【疑問】ハード事業ってもう”旨み”ないんじゃね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd05IGyR0St.V
プレステ5とかあんだけ台数売れても利益しょぼすぎだろ
無理して続けるほどの事業なんだろうか

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/sDmHMa0St.V
PSはないかもな
任天堂はありまくりだけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5MCIYXS0St.V
今後は円安が響きそうやなぁ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jbm9hM9e0St.V
全滅論か?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/55e9UUA0St.V
MSもソニーも今世代の発表のときに何故世代を刻むのか長々と言い訳してたなあ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3hvA1uy0St.V
任天堂を見習えってね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7u6kO930St.V
任天堂以外は旨味ないから撤退すれば?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd05IGyR0St.V
>>8
実際多分そうなるんじゃないか
スマホとPC、あとは任天堂になると思う
MSの行動もそういうのが見えてるからだと思うと腑に落ちる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V

PS+さえ維持できれば安泰すぎる

PC上あるいはスマホ上に如何にして PS+ を移して会員をそのまま移行させるか・・・

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/sDmHMa0St.V
フリプでゲームを価値を下げ抱き合わせで意味のない数字を作りそしてゲームは値崩れ
今じゃ500円
こんなことばかりしてたらね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H802iFHV0St.V
>>11
お願いだから全滅論やめて
どういう思考でそうなるの??

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V

>>17
コンテンツビジネス、ブランドビジネス

って信用や形の無いものに高い金払ってもらうモデルなんよ

エンターテイメントは楽しいが一瞬でもあれば一発屋にはなれるけど

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+7wA83K0St.V

もうって言うか昔からそうだ
ハドソン、セガ、SNK、バンダイ、パナ、アップル、グーグル等々
みんな撤退したろ

こんな事業酔狂に近い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V
>>12
組長がどれだけ特異な経営者だったのか
が亡くなってからも年々評価が大きくなっていく

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/KuP5eS0St.V
実際ハードとかいらんしな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/sDmHMa0St.V
PS5じゃ売れないからゲーム機じゃないパソコンに出す始末
終わってる
本当にハードを出す意味がない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/WGJACU0St.V
じゃあロックスターがAAA開発でコンソールに依存してる理由は?
PCだけでいいならコンソールいらんでしょ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKCc5zgG0St.V
>>18
ロックスターに聞いてくれとしか言えんが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd05IGyR0St.V
>>18
GTA4のPC版やったことあるなら分かるよ
あそこPCの最適化が単純に下手くそ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/WGJACU0St.V
>>29
PCの最適化が上手い会社を教えてくれ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJCj61Qj0St.V
任天堂くらい自社ソフトを自社ハードで売れるならロイヤリティ不要という旨味が大きく活きる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/WGJACU0St.V
何十年と日本軽視したことで土台が崩れたのはだれの目にも明らかなんだ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd05IGyR0St.V

昔は間違いなくブルーオーシャンだった
覇権を握ればあとはサードが勝手に作ってロイヤリティでがっぽり儲けられた
だけど今はほとんどマルチ展開でロイヤリティは減り、開発費はかさみ、ハードの性能も上がって逆ざや、サードは開発の長期化でソフトを出さない、ソシャゲやSteamの登場…

少なくとも続けてもここから+になる要素なくね?
こういうの斜陽事業って言うんでしょ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V

>>23
Google、Apple、Valve(Steam)、miHoYo

金があるなら狙いたいやろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+7wA83K0St.V

>>23
勝手に作ってクソゲーで溢れたからアタリショックが起きた(アタリショックはそれだけではないがとりあえず)

そもそも「ロイヤリティだけで稼げる」なんて単純な事業じゃないし、そういうフシもあったから各社みんなコケた
PSだって会社2回潰してるからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pt+GnpdL0St.V
物理プラットフォームは時代遅れ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLRdJ/pa0St.V
パッケージも化石みてーなもんだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/WGJACU0St.V
真っ先にGoogleが撤退してたら世話ない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k601sl6o0St.V
据置専用機はもうダメね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVjXSSqf0St.V
ハード撤退への免罪符ができたな
とっとと消えてくれ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/WGJACU0St.V
据置1台に最適化できない会社がPCに最適化できるわけないからな

 

引用元

コメント

  1. もうゲーム機はいらない、なんて言葉はMMORPGが盛んだった時にも聞いたし
    ソシャゲがまだブルーオーシャンと認識されてた時にも聞いた
    それでも現実では今もゲーム専用機は生き残り、任天堂以外が不調という状況からして
    ゲーム専用機が駄目なんでなく任天堂以外のハード事業やったメーカーがダメだったって事にしかならないんだが?

    • 単純にハードホルダーは同時に最強のソフトメーカーでなければならないってだけで
      PSはハードをハイエンド化させた事で頼みの綱のサードがついて来れなくなって自爆した訳だな。
      ハイエンド化の毒を見極めてた上に最強の自社ブランド有する任天堂だけが好調なのは然もありなん

      • >PSはハードをハイエンド化させた事で頼みの綱のサードがついて来れなくなって自爆した訳だな。

        SIE自身もついて行けなくなってるから完全に誤った選択だったね

    • 今になって思うとセガが随分マシな方だった

      • そりゃセガはあくまでセンスや能力や判断や思想自体の程度や精度が狂ってただけで
        自分らのハードで自分らのソフトををやらせたいんじゃあ!って核自体は同じようにかつては持っていたわけで

  2. 意訳
    プレステだけ撤退してソニーがボンクラだと思われたくないから全滅してクレクレ

    • ソニーが何時もやってる撤退前の言い訳作りだよなぁw
      まぁ、何時もと違って競合他社が強過ぎて焼き畑やFUDが殆ど効かず、ソニーの一人負けってのが現実だけどw

  3. ハードだけやってあとはサード任せでロイヤリティウマウマみたいなことやりたがってたどっかの会社にとっては旨味がないのはわかる
    ハードとソフトを全部抱えて複数ジャンルを一社とセカンドで賄えるバケモンにとっては逆に旨味の塊だってのも

  4. 結局、組長が言っていた「ハードはゲームを遊ぶ為に買うもの」に尽きるだけでは?

    遊びたいソフトか出せなくなった陣営から撤退していくだけだと思うんだけどなぁ

    • 当時よりも今の方がその言葉の意味が重いというのは不思議な感じがするよ
      当時は今のようなPCで多くのソフトが遊べてしまう状況だったわけではないのにね

      • ほぼ確実にスマホの存在が決め手だと思う
        スマホ一つあれば出来る、という付加価値の範囲があまりにも大きく広いから
        スマホで出来る事をわざわざ他の物で代用する意味がないと認識されるようになって
        ゲームに限らず様々な物品に対し「スマホじゃ出来ない事」に価値が見出されるようになった
        それが「家庭用ゲームを遊ぶ為に家庭用ハードを買う」の需要を高めるのに繋がったんだと思う

        • 組長、「携帯電話」の肩掛け大からポケベル・ピッチへの小型汎用化の変遷
          自社製品でもゲームウォッチからGBとその後継機の進化を知ってる人

          「仕方なく買う」の真意はともかく、汎用デバイスの進化は見越したとは思う
          汎用機に乗らない機能を探り、それを標準装備させて玩具に落とし込む
          組長後も一貫しているし、それができない限りSwitch後継機も出さん気がする

  5. ハードビジネスって作ってはいおしまいじゃないからね

    • PS5「はいおしまい」

  6. ああPS撤退への布石のCS全滅論がまた増えてきたね
    PSが失敗したんじゃないCSゲームがもう終わりなんだぁぁ!ってかw

  7. 冗談抜きでCS事業は任天堂だけになりそうな勢いだな
    MSはそもそもOS屋で主力はWindowsだし

    • もう一歩踏み込むと、そのWindowsで動かすソフトを作る環境やらサポートやらの提供まで込みだね
      ゲーム業界の話であれば、結局CS独占のソフトであろうとも今はPC上に構築された環境で作るのが当たり前であり、そのための環境にMSの製品は程度の差はあれほぼ必要不可欠になっている
      一般に流通しているゲームソフトでMS製品を全く使わずに作られたものなんてどれくらいあるのだろうね

  8. (ソニーの)

  9. ファミコンの時はパソコンをもってない層がターゲットになったし、モニターがまだ高い時代にテレビ画面の利用でコスパも有利で、その上ゲームに最適化したコントローラーがあって差別化できていた
    けどもう時代が違いすぎる
    任天堂以外のハードメーカーって、家庭用ゲーム機の基本と認識がファミコンの時から変わってないからいろんな意味で時代の流れに乗るのが無理なんだろうな

    • 少なくとももう世界中の人間の大多数が一人一台スマホ持つようになった以降の時代にわざわざゲームをするためだけのガジェットを売るためには?を本気で考えてたのは間違いなく任天堂だけやろね

  10. 十時氏の玉音放送はゲハのアホ共には効果は無いだろうけど、小売には十分効果は有るだろうからPS棚の縮小が一気に進みそう
    今まで儲けが無いのに棚を置いていたのは、任天堂がコケときの保険だったんだろうけど、もう保険にはならないからね

  11. ゴキブリが全滅論唱えとるわ

  12. そもそも逆なんだよ
    旨味を出せるハードを作ればいいだけ
    旨味は後から付いてくるという希望的観測で作ったバカがすっこけてるだけだよ

  13. 何だかんだハードというゲームを遊ぶ手段の根っこを握ってるサービス提供者側にいれば、自分たちでルールを作る側に回れるのが結構大きいというか
    1ソフトメーカーになっちゃうと、業界の意見として複数社まとめて要望出さなきゃ通らないような事に融通利かせられるのは大きいと思う。特に表現規制とかハードの仕様とかに関して

  14. そもそもハードだけ売るって商売に旨みなんかある訳ないのは昔っからだ
    自前でソフトを供給できて初めて旨みが発生する

  15. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V
    PS+さえ維持できれば安泰すぎる
    PC上あるいはスマホ上に如何にしてPS+を移して会員をそのまま移行させるか・・・

    サードはわざわざPSにこだわる必要ないんだし、Steamで十分ってことでソフト集まらんだろ
    ファーストさえSteamにあるのにどうやってサービス維持すんのよ?

  16. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wOv05U0St.V
    PS+さえ維持できれば安泰すぎる
    PC上あるいはスマホ上に如何にして
    PS+
    を移して会員をそのまま移行させるか・・・

    残念ながら、WinOSに標準で箱アプリ乗せられるMS相手にPCでまず勝てません…
    なによりPCでも更に先行専業のSteam、スマホでもApp storeなどに割り入るのは…
    ソフト集めで余程へりくだって土下座床ペロ靴舐め並みの優遇条件、出せますか?
    常にそれら「本当の大手仮想プラットフォーム」と競合できますか?

    前科や企業体質からみてもあり得んだろ常識的に考えて…

    • そもそも現行のPSユーザーの多くはPCは色々な作業に必要な必需品ではなくて、PSに比べてコスパ劣悪なゲーム機という認識を持ってる層なので、ハード事業撤退したら多分PS+の会員はかなりの数が吹き飛ぶと思われる。
      しかもソニーはデジタルコンテンツへのアクセス権をユーザーから剥奪してきた過去があるので、デジタルコンテンツオンリーのプラットフォームは信用されないと思う。実際PS5のデジタルエディションが人気がないのも、中古が使えるかどうかだけではなくソニーが展開するデジタルコンテンツに対する不信感も影響を与えてるだろうし。

  17. 今はもうソニーがハード畳んでも割とマジで他の売上にはあんまり影響はなさそう
    そもそも任天堂がそんなことを当てにして商売してるはずないし

  18. 任天堂は旨味というか普通に事業の存続

    ソニーの場合は自尊心以外は何も無いな
    ゲームをsteamに出すのすらジャパンスタジオ潰したじゃん状況

  19. じゃあやめればいいやん
    少なくともハードを最後まで売り続けたい売るありきで、他が諦めてくれて一向にかまわないむしろその方が経営的には助かるのはどう考えたって任天堂やで
    ぼくちゃんに都合が悪いからぼくちゃんの敵対勢力だけぼくちゃんに都合が悪いことをするな卑怯だぞ理論は惨めすぎんか?

  20. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd05IGyR0St.V
    プレステ5とかあんだけ台数売れても利益しょぼすぎだろ
    無理して続けるほどの事業なんだろうか

    製造委託会社がソニーに何台売ろうとソニーの利益にはならんわな。棚卸資産(在庫)になるだけで

  21. 自分自身の手で市場をぶっ壊したし、PSには本当に旨みないけど、他は違うからな?

タイトルとURLをコピーしました