謎の勢力『ポケモンが人気だから、コマンドRPGは衰退していない!』←これほんとなの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LZw5WpR0
ポケモンから他のコマンドRPGにハマった奴、聞いたことないんだが…

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tAoexp20
>>1
なんで同じジャンルのゲームをやらなきゃいかんの?
ジャンル縛って誰が得すんの?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I29rDt920
>>1
コマンドRPG自体は今も結構出てる印象あるけど・・・

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDcW/kDEd
>>1
ポケモンやってた奴らが次を選ぶならストーリーガーなコマンドRPGは選ばない
JRPGはシステム面ではなくアピールポイントがダメダメなんだよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJa/PVhB0
なんならJRPGで一番評価高いのペルソナ5だしな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNSPgWch0
海外メディアでもオクトラ2をアレより上にしてる所そこそこあるよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZ0Isn3+0
コマンドRPGが衰退したってよりコマンドRPG代表みたいな存在だったドラクエとFFが衰退しただけなのでは

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCxo9Z03a
>>7
ドラクエ人気は健在なんだよなあ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Fzih8wt0
バルダーズゲート3がGOTYとったばかりだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhBPcG0vH
そもそもコマンドRPGが古いとか良く分からん、ゲームシステムの一つでしょって思うんだが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ucuj8H80

1位(初登場) Switch ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
34万6583本(累計34万6583本)/スクウェア・エニックス/2023年12月1日

1位(初登場) PS5 ファイナルファンタジーXVI
33万6027本(累計33万6027本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日

この時点でお察しやろ、コマンドRPGが衰退してるとか思い込みたいやつの妄想

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GagoJuRl0
>>11
ドラクエ以外のコマンドRPGはどうなのよ
DQM3ってドラクエの看板がついてないと誰も買わない程度の出来だろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNSPgWch0
>>13
アレからFFの名前とったらどうなんだよ
ポークン以下だろ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ucuj8H80

>>13
ドラクエ以外のコマンドがどうとか言うけど
コマンドRPGで人気があるのは除外とか言う謎の設定つけてイキるようなら
最初からこんなスレに書き込むべきじゃないと思うぞ

スレタイにDQは除外とか書いてあるならまだしもwww

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkR+5w930
捻くれたおじさんが見下してるだけでむしろ需要増えてるよな
このジャンル引っ張ってたスクエニの看板が落ちぶれてるだけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LZw5WpR0
ポケモンがいくら頑張ったところで、DQFFが衰退するとコマンドRPGも衰退していくってことか
ポケモンが発展してもポケモンが発展するだけだし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LZw5WpR0
ポケモンからDQ来る人は、一度DQⅯを経由してから本編に来るらしいな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAdIyzw80
DQM2がいくら売れたかは知らんがDQM3がこれだけ売れてんだから
衰退どころか成長してるでしょ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNSPgWch0
>>18
リメイクの90万で2が80万だよ
3DS時代にね
旧作だと2は合算で150万

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5zFHvP6M
ポケモンはポケモンだから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvsSGobN0
ペルソナだってコマンドRPGだからな
システムが面白ければ今でも売れるんだよ
ドラクエFFサガが売れたのも当時最先端のシステムを積んでたからだ
それが世界観だけ継承した類似作品しか出ないから廃れかけてる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rH39us70
衰退をどういう意味で言うのか
タイトル数なのか
販売本数なのか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHz9uSHy0
モンスターズにポケモンみたいな奥深さ(ややこしさ)があるならそうかもね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk7RrQUQ0
つーかなんでコマンドRPGが衰退したと思ったんだ?
ポケモンもドラクエもペルソナも売れまくってる上に
スマホにも沢山あって龍が如くまでコマンドRPGになったのにw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My0PZW6G0
ドラクエモンスターズ3の配信よく見てるがコマンドに数えていいんか?
たたかうという名のオート戦闘しかやってないが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKuGgE6Z0
アレも完全にアクション転校して死んだし
コマンド→アクションへのジャンル変更で成功した例自体があるのか?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwE+9KG00
コマンドRPGのマンネリ化はあるだろ
これからコマンドやっていくにしても何かしらの工夫は必要あると思う
無駄で凡雑なゲージやステータスを増やすのではなくな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My0PZW6G0
16をコマンドにしたら爆売れすると思ってるやつがいるのな
いやコマンドにしても売れないから

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKuGgE6Z0
>>36
結局問題はジャンル以外の部分にあるってこと

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvsSGobN0
まぁだから人気のあるRPGがプラスどんな要素を持ってるか見れば売れるヒントがあるはずだよ
ポケモンなら収集や交換だろうし
ペルソナも収集と合体とかでしょ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lt06Xefv0
コマンドとかアクションよりもオープンワールドと自由度の方が不可欠だろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBlJzB8+M
スマホRPGのほとんどはコマンド戦闘やろ
低予算RPGがガチャに移行しただけ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cbe0ohz0
ポケモンが売れてる理由にコマンドRPGであることがどれぐらい寄与してるかと考えるとまあ

 

引用元

コメント

  1. まぁこれも穿った見方すればパクワールド絡みなんだろうねぇ

  2. まぁ、スレにもあるけどゲームシステムの1つやからポケモンと言わずコマンドrpgは衰退してないやろ
    問題はコマンドrpgは衰退してるんだって他ジャンルに行って爆散してるメーカーよ
    (成功例がない訳では無いが)

  3. ポケモンもだけど海外で人気なんだーって散々持ち上げてたペルソナもコマンドRPGだし
    自称大人向けを謳って持ち上げてる龍が如くだって最新ナンバリングはコマンドRPGじゃん

  4. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ucuj8H80
    1位(初登場) Switch ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
    34万6583本(累計34万6583本)/スクウェア・エニックス/2023年12月1日

    1位(初登場) PS5 ファイナルファンタジーXVI
    33万6027本(累計33万6027本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日

    この時点でお察しやろ、コマンドRPGが衰退してるとか思い込みたいやつの妄想

    そもそもアレはRPGじゃないんだが…

    • だからコマンドRPGは廃れただの若者受けしないだの言ってるのはまやかしだ
      ってのをRPGやめてRPGに負けたアレが証明してるって話でしょ

  5. 基本的にコマンドRPGのゲームって色々と煩わしいんだよ
    それを望むようなユーザー(おっさん)向けだから間違ってはいないけど、若い人にはウケないから新規が増えない。だから衰退したのでは?

    • FF14とかバルゲみたら発狂しそう

    • 『俺からすればアクションRPGは色々と煩わしいから。
      だから、若い人に敬遠されて新規が増えてないし、衰退してるんやろ。』

      と同レベルの発言やで。

    • その衰退したという主張がオッサンの口からしか出てこないのよ
      そんで実際の売り上げを見たら衰退してるのはアクションに切り替えたゲームばかり

      • 初代VPとかは簡単コマンドで爽快なコンボルート開拓するのが楽しかったからな

        アクション化してそれが無くなったが…

    • お前の頭が悪いのをゲームのせいにするんじゃないよ
      マウント取りたいだけのくせになんでバカを晒すんだそこは隠せよ

  6. ジャンルへの信頼感はないというのはまあそうだろうな

    ただ衰退言ってるのは結局スクウェアの消滅とスクエニの弱体化だけ見てる視野狭いヤツと思う特にゲハ

  7. ゼノブレイドもコマンドRPGだしな

  8. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBlJzB8+M
    スマホRPGのほとんどはコマンド戦闘やろ
    低予算RPGがガチャに移行しただけ

    コマンド入力あるやつは周回めんどいという理由で売れない
    売れ筋は基本オートバトル

  9. ゲハでもXでもパクリ論争が飛び火してモンハンパクったDQパクったとか色々騒々しくなってるなぁw

    • 火消しが原神そっくりなんだよなぁ
      小規模のインディーがメディアやステマをゴリ押しさせれるとは思わんし制作段階で裏でmihoyoが関わっているとかありそう

  10. コマンドRPGは古い!とか言ってるやつと同じくらい思考がおじいちゃんやん

    • インディーゲーとかやってなさそう(コマンドRPGベースで挑戦してるのが割とある)

  11. コマンドRPGは衰退してないと思うけど、かつてのJRPGは高グラ化を推し進めたPSによって衰退したんだと思うわ
    3Dだと多様な敵キャラ用意したり、ワールドマップとか大変そう。開発的にはドットの表現があってるジャンルだったと思うな

  12. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ucuj8H80
    >>13
    ドラクエ以外のコマンドがどうとか言うけど
    コマンドRPGで人気があるのは除外とか言う謎の設定つけてイキるようなら
    最初からこんなスレに書き込むべきじゃないと思うぞ
    スレタイにDQは除外とか書いてあるならまだしもwww

    かつてのベルスク、格ゲー、RPGとか同ジャンルが乱発発売されてた時代からみて
    特定タイトルしか売れてないから衰退した、という理論なら
    コマンドRPGに限らず、シューター等の3Dアクション以外の全てのジャンルが衰退した内に入るわ

  13. アレ16がコマンドRPGだったら売れたかというと売れなかったと思う
    ストーリー・舞台設定がダメ、キャラが記憶に残らない&使い捨て、グラフィックがダメ(解像度の問題というより、暗い・エフェクトキツイ・変な空の色など絵作りとして間違っている)、音楽が記憶に残らない、仲間がいない(空気)、などFFにあったものを投げ捨てている
    劣化DMC属性無しのバトルシステムはこれらに比べればまだマシな点なのでそこが違っても中長期的な売り上げに影響なかったと思う

  14. 無茶苦茶極端な発言やが、シレンみたいなローグライクやSlay the Spireみたいなデッキ構築型ゲームも一種のコマンドRPGなんよね

    「この1ターンをどう使うか?」をプレイヤーに考えさせるタイプのゲームは国内外関係なしに人気やろ

    個人的には、自分が練りに練ったロマン砲はコマンドRPGの特権やと思ってる

    • 本質的にやってる事はMTGや遊戯王みたいなカードバトルゲームだからね
      需要がないわけがないっていう

  15. ポケモンに限らず色々あるじゃん
    最近だとDQMとかよ

    ファンボはゲームやらんから分からんだろうけどさ

  16. 最近じゃマリオRPGリメイクが売れたし、sea of starsも高評価
    アクションじゃないと海外では受けないって言われてたはずなのに、ゼノブレ、ペルソナ、ポケモンは海外人気もあるし、sea of starsはまさに海外で生まれた
    もう少しコマンドRPGの定義を広く見るとインディーでかなりの数出てる

    RPGの評価軸がスクエニしかないユーザーとスクエニ自身が衰退したと思ってるだけじゃないの…?

  17. 仮にポケモン以外のコマンドRPGが無かったとしても、ポケモンが売れてれば衰退してないって言えるのでは?それぐらいポケモンが強すぎる。

  18. 古きJRPGリスペクトのsea of starsや戦闘はターン制srpgと言われてるバルダーズ・ゲート3がTGAで賞もらってるし、海外ではコマンドRPGだから駄目とされるかというとそんなことないんじゃないの

  19. もうメインストリームにはなれないけど面白いモノは生き残っていくから完全に廃れることはないと思う
    人気ジャンルも巡っていくからまた流行る時が来るかもしれんけど

  20. ゲームの発展と言うか処理能力の進歩はアクションゲームのジャンルを増やしたし、RPGっぽい世界設定のアクションゲームも増やしたけど、それで既存のコマンドRPGが衰退したかって言われてもそれほどでもないしな
    他のジャンルが広がったってだけ
    そしてそういう兆候があったのだいぶ昔でもう10年以上経ってると思うけど、その時の感覚のままなら確実におっさん

  21. 昔は昔で、猫も杓子もRPGとか言ってドラクエもどきだらけだった時代はわけのわからんクソゲーのRPGも多かったんだよなあ
    その時の流行りのジャンルって粗製濫造されるから流行るのが必ずしもいいことではないんだよね

    • 名作も生まれるから数はあった方がいいかなぁ

  22. ぶっちゃけソシャゲのポチポチRPGがあれだけ稼いでる時点で死んだとはとてもとても
    要するに移動を全部省いたRPGだからね

  23. コマンドRPGとアクションRPGは明確に違うし
    みんながみんなRPGで忙しい思いをしたい訳じゃないって事実を認めないと
    話にもならんのよ

  24. 全世界で売れてるポケモンは除外!だからコマンドRPGは衰退してるんだ!……ってアホですか?FFは自ら捨てて衰退したけどな

  25. 今流行ってる某ワールド見てるとターン制コマンドバトルってだけで特大デバフなのがよくわかる

  26. コマンドRPGとARPGを比較してどっちが劣っているとかほざくような奴はチェスボクシングにケツを向けて寝る資格ない
    あれこそまさにターン制(≒手番制)とアクションの融合の極致

  27. コマンド古いは若者ぶりたいおっさんが言ってるイメージしかないわ

  28. 海外で売れないと莫大な開発費を回収できなくて商売にならんから無理
    AAA並みに予算かけるならコマンドRPGは負け確定の戦いになる
    低予算ならやれると思うが

タイトルとURLをコピーしました