1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7GhnCkP0
つまらなくはないはずだが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcSGAL3wa
スマブラ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL6vgoxNH
つまんないよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ww5ZiuuG0
>>3
いや、面白いよ
ただ今は他のゲームや娯楽たくさんあるしゲームシステムも割と親切だからあまり格ゲーに興味持たれないんじゃないかな
は初心者用のモードあるとは言え覚えること多いから敷居が高いと思われてるのも要因のひとつ
いや、面白いよ
ただ今は他のゲームや娯楽たくさんあるしゲームシステムも割と親切だからあまり格ゲーに興味持たれないんじゃないかな
は初心者用のモードあるとは言え覚えること多いから敷居が高いと思われてるのも要因のひとつ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWYqBBQr0
>>8
これだと思う
・ゲームが増えすぎて競合
・強くなるための覚える事の多さが面倒で敷居が高い
クラシック・モダン論争みたいな確執といい
これだと思う
・ゲームが増えすぎて競合
・強くなるための覚える事の多さが面倒で敷居が高い
クラシック・モダン論争みたいな確執といい
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNIKFpT90
>>98
ジャンルで負けてるから競合以前にジャンルが弱いのでは
ジャンルで負けてるから競合以前にジャンルが弱いのでは
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8y/Z2EIX0
今時タイマンとか楽しくない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTXCAsWQ0
スト6数字持ってるやん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jm3sEo5y0
いくらシステム弄りましたの続編新作でても「前作をプレイしたことはありますか?格ゲー経験ありますか?」のYES NOで明らかにスタートラインが違うもんな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe0ZxTgH0
格ゲーが面白くない
面白くする方法はいくらでもあるけど格ゲーじゃなくなるから
格ゲーの枠で面白くはならない
面白くする方法はいくらでもあるけど格ゲーじゃなくなるから
格ゲーの枠で面白くはならない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yclTROR40
インストカードひと目見たらわかるんじゃないかなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85s6m+UG0
おもんないから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNpYgAnE0
ゲーセンという場ありきの文化だったからな
筐体が沢山並んでて遊んでる人がいてギャラリーがいててのが宣伝になっていた
今はとっかかりが無いね
筐体が沢山並んでて遊んでる人がいてギャラリーがいててのが宣伝になっていた
今はとっかかりが無いね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y2D7vPiv0
ハマる前に挫折してやめるからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSa59uAg0
人他ジャンルよりすごく少ないのに声だけでかい格ゲーマー
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUIQBCTE0
若者が興味持つように改変されたら格ゲーではない認定されるから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvlW08ve0
格ゲーなんて平成初期からタイムスリップしたみたいなゲーム
今ぐらいの人口いたら十分御の字だと思うけどなまじで
今ぐらいの人口いたら十分御の字だと思うけどなまじで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUapZw7A0
鉄拳が悪い
格ゲーNo.1とかほざきながら蓋開けてみりゃゲームバランスガバガバで豪鬼だのギースだの他所のキャラに頼ってるだけ
終いにはたぬかなという怪物を世に送り出す始末
格ゲーNo.1とかほざきながら蓋開けてみりゃゲームバランスガバガバで豪鬼だのギースだの他所のキャラに頼ってるだけ
終いにはたぬかなという怪物を世に送り出す始末
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoN8L2wpd
>>20
たぬかな話お前が炎上工作してんだろ?
しかも元を正せば獣道てかレッドブルとウメハラが原因だろうに何言ってんだお前は?
たぬかな話お前が炎上工作してんだろ?
しかも元を正せば獣道てかレッドブルとウメハラが原因だろうに何言ってんだお前は?
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbygRFyk0
>>136
意味わかんねえよキチガイ
意味わかんねえよキチガイ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfw/2ZWu0
格闘ゲームは尖ったオタクしか出来ないジャンルだから
もう結論は20年位前に出たような気がするけど古過ぎて覚えて無い
対戦ゲーム全般が鬼門だから、下手くそが激怒して収まらなくなるし面倒くさいのも有る
下手くそは、しつこいしな
もう結論は20年位前に出たような気がするけど古過ぎて覚えて無い
対戦ゲーム全般が鬼門だから、下手くそが激怒して収まらなくなるし面倒くさいのも有る
下手くそは、しつこいしな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VZYxDfM0
流行って人多いからスト6やるのは良いけどコレまでのタイトルは人居なくて蠱毒みたいな状態のやつだらけだからな
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFlSvN9Bd
>>22
ストなんて配信しか流行ってないやん
鉄拳8どころか鉄拳7の売上推移にも届いてない
原田もギルティST、鉄拳7、スト6の国内はどんぐりの背比べって言ってたし
ストなんて配信しか流行ってないやん
鉄拳8どころか鉄拳7の売上推移にも届いてない
原田もギルティST、鉄拳7、スト6の国内はどんぐりの背比べって言ってたし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1JJZq5G0
つまんないからだよ
その事実をまず認めないと話にならん
その事実をまず認めないと話にならん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmOgcGqR0
ゲームじゃない
勝負なんだよ
勝負なんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BatffDy0
若い人のコミュニティあるの?
なんだかんだでベテランおじのコミュニティが中心な気がする
なんだかんだでベテランおじのコミュニティが中心な気がする
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFBSFkBj0
>>29
DiscordやLINEにある
DiscordやLINEにある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFULgH570
良くも悪くも上級者向け コマンド入力とかめんどくさそう プレイ動画で十分
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNx3WNML0
世界では売れてるからなあ
日本人が客じゃなくなったてことだろう
日本人が客じゃなくなったてことだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcX/w0+Zd
>>31
世界つってもSteamの同接見りゃシューターの数十分の1だぞ
世界つってもSteamの同接見りゃシューターの数十分の1だぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNx3WNML0
>>37
格ゲー全盛期くらいにゃいるだろう
昔はそれが全員日本にいたから熱が凄かったが
格ゲー全盛期くらいにゃいるだろう
昔はそれが全員日本にいたから熱が凄かったが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkSrvwR30
スマブラ見てたらどの年齢層もやりそうだけどな
コメント
1キャラあたり技2つのシンプル操作からやり直せ
スト5やスト6も必殺技くらいなら覚えられるんだが
特殊技が多すぎだろ。あれじゃついてこれるわけがねぇわな
わかる
黎明期のゲーセンの格ゲの技表とか超シンプルじゃん
あれくらいじゃないと引くわ
その頃の格ゲーってACなら機体に貼ってる技表だけで完結してたんだが
そのあとのゲームがどんどん技を増やしたせいで収まらなくなり表記できない隠し技だらけになっていったんだよな
最初の超必殺技一つくらいならまだよかったんだが・・・
FPSに比べて敷居が高すぎるし、練習しないとまぐれ勝ちすらないからつまらないでしょ
ゲーセンPSXBXPC入口に若者がいないから
他所を巻き込むなよ
つまんないでしょ
これが真実
格ゲーほぼやらないけどスマブラは毎作買ってる
それなりに強くなるためにはキャラ相性とか、相手がどんな技を持っているのか知っておく必要があるのはどちらも同じなんだけど、格ゲーは技を出せるまでに一苦労、そもそもモッサリしてて操作してて楽しくない(読み合いの楽しさは否定しない)
スマブラはこの辺クリアしてるからとりあえず操作してて楽しいが強くなるモチベになる
負けを他人のせいに出来ないからだろ
いろいろな要素が合わさって選ばれないとは思ってるけど
その要素をひとまとめにして一言に集約すると
「もうそれが流行る時代じゃない」に尽きると思う
スマブラ面白いやん、他がつまらないだけ
ほとんどの格ゲーは最後のとどめは小パンとかの地味な絵面で相手もその場でダウンして終わり
どれだけ所謂必殺技やコンボの見栄えが派手でよくても補正のせいなのかそれがとどめに繋がる事はほとんど無いしその手順(コマンドやら)は非常に複雑で手間がかかる癖に最終的には最後の地味な一撃の為に読み合い等の無駄なごそごそを強いる
スマブラは最後は大抵派手に吹っ飛ぶから爽快感が感じられるしそこまで複雑な操作も必要無いから気楽に出来る
なんと言うかリスクとリターンが釣り合わないからでは
格ゲーってゲーセンみたいに仲間内で楽しめる場所があるからこその面白さがあったけど
家で一人で黙々とタイマンゲーやるってかなり苦行だからな
相当人を選ぶゲームだよ
しかも基本的に動いちゃいけない瞬間が多すぎてアクションゲームとしても微妙
スマブラみたいにとにかく動いた方が好転しやすいゲーム性の方がウケがいい
スマブラのVIPとスト6のMasterなら必要な知識技術労力は変わらんよ
キャラ数が多いぶん、対策はスマブラのほうがむしろ必要まである
でも、そこまで行かないならスマブラのほうがずっと楽、小学生がカモになってくれるからね
ふつうの格ゲーにはキャラデザとプラットホームが理由で小学生が寄り付かないから、ゲームうまい大人が下手な大人をカモにして、カモにされた方はストレスためてやめていくだけ
とりあえず対戦ありきではなく1Pプレイで完結できる仕様からやりなおした方がいいと思う
世界はそれをつまらないというのよ
俺ツエーしたいだけのアレなやつと同じ席に着きたい一般人がどれだけいるのかって話じゃね
スマブラにしろ格ゲーブーム時代のゲーセンにしろ仲間や顔見知りとワイワイやってなんぼなのよ
全盛期にハマったがCPU戦しかしてなかったわ
SNKのゲームは敵のパターンを把握して攻略するのが熱かった
でもカプコンのCPU戦はクッソつまらなかったな…レバガチャで勝てる雑さ
ガンダムとかスマブラなら格ゲーに比べたらコンボ楽だし、複雑な入力も多くない
いくらスト6でモダンがーになっても結局覚えることは山のようにある
昔みたいにとりあえず説明書でコマンド確認したらよし遊ぼうかってやれないのがな
モンハンみたいな協力ゲーでも割と覚えないといけない事多いってのに
格ゲーとか既に海外市場向けのゲームになっているし、国内向けとか新規獲得とか、もう意識していないでしょ
そもそも格ゲーの専用コントローラーが特殊過ぎて、操作を覚えるまで時間掛かるし、CSだとやりにくいのもあるな
有名と言えば有名なんだけど、間口が狭すぎるのもあるんだよな
スマブラみたいな簡単にできるほうが良いよねー
格ゲーは必殺技出すの難しいしコンボなんて敷居高すぎる
覚える事多いし最初は対戦でサンドバックになるだけだから流行る事はないよ
スト6とかも昔ゲーセンで格ゲーやってたのが戻ってきてるだけかと