じで所詮は文屋ゴロだしああそう位で放って置けば

  41. どう考えても切り売り系DLCの方が阿漕だろ

    このコメントへの返信(1)
  42. 価格(前後3500)考えたら十分良心的やと思うけどなぁ
    というか茹でられたカエルってなんや

  43. かなり昔ですがDLCを買うことで絵が完成するのは駄目、完成した絵が増えるとか更に綺麗になるのは良いみたいな感じの話を聞いたことがあるような記憶があります

    このコメントへの返信(1)
  44. またポケモンアンチのまいじつかぁ…
    てかそもそもポケモンのDLCは本編に+αを加えるもんであって、今までは出来てた事をわざわざこそぎ落として別売りにしてるモンスターズ3とは全く別ベクトルの話なんだけど?

    ポケモンで例えるならストーリーで必ず1個は手に入るマスターボールやらの便利グッズを次作からは廃止してオンラインショップで切り売りにしてる様なもんだぞ?
    そんな事したら作品ファンは愛想尽かすし、今まで普通に出来てた事をわざわざ有料にしてんだから不平不満のひとつやふたつ出るのは当たり前だわ

  45. ファンボ視点だと「友達がいないと楽しめないゲームは不完全」だから…

  46. ゼノブレの『本編:TVシリーズ・DLC:劇場版』みたいな作りは好き

  47. 2本買いがデフォだと思ってる時点で別方向に毒されてる

    特に近年ではポケモンホームとネット交換のおかげで
    図鑑完成だけならソフト1本だけでも普通に行けるんだから

  48. 内容の追加なら大歓迎だよ
    DQM3のDLCなんてもともとゲームの中にあったシステムを取り出して切り売りしてるだけじゃん

タイトルとURLをコピーしました