チャプター制のゲームって没入感削がれるよな?なんで誰も批判しないの?

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070

今やってるRE4がCHAPTER〇〇って章に入るたびにバーンってテロップが出て終わるとresult画面に切り替わって何の没入感もないわ
チャプターに分けてるの日本のゲームに多い気がするのは気のせい?
FF7Rとかゼノブレイドとか龍が如くもチャプター(章)制度のゲームだよな
単に開発側が作りやすいのか?

やめてほしいわ没入感もクソもないわ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFLUZ4Dq0
>>1
切り替え一切なしで良かった例を出せよ
否定してれば自分が偉いと思いたいだけなんだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lzRCFJq0

>>26
オープンワールド! は淡々と続けるタイプになる
イベントは散文的に入れるけど、

カットシーンやアイキャッチいれると、切り替えのタイミング
がシュール過ぎて相性は悪い

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lL+A92GM0
>>1
ベヨネッタもそう

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDKRPyul0

>>1
見せ方とか演出にも夜のかもしれんけど
それはあまり気になったこと無いな

ゼノブレもそうだしドラクエ4もある意味章だし
ちょっと違うけど逆裁シリーズもそうだし

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6WMHlsm0
>>1
元の4はクソ面白かったけどな
4REは別物だわ
カメラワークも悪いし

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXvUbu0s0
>>1
それっててめーだけの感想だよねw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIpUTe0+0
でもゼノブレ2は章終わりは毎回盛り上がったよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrTHIfSnd
区切りに丁度ええやん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070
>>3
RE4は酷すぎるわ
長いのはわかるが
急に現実に戻される

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lzRCFJq0
優秀な脚本家がストーリーテリング演出すると
アニメ・ドラマ構成としてのメリハリ期待できるんよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070
>>4
要するに最初から最後まで通してストーリーテリング出来ない開発者側のいいわけだよねそれ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lzRCFJq0

>>6
そういう演出を好むライターがいるってこと
それが効果的に使えてるかは別

映画の起承転結タイプとステージの作り方や魅せ方が変わる
どちらが適しているか? センスあって作れてるかは別

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IJOgCE10
かーちゃん「いつまでやってんの!もう寝なさい!」
ぼく「この章が終わったら寝るから!もうすぐ終わるから!」

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rz1BBEuD0
ドーンバーンじゃなくてスッと出るくらいでいいんだけどな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRbxillX0
ゼノギアスはとても良かった
ロボットアニメ見ているみたいだった
ジャッジアイズも連続ドラマのようだったし
要は演出じゃね?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeqBN0270
まあゲームでやる意味は正直あんまない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JeqTKbyd
そういうゲームってチャプターごとに雰囲気がガラッと変わったりするから好きだわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070
>>12
RE4はぶつ切りだぞ
他のゲームもここまで酷くない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lzRCFJq0

ちなみにアドベンチャーゲームで
場面転換でアイキャッチ使いまくる
タイプの作りは大嫌いだ

チャプター制や、適切なアイキャッチ(カットイン)
自体は大好物なんだが、センスが無いと痛々しくてストレス

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNGYJIzW0
オートセーブとかあるからチャプターで区切るほうが管理しやすいだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOaM42a5d
例えばスーパーマリオでゴールポストを目指すステージ、ボスを倒すステージをシームレスに繋げろと言いたいのか?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070
>>16
確かにマリオは章ごとに区切った方がしっくりくるな
それがゲーム性に直結してるしうまい使い方だと思う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAw8okjG0
そのほうが作りやすいんだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jQIpTCr0
RE4とか区間があるから一休みしてリラックスしてまた集中力、没入感が高まるんじゃん
意味のないチャプター制もあるけどな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62HwoS070
>>18
セーブポイントあるじゃん
道中オートセーブもあるし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6rzS6pK0
バイオ4は縛りプレイが売りのゲームだからチャプター分けで良い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX/iliSe0
ゲームの世界観へのめり込み過ぎない様に、
そろそろ現実に戻って来いって事なんだよ。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lr582dc70
メタルギアソリッドVのトゥービーコンテニューは?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jXkz33k30

いつの間にか変わってるようなのはどうなんだ?
セーブしたときに気づくような

古いけどクロノトリガーみたいなの

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmZkPLn90

没入感とか言ってるのソニーだけやろ

しかも見た目のイメージ悪い言葉やし
日本に主導権がないのがよく分かる言葉選び

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 没入感()とか言ってケチつけたいだけだな
    章とか関係なく演出が台無しになるのは実績とかトロフィーのポップアップだと思う
    俺はハード買ったら最初に実績をオフに設定する(トロフィーにオフがあるかは知らん)

  2. 没入感優先ならイベント進行が主人公到着を待つのもおかしいよね

  3. アレは言い訳でやたら没入感がどうとか言ってたけど
    実際やってみると「どこが没入感?」って出来だった
    なんなら今出てる他のゲームと比べてもゲームっぽいと言うかパチンコの継続演出っぽいというか

    • 没入感というかボツ行き感がてんこ盛り

  4. ゲーム如きに没入ってこわい!w

  5. まあ、メタ要素が前面に出てくると、突然我に返ってしまうのは分かる
    ゲームだけじゃなくて、小説とか映画でもそうだけど

  6. 区切りできていいだろ

  7. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX/iliSe0
    ゲームの世界観へのめり込み過ぎない様に、
    そろそろ現実に戻って来いって事なんだよ。

     冗談抜きにこれはあるんじゃないか?区切りを用意してゲームから離れるタイミングを作ってるんでしょ。

    • 人間の集中力には限界があるから波を作らなきゃいけないってだけの話
      それが不要なゲームにはいらないしあった方がいいゲームもある

  8. 区切りが出来て良い、と言っている人が居るが
    場合によっては「続きが気になって区切れない!!」が発生する・・・

  9. いつからか出てきた謎の指標、没入感。
    要は面白いか面白くないじゃないか?面白いプレイフィールならチャプターとか区切られても関係なさそう
    もちろんゲーム内の区切りを取っ払った事で面白味を出すゲームもあるけど

  10. >いつからか出てきた謎の指標、没入感

    開発側も言ってたりするからなあ
    ゲームっぽさ廃止したいなら他にもっと手を入れるとこあると思うけどね

  11. ゼノブレ1と2は1クールのアニメみたいにメリハリのついた作りだったね
    3は逆にそこを曖昧にした感じ

    誰だったか忘れたがゼノブレを『FF4〜6(とクロノトリガー)に対するアンサー』って例えていて
    高橋さんの経歴からしてわからなくもない

  12. ちょっと微妙なのが出て来たからって全体を否定するのはちょっと

  13. 言うほど没入感無くなるか?

    カッコいいサブタイトルがバーン!って出るとうぉぉぉ!!ってなってむしろ没入感上がるが

タイトルとURLをコピーしました