@fura
ゲーム業界は歴史的にパクりパクられ上等でやってきたんで、何を今さら、という感想です。もちろん、違法な盗用、著作権侵害はやっちゃダメですけど、そうでなければ何でもアリかと。そういうところから新しいモノが生まれてきた業界ですし、あとは消費者が判断することでしょう。
ゲーム業界は歴史的にパクりパクられ上等でやってきたんで、何を今さら、という感想です。もちろん、違法な盗用、著作権侵害はやっちゃダメですけど、そうでなければ何でもアリかと。そういうところから新しいモノが生まれてきた業界ですし、あとは消費者が判断することでしょう。
— Hiromichi Takahashi@AMATA Games (@fura) January 21, 2024
ビデオゲーム時代とかパクリの応酬でコピーゲーム山程あった
逆もまた然り
この意識はないと、ダメよ
マリオまでミッキーにしちゃうのかw
いや、ふつうに影響受けてるでしょ
違うものを作ろうとしたギャラクシアンのナムコだからな
明確に寄せに行ってるキャラクターデザインの話してるのにいきなりドラクエモンスターズとかデジモン引き合いに出して妙に話題そらしするやつ多いよな、ここもXも。単に話のできない奴らなのかそれとも。
そもそもポケモンのゲーム性で燃えるならゲームボーイ時代のポケモンクローンで燃えてるハズだし、数年前の妖怪ウォッチでも炎上してるはずだからな
なんで今回こんな燃えたのかと言えば、過去の何処の誰もやれなかったデザイン盗用って言う
しかも何百億も稼ぐぱくりなんて聞いたことないわ
ゼルダだって最初はハイドライド・ドルアーガライクじゃんか
ドラクエに似てるから
女神転生に似てるから
ポケモンがヒットしたなんてことはないぞ
既にあるヒット作品のブランドを利用する意図も作品からは見られないしな
>>26
いやいやモンスター仲間にするシステムがヒットの一番の要因でしょ
おれも任天堂ゲーは大好きだけど何でも任天堂が起源でなきゃ気がすまない人たちは理解できんわ
モンスターを仲間にするというのはそんな斬新な事なのかい?
犬や猫飼うのが発祥ではないのか?
>>42
斬新かどうかじゃなくてシステム思いっきり真似てるよね
なら他も真似るのは認めないと
べつにおれは反任天堂ではないよ
ただ任天堂だけはOKで他は許さないみたいな宗教じみてるのが気持ち悪いだけ
誰がシステム真似てることを問題にしてるんだ?
そもそもシステムはARKだけど
ポパイが使えなくなったので換わりのキャラ
右向いてるか左向いてるかがわかりやすいキャラ
だろ
なんでミッキーが出てくるんだよ
んじゃポパイでいいよw
けっきょく影響うけてるんだろw
ほうれんそうがキノコに変わっただけか
社長も認めてるんだぞ
ツギハギキメラが盗用かそうでないか。俺は問題あると思うけど。
ゲームの内容は全く似てないけどね
やってない奴は分からないだろうけど
>>24
見た目が明らかに似てることによる意図的な炎上マーケティングが問題なんだろ。
パルワーがもしポケモンパクらずに普通にフォトリアルだったら、ただのARKの二番煎じとして全く話題にすらならなかったろう
メトロイドヴァニアとかドラクエ亜種のJRPGとかそういう話じゃない
中身全然違うけどな。
どんどん法的な問題をクリアした「パクり」をやってジェネリックモンハン、ジェネリックダクソを3000円くらいで出したら儲かるよ
このパクリの論争は底が浅いんだよ
海外製品のパクったものを超えて出す
この意識が、日本の工業技術を発展させた
これが日本だったわけよ、じじい
>>32
それな
SONYなんか社史に堂々と載せてるくらいだし
とにもかくにも、ここアメリカで、できる限りの情報を集めて帰らなくてはいけない。WE社からは、製造装置の仕様書などの資料はもらえない。しかし、工場の中は割と自由に見せてくれた。岩間は、工場見学の際に、これはと思われる装置を前にしては、怪しげな英語を駆使して質問して回り、その印象なり答えてもらったことなどを報告書にまとめて、東京に書き送った。とはいっても、その場で装置の図面をノートに取ることはゆるされない。その分、全部が全部正確とは言えないが、ホテルに帰ってから、一所懸命見たこと聞いたことを思い出しながら、スケッチにしたり、レポートにして書きに書いた。最初がレポート用紙に9枚……2月19日が8枚、2月21日9枚……4月7日5枚、4月9日5枚、4月13日8枚と、毎日ではないが、それでも驚くほどの量だ。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-05.html
コメント
特許と著作権もちゃんとやってるけどね
下らん言い訳ばっかだ
そんな言い訳して、イイワケ?
パクリについて(意図的かはわからんが)曲解しとるのが散見されるな
ゲームシステムのパクりパクられは過去にもあっただろうが、パルワールドに関してはモンスター(キャラクター)デザインのパクりなんよね
実際、ゲームシステム部分について「ARKのパクりだー!」言うてる人は少数派やろ
(サバイバルクラフトゲームなら良くあるシステムだから)
法務部がどうとか言わんけど任天堂はグレーゾーン超えたら一気にシビアになるぞ
公道マリカーだのコロプラだの面倒な連中いくつも相手してるし
FE裁判で続編のようなまぎらわしい宣伝してたから賠償金とれたけど
デザイン云々は認められなかったから裁判なんかしないだろ
だからグレーゾーン超えたら言ってんだろ。
公道マリカーはsnsとかで騒がれだしてから訴えてるからなあ
この件も任天堂が騒ぎを重くみてたら訴える可能性は十分にある
まず泳がせるんじゃないかな
現状のままなら多分そのまま静観すると思う
ここからIP展開始めたら後に引けなくなった頃に突くパターンだと予想
ここぞとばかりに(非常)識者がシュバってきたなw
パクリは昔からやってきたと言っても
それを隠して上手にやる技術も必要なわけでね。
『色々な所から面白い所を集めました』が罪になるとは
一言も言ってないわけよ。あれは意図的に似ている事を
ユーザーにアピールして話題集めをする為のものでしょ?
ポケモンAとポケモンBを合成した
あからさまなキメラデザインだって当然わざとだし。
炎上商法が何度も通用するのかな?俺は少なくとも難しいと思うわ。
GBAの某ゲームでキャラデザやった人がちょっとキレてたね
こんなレベルの低いパクりと一緒にするなと
ARKのパクリであることを問題にしてる人なんかほとんどおらんのに
そっちばっか見てるのな
だって誰が見ても丸パクリのデザインの話になったら言い返せないし
結局、パクリで後ろめたいから論点逸らすしかないんだよ
ARKの大量にあるバグが無いならARKをパクったとは言えない
パクりパクられと言ってもパルワールドから何かパクれるものあるのか?
それが答えだ
開発者の面の皮の厚さくらいやな、パクれそうなのは
ゲーム業界がアイデアの模倣を繰り返しながら発展してきたという歴史と
この件は全く関係が無い
既視感あるデザインどころか
モロにあれとこれと混ぜ合わせたようなパルが目立つから非難の声が続々増えている訳で
開発者も宣伝してる連中もやましいことがあるから堂々とできないんだろうがよ
「ウチの子は楽しんでてポケモンとパルの区別ついてるぞ」
みたいに子供を盾にするようなポストも見かけたなぁ
キナくさすぎるよこのゲーム
まあ、こういうときは本来自社の話じゃないんだから何も言わんでもいいのに余計な事を言ってるような開発者のゲームはパクってOKってお墨付きが出た訳だから、意識の低いインディはバンバンパクってこうぜ!、ってパクられもしねぇような木っ端ゲー作ってるようなヤツばっかりなんだよな、しゃしゃってんのがw
今令和なんですが昭和ジジイ
模倣から改良を行い、やがてオリジナルに至るように頑張ってきたものと
ただマネしただけの模造品は違うのにね。
なんでもアリだからって倫理観まで投げ捨てる必要ある?
まぁいくら整形したところで本物にはなれないからいくらでも…って漢字だけど
しかしまあ売り上げも配信もとんでもない数字になってきてるな
あまり興味ないジャンルだけど少し興味でてきたし買おうかな
お前の👎の数のことか
こんなのに興味持てるレベルの頭の悪さでよく生きてられるなて思う
何でそんなに怒ってるの?余裕なさすぎw
それってその辺うやむやだった時代に逆戻りしてもいいってことなんか?
自分のとこパクられても言えるなら大したもんだけど
問題視されてるのってシステム部分じゃなくキャラデザ部分よね
キャラデザにオリジナリティが無いからなぁ
開発がゲームの顔であるものを堂々と出せればいいんでない?
AI盗用の疑惑まで出てきてるけど、業界の話にしちゃって大丈夫?
ゲームシステムはパクりパクられってのはあるしよっぽどじゃなきゃ許されると思うよ。
今回のはわざと怒られないギリギリ位のデザインで攻めました、本家じゃやらない屠殺や銃だしますってのがアレなんでしょ?
>怒られないギリギリ位のデザイン
擁護してる人が誰一人として「ポケモンに似ていない」とは言ってない
つまり、ギリギリを超えちまってるんよ
アウトだバカ
ゼルダパクった聖剣伝説がゲーパスデイワン入りしましたねw
xboxダイレクトに捩じ込まれた理由がこれか
ディワンには糞ゲーしかないと主張する基地外はこれどうすんの?
デイワンにパクりゲーはあるけどなw
発売日からフリプのソプラトゥーンの事か?
まさかと思うけどXboxDirect紹介されたものは全部デイワンだと思ってんのか?
xbox公式ページにデイワンと書かれたものがデイワンだと思ってるよw
これ更新されたのついさっきな?
お前がパクり扱いしてる聖剣の開発者が今2Dゼルダ作ってる意味を知れよ
任天堂って寛大だよなw
パクリパクられは知らんが
こういうことでしゃしゃり出てくるのが
パクられるようなものを作るどころか
平日にお気持ち表明する暇な3流開発者なのは間違いないと思う
あと権利者どうこう関係なくパクリめいたデザインに関して不快に思うのも自由な訳だ
コイツとい言い安堂ひろゆきと言いすぐシュバッて来るな
無能ほど噛みついてくる
今のとこにんてんどーさんが何も言わないんやからええやないの。外野がとやかく言うてもな(笑)
開発のインタビュー読めば新しいモノを生み出すつもりなんか一切無いの解るだろ
擁護派ですらポケモンフォロワーなんて今までも沢山出てたのにって論調だからね
デザインパクってるのは否定できないらしい
デザインに言及してる奴も、法が許せば良いよね、ポケモン公式が黙ってるんだから問題ないよねって論調で、実際に多くの人にポケモンを想起させるデザインであることは否定できないんだよ
それらのポケモンフォロワーだってキャラクターデザインに関しては頑張ってるものがほとんどだし
そもそも時代が違うやろとしか
狂ってんのか?
批判の多くはポケモンしかゲームを知らない人たちからだった。
こんな感じでパルワールド擁護してる奴みんなIDコロコロかID非表示してるのばっかりだな
まともな日本人でないことは確かだろう
このデザインのパクリがOKなら
マンガやイラストのトレパクも少しイジっとけばOKって事にならんか?
マンガ内のトレパクは大概ストーリー違うし、キャラも違うだろ?
>24:
>見た目が似てるくらいで
>ゲームの内容は全く似てないけどね
>やってない奴は分からないだろうけど
絵は似てるけど、内容は全く似てないけどね。
読んでない奴はわからないだろうけど
これでセーフになるんか?
マンガはダメで、ゲームなら良いのか?
擁護してる人達に聞いてみたいわw
どの辺がパクりなの?教えて下さい。
ちゃんとその例を画像教えてね。
できたら呼んでね
よし!俺はパルワールドやってくるわ~wwwwwww
パルワールド遊ぶとか頭おかしい奴で草
そりゃパルワールドやるような奴がどこが似てるとか判断できんわな
基本的にシステムよりもデザイン酷似の方が訴えられるリスクが高いんだがな
システムが似ていることの証明はめっちゃ大変だけど、デザインはそのまま目に見えるものだからな
どの辺が似てるのかわからないよ。
ちゃんと画像つけて教えてくれないと。
知能が無いと説明されても理解できないんじゃないの?
理解する気もないだろうけど
「どの辺が似てるかわからない」でとぼけるのは無理があるよ
もしそのレベルで似てないなら、ゲーム性がポケモンと似ても似つかないパルワールドがポケモンと比べられる意味がわからなくなる
ゲーム性が基本ARKなのにポケモンと比べてる奴しかいない時点でデザインが限りなくポケモンのパクリだと自白してるようなもんだ
SNSの害悪ゲーマーどもが「真の○○」とかいうアホみたいな煽りをするからだろ
ウマ娘を「真のパワプロ」とか言い出す奴がいたら頭のおかしいウマ娘信者だと思うだろ?
なんで被害者側が任天堂やポケモンになると急にそのレベルまで頭が悪くなるんだ
そういやウマ娘の件は少しは進んだんか?
いや違法な盗用、著作権侵害に当たるじゃないの?って話をしてるんでしょ
そもそも消費者が判断することなら黙ってろよ
パクリー、窃盗が大好きな民族だしな
パクリが出来る人は素直に凄いと思う
俺には無理だ
鬼殺の剣とかをパクリじゃないって言ってるようなもんだよね。
同じ擁護が今までのあらゆるパクリ作品にできるわけだが、
みんな今まで擁護してきたのかな?
擁護してるのが二言目には任天堂が憎いーポケモン(ゲフリ)が憎いーだからな
結局そういうのが叩き棒に持ち上げてるだけで誰もパクリワールドのこと好きな訳では無いってのがこの騒動の本質を表してる
システム的な部分のパクリパクられは事実だけど、キャラデザパクったヤツで生き残った奴なんて基本おらんやろ
このパルの問題はキャラデザの方なんだからパクったらいかん場所だろ
天下のマイクロソフト様が支援してるゲームなんだよなあ…w
パルワ非難したかったらMSも頑張って叩いてくれな🤗
システムやUIのパクリやオマージュはよく見たが、キャラをパッと見ただけであのポケモンのパクリって分かるのがゴロゴロしてるようなのはさすがに無かったぞ
むしろキャラはどこの会社もオリジナリティ出そうと頑張る所だろ
だからこそこの作品をめぐって荒れてるわけだしね
まともに考えたらアウトなんだろうけど、擁護してる方がなんか変な方向行ってるのよね
だからこそ売り逃げ説の可能性が高いのよね
パルワールド パクリ で画像検索すりゃ出てくるが、
これは言い訳きかんだろ……。
オマージュとか雰囲気寄せたとかじゃなくて、デザインを少しいじった、
ぐらいの違いしかねえぞ。
あんまり調子に乗らないほうが良いぞー
コメにある通り任天堂はグレーゾーンを超えたり踏み越えてはいけない一線を超えたら本当に容赦が無いからね。
散々開発者が「知的財産を侵害しない」とか言いながら「ポケモンのパクリ言うの辞めろ」とかカード勝手に刷って遊んだりしだしてるけどもうその辺にしといた方が本当に良いぞマジで。
任天堂が相手が線踏み越えるまで泳がせてるっていう可能性を少しでも考えておいたほうが身のためだぞ。
人間ポッと大金が入ったり大勢から急に賞賛されたりすると自分が全能になったと勘違いしだす人もいるからね。
そんな時が一番危ないもんだよ。
このメーカの企業姿勢からしてこの後都合が悪い方向に炎上しようとしたらアプデもそこそこに切り捨ててそのままガン無視決め込むだろうな
現時点で充分儲けは出ただろうしどうやら次のパクリ作品も決まってる様だしそっちに切り替えるだけで腹立だしいけど切り捨てても痛くも無いだろうからな
まぁそうするとメーカーへの印象は最悪になるしこんなやり方がいつまでも続けられる訳もないんだが
今回ポケモンを材料に色んな所を巻き込んだせいでメーカーの信用度を一気に消費したと思うわ
今の状態でクラフトピアを完成させず放置してるということが一般層に広まるだけでもダメージを受けると思う
上等といってもパクること前提で開発進めるのは良くないと思うが
コロブラの件から考えるにデザインをIPとして著作権を所得して
ポケモンのIPに侵害してきたら容赦しないんじゃないかな?
逆に言えば、IPビジネスに発展しない限り(グッズとかを作るとかしない限り)
グレー判定なのかもしれん。
別記事の開発者インタビュー見たけど、ゲーム畑の人間じゃなく金融出身の金儲けしか考えてなさそうな人種だった
創作意欲とかオリジナリティとかリスペクトとかプライドとかは無いのか
ゲーム性がパクリってんならポケモン赤緑時代にもいっぱい色んなゲーム出てたけど
どのキャラ見てもポケモンのデザインに似てる、は前代未聞だろ
どの登場人物を見てもドラゴンボール、どのロボットを見てもガンダム、そういうレベル
お互い様は通用しないよパクられる方が圧倒的に上なんだから
パクられもしないやつが何言っちゃってんのよ
パクルワールドやもん
名前のとおりやん
一方海外ではパクりに関して大して言われずむしろゲーフリの専横について愚痴が飛び交う始末となった
海外なんて日頃から知的財産権の概念も理解できないような連中ばっかじゃん
いつまで海外コンプレックス拗らせてんだよ、昭和か?
ポケモンに差し替えるMODが出たからこれで答えわかるかもな
MODが申し立てで消えてパルワールドが残ったら任天堂としては白って事だ
そんなに必死なのはポケモン信者なの?それともファンボ?
ファンボの方
漫画まで描いててめっちゃ必死じゃん
ステマ後追い畑荒らし企業にいた人間の言葉はイカれてるな…
いやそれとは別にしてゲーム開発者で擁護にまわるのが残念…