1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LM3FqAiMNIKU
AirDropが欠かせない存在に、大容量ファイルも高速転送
次いで挙げたのが「AirDropの存在」です。
「MacはとにかくAirDropが優秀すぎますね。
1クリックで資料もブックマークも何でも送れるので、この記事はほかの仲間と共有したい!と考えたら即AirDropで送るクセがつきました。
Windowsの人が相手だと、Slackやクラウドストレージなどの外部ツールを経由しないといけないので、それがストレスですね。
AirDropが最強すぎて、ファイル転送のスマートさはWindowsと歴然とした差を感じます」
動画編集をしている学生は「AirDropはファイルサイズが大きくても問題ないうえ、有線接続より速いことがあるのがすばらしいですね。
以前、編集した動画ファイルの受け渡しにThunderBolt接続のSSDを使っていたのですが、実はAirDropで送った方が速くて驚きました」と評価します。
https://news.mynavi.jp/article/20230605-2696180/
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oJssdsx0NIKU
>>1
コアゲーマーならスタバでデッストやるよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LM3FqAiMNIKU
どーすんのこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PghpeC3iMNIKU
反論できんかったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFSJHrY3rNIKU
企業だと基本的にWindowsでMacはほとんど使われていないから大学生のときからWindowsがいいとは思うけどね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+4rmZGx0NIKU
>>7
海外でもMacなんてそう使わん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYo+Zc0A0NIKU
文系のゴミがPCを語るなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoIcDrFR0NIKU
んなわけないじゃん、どこの大学で調査したんだよって思ったら
情報経営イノベーション専門職大学
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LQydPQ30NIKU
>>11
草
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGAkt0xn0NIKU
>>11
ヽ(・ω・)/ズコー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YwMy4UvMNIKU
>>11
ネタバラシが早すぎる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5ecT73D0NIKU
>>11
答え合わせやめーや🤣
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylFkEFDo0NIKU
昔ならエロゲやるならWindowsだったわけだが…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgSL6Fyd0NIKU
理系だったらなおさらUNIXなmacの方が楽だろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYo+Zc0A0NIKU
>>13
macのTeX環境って糞じゃね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U25HJG3odNIKU
社会に出たら嫌でもwindowsしかないけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6PpNyivMNIKU
会社だと資料は基本クラウド共有だから。
まあ大学とか小さいコミュニティならローカルも便利かもね。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SCuD3jz0NIKU
エアドロ1つでPCは選ばねーよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHkNVRUTaNIKU
ウソ記事すぎる……
大学はほぼWindows指定だぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqFQhW6pMNIKU
文系は知らんが理系は昔からMacだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2ZE2FDp0NIKU
大学生の時MAC支給された
一年先輩は白黒だったので良かった
結局エロゲ遊びたくて個人でWindows ME買った
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnhMomLb0NIKU
Macをビジネスは今の時代極々少数なので一般企業いくならWinに大人しくしておくのが吉
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHu6jFRS0NIKU
エコーチェンバーで草
macのこいつらがハブられとるだけやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hl+TEHsw0NIKU
Windowsしかないなんてのは無いな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBp/5GXA0NIKU
個人利用ならMacでええやろ
就職したら嫌でもWindows使う人が多くなるんだし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ju9yQncEaNIKU
PC販売台数、Steam Deckが1位に、MacBookを抜く
2023/04/16
英国の市場調査会社Omdiaは4月6日、ValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」についての調査レポートを公開し、2023年に累計販売台数300万台を突破するとの予測を明らかにした。
Omdiaによると、Steam Deckは昨年の販売台数が約160万台にのぼったと推計され、2023年は14%成長して190万台近くを売り上げると推定。これにより、累計販売台数が300万台を突破する見込みだという。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Nt8cQav0NIKU
社会人になってmacとかスタバでカチャカチャカチャカチャターンッくらいしか使い道ないで
どこの底辺企業がmacなんか使うんや
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voLhfGDerNIKU
>>29
今だとスタバでMacとか恥ずかしくて開けないぞ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tjl0pg6KdNIKU
>>29
社会人なら誰にでも覗かれる可能性がある場所でPC使うなよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6aopgg0rNIKU
AirDrop、動画編集
あ、はい
Macでいいんじゃないかなそれなら
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A73OrA5d0NIKU
元のソースが提灯記事すぎて逆に使いたくなくなるレベルw
逆効果だろこれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEH8yogE0NIKU
WindowsがXboxみたいに死んでも
ぼったくりOfficeがあるから大丈夫
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2ZE2FDp0NIKU
でエロゲにハマって留年した。
大学時代に300本はプレイしたが卒業して全て捨てた。
投げ売り2000円で買ったゲームが今50万のプレミアになって泣いた。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3kv647W80NIKU
airdropなんて無許可Bluetoothでしかないじゃん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiwN/OwXMNIKU
ノートの選択肢としては別に悪くないと思うけどな
普通のWindowsだと種類ありすぎて地雷のやつも結構あるし
それを選別するにはある程度知識が必要になるからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7J/kij9/0NIKU
Xで流れてきた立教大学の使用端末情報だとWindows系が倍で圧勝してたぞ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB3OuE2e0NIKU
社会に出たらWindowsに強制移行させられるんだけどね
引用元
コメント
そこもすでにMSの経済圏の一部という…
というか大学デビューでMac買って、1年持たないでWinPCに買い替えまでお約束じゃん
この謎大学は置いといて、大学側は真面なノート買わせるようなOS指定したれや
理系は昔からwin+linuxです
東大生もMac使ってる
IBM社員もGoogle社員もMeta社員もMacで開発してる
Windowsにこだわってる奴らはルーザー
ID:IzODM3MjQ PC chrome
アタマにブーメラン刺さってるぞ
東大がmac使うのは学内で使うシステムをmac用に組んだからだろ
しかも東大が自力で作った変態システムだし他への転用は無理な奴
後で苦労するまで読んだ
昔なら映像、音楽関係と建築デザインはほぼmac一択だったけど
今じゃ拡張性なさすぎて業界からも消えつつあるし
まして大学生が使ってたらappleってだけで何も調べず買ったんだなとしか・・・
自宅でも仕事でもmacだったけど、去年転職してからは仕事ではwindowsになった
まあ、慣れだよね、こんなの
WSLはもうちょい頑張って欲しいと思うけど、なんとかなる
windows11は勝手にOneDriveに保存するのやめろ
基本をオフにしてくれよ
とあるゲームがセーブ出来なくて調べたらドキュメントフォルダがonedriveになってたせいだったわ
割とメジャーなトラブルですぐ解決したがこんな仕様をデフォルトにしているのが腹立つ
うちも教科書がiPadだから、持ってる端末が自然Mac系で揃ってくるよ ウインドウズは家にあるけど、何年も電源入れてない
お前は今どこで何をしてるのか自覚したほうが良いな
ID:I0NTcwOTQ PC edge
コメ欄でMac叩き棒にしてwinPCネガキャンしてるアホ共がそのMac使って書き込んで無いの草生えまくるんだが
ブラウザにedge使ってる奴もいて更に草上積みだわ
もしかしてこの無知なアホ共はVAIOの時と同じくMacをただのOSだと思ってるんじゃないだろうな・・・・?
マカーですらないバカー誕生ってトコかな
霞ヶ関が基本windowsだもんなぁ
ごく一部のFAXや一太郎はともかく
自宅ではMacとWindows両方使ってるけど、仕事ではWindows
Officeファイル扱うならWindowsじゃなきゃやってられん、Mac版で開くとレイアウト変わったりして大変
大学の教授でWindowsは使わん、研究室も全部Macだ!
っていう偏った先生いたけど元気かな?
理系だと教授が自分で開発したソフトを授業で使ったり、計測器にUSB接続するのにドライバが対応してなかったりするからMacだと死ぞ。Linuxが必要な時はWSLで問題無い
むしろ逆にWindowsやAndroidからmacやiphoneにファイル送るのめんどくさいから
いっそのことapple滅びてくれねえかなと思ってしまうことはある
すくなくとも設計業界や建築ではWINDOWSが基準です・・・
マジかよ
騙されたわ絶対許さんあの建築士
大学教員には確かにMac信者多い。ま、自分の世界に引き篭もってるからいいんじゃね?
中途半端な大きさのコミュニティはMacがいいんじゃね?
大きなコミュニティ(社会全体も含む)に属するほど、一般的なWindowsがいい。
昔ながらの紙テープ式でなければ機械制御に使うPCはみんなWindowsかLinuxでデータ取得の時にMac持ちと担当教員が困り果てるのが工学部実習の日常になっているな
まぁ、普通にWindows環境の方が色々整っていて扱いやすいからなぁ
変な拘りなきゃWin一択だと思うがねぇ
特に一般的な用途なら尚更
今の大学生PC使えないんだよwだからマカー言い張るwでも本当はそれも使えない
スマホしか使えないんだよ