1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHm0CAC8d0303
都内で開催されている「東京ガールズコレクション」では、マイナンバーカードで本人確認をした人向けのチケット販売が初めて行われました。
入場する際にもマイナンバーカードを使って本人確認を行い、なりすましアカウントを使った大量購入や高額な不正転売を防止できるかなどを検証します。
来場者 「不正(転売)とかはなくなるから良いかなと思う」 「本当に行きたい人が行けると思うので、(マイナンバーカードでのチケット販売が)増えてほしいと思う」
コロナ禍を経てイベント人気が高まるなか、主催する側にとっても不正転売への対応は深刻な課題となっています。
TGC実行委員会 チーフプロデューサー 池田友紀子氏 「たくさんのお客様を限られた時間で会場に収容してイベントを開催する主催者としては、本人確認をスムーズに行えるっていうのは非常に有効かなと思っています」
デジタル庁は高額で転売される人気ゲーム機などでも同様の取り組みを進めたいとしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000339287.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JtgKW7i00303
PS5終わった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rfrx8MJ00303
どうやって規制するんやろ
193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6uJ7W15d0303
>>3
新製品の転売は定価の上限何%までしか設定できないとかにすればいい、対象はフリマサイト
コロナのマスクは規制出来たからやればできる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bc4oyry00303
ゲーム向かうのにマイナンバーカード必須にしよう
まともな店が取り扱いやめて裏流通が増えそうだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQDEHueO00303
定価以上で売るの禁止にするだけでいけそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iD6qI+mz00303
>>5
「定価」というのは馬鹿に分かり易いように言い換えた表現に過ぎなくて、ほとんどの場合は「小売希望価格」だから。
日の丸親方が「わーくにはゲーム機を¥25000以上の価格で売っちぇはいけましぇん!」なんて言ったら任天堂も流石に発狂するw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFPe5xeL00303
マジでやって欲しいが2台目需要とかにはどう対応するんだろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9LIy0t+00303
マイナンバーカードないと購入不可はやってもいいだろ、クレカよりよっぽど対策になるだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lC2CrqP/00303
大きな家電量販店なら可能かもしれんが小規模のところは無理だろ取り扱いさせないとかするのか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFPe5xeL00303
>>9
まあいきなり全部の店で対策するのは難しいだろうが
要は殆ど全ての販売チャネルが転売屋に独占されるのが問題だから
主要な所だけでもまともに買えるようにできるなら御の字ってとこだろ
ちゃんと買える場所が増えりゃそれだけ転売需要も下がるしな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:byAGiuOe00303
マイナンバーカード絶対作らないマンのパヨクは買えねぇじゃねーか!
差別だ!!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xj2pRb2o00303
生活必需品を転売禁止するのはわかるが
娯楽品を転売禁止するとかwアホだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9LIy0t+00303
>>12
コンビニの特典すら転売禁止って告知されるレベルだし転売は流石に社会問題になってるだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/SDm51900303
ネット販売もマイナンバーカード入力させんの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmSrVCTY00303
マイナカード利用はいいな
メーカーにも転売被害出てるわけだし
PS5の悲劇を繰り返してはならない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mzlW1yb00303
>>17
マイナカードと連携なんて無理だよ
個人情報の深い部分まで切り込もうとするとデカい勢力を敵に回すことになる
実際俺も薬局のマイナンバーとか死んでもやらねえし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mzlW1yb00303
金さえ積めば品薄のものをいつでも買える
これって素晴らしい仕組みだと思うんだけど潰すの?
このままだと時間だけあるニートだけが買えるようになってしまう
こんな規制かければ日本人の就労意欲はますます落ちるだろうね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlqZSxQl00303
>>19
そもそも転売屋が買わなければ品薄にならないんだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mzlW1yb00303
>>25
転売屋がいなくなればニートが張り付いて買い占めるだけだよ
転売屋と違って絶対に市場に流さないからこいつ等のが悪質
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Stvpvcj000303
PS5って中国人しか買ってないからマイナンバー紐づけになった途端週販サンケタンになりそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Yys/9E5r0303
つーても国内だけの話でしょこれ
外国人にはガバガバで日本人だけ損するパターンじゃん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nEFyit300303
マイナンバーカードには通名じゃなく本名が記載される
これが左翼がマイナンバー叩く理由
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8aPEUukH0303
Switchみたいに日本だけ破格の値段設定にするなら大半が国際的な転売屋の手に渡るだろう
Switch
米アマゾン $349 =52,350円
日アマゾン $253.2=37,980円
PS5
米アマゾン $499 =74,850円
日アマゾン $446.5=66,980円 ※$1=150円
日Switch=27%off
日PS5=10%off
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmSrVCTY00303
>>24
結局、これよな
個人の転売屋はどうでもいい
組織的に安い日本で買い占めて海外で売るのが問題
転売されようがそのうち出回るようになると考えていたが
それを待っていたら市場は滅びるってことがPS5で解った
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbXGuty500303
草
保険証ですらまともに認証できてないのにできるわけないだろ…
この国の技術レベルの低さを舐めるな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyub6jPn00303
闇取引される品になりゅの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WQX0dNj00303
リージョンロック掛ければ
とりあえず軽減できるんでないか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xj2pRb2o00303
転売対策なんて需要より供給を増やすだけでいい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQ8u41SZ00303
>>36
そのバランスが難しいんだろ
下手したら供給過多で酷いことなるし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sez8DhQId0303
まず任天堂側にもできる対策はあるだろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dunlVr21a0303
買い占めて手放さないって何の目的だよw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFPe5xeL00303
大体転売されたらニートは買わなくなるのかってな
欲しい奴が転売される前に買うなんて極々健全だと思うがね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GOdPYsH00303
中華転売屋日本で仕入れ難くなるだけで十分効果ある
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9LIy0t+00303
やりすぎてガンプラ消えたのはさすがに驚いたわ、今も一人一個の告知されてるもんな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wORMYBC9r0303
任天堂やソニー使ってマイナンバーカード普及させようとかこれはこれでどうなの?
輸出規制の方がチャイナに効くんじゃない?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dunlVr21a0303
中華と乞食バイトとAIで弾く未来
音声と匂い検知でいけるだろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0rclklm00303
ニートってマイナカード何枚も持てるの?
1人一台なら普通のユーザーw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GOdPYsH00303
発売から一定期間、マイナカードと販売記録を紐づけて1人1台に制限する。みたいな運用なのかな。通販だとPCにICカードリーダー要るかもね。俺は持ってるから平気
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlqZSxQl00303
>>58
最近クレカをネットで作るときマイナカード写真で取れって言われるけど
あれと同じ感じなんじゃなないの?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GOdPYsH00303
>>69
ICカード認証しないと中華偽造カード業者の餌食になるぞ。
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfpFQm0500303
転売需要疑惑の場合、相当数に影響してくるな
引用元
コメント
まさか>>28はフィギュアコレクターみたいに自分用や観賞用みたいに同じゲーム機を複数買い占めにまわるとでも思ってんのか?ニートが…?
転売屋が特に問題視される声が多かった時期には一切聞いたことが無い考察だねぇ
PSファンが団結して妨害工作としてやるんじゃね?
なんでもかんでも紐付けして放り投げてるところにとやかく言われるのはちょっと
対策のために煩わしくさせればそりゃ転売は減るだろうけど
それと同時にPS5並みに「めんどうだからもういいや」となるだろうよ
なんせ2年目3年目と本当ならいつでも誰でも買えるようになる時期になっても煩わしいままなんだから
本当に欲しかったら面倒でも手続きする
それで買い控えられる商品は所詮その程度だってことだ
でもそれはいわゆるオタク層に位置する人たちだけだよ
結局どんなものでも気軽に入ってくるニワカやライト層がブームを作る
その層が入りづらいんじゃ流行ることもない
2台目や子供や親せきの子に買ってあげたりが気軽にできなくなったらどうなるかはわかるでしょ
子供にねだられているものを手続きが面倒という理由で買うのやめるか?
薄情な親もいたもんだな
あと転売対策しない方が確実に新規は入らなくなる
転売なんて生なんだから、フットワークと規模が命なんだよ。
逆言えば、初動の買い占めがうまくいかなきゃ、価格の釣り上げが一気に難しくなる。
だからずっと規制をかける必要はまったくない。需給が落ち着くまで規制すりゃ良いんよ。
マイナンバーカードなら個人情報の入力を最小限にできるしな。
戦争利用できるしハイテク製品の輸出には敏感だよ。
日本の転売ヤー憎しじゃない。
海外のやべー転売ヤーを狙い撃つんだろ。
最初からクレカ縛りすればだいぶマシになるわ
そのためにメーカー指定クレカに契約させるのはアウトだと思うんだが…
転売屋はもちろんだけど、欲しくも無いのに買うバカも何とかならないかな?
しかも転売屋と競って「転売屋に勝った」とか言って喜んでるし、頭悪すぎ
お前らも転売屋と同じだからな?
リージョンロックで良いだろもう
移住者が遊びにくい問題はあるが手っ取り早くかつ転売ヤー撲滅よりもはるかに現実的だ
ニンテンドーアカウントは使わず転売する輩には意味ないし、手元を離れて販売業者に任せた商品に対してできる対策って言うほどあるか?
問題は、マイナンバーカードとか言う安全性の保障がろくに無い物を強制的に使用させようとしている事かなぁ
転売対策として購入状況を調整するのは言いたい事は分かる、でもこの番号一応個人情報としてクッソ重要な物としたいんじゃ無かったの?流出した時の問題とか本当に無いの?
国の方が大事な番号だから人には見せないようにしよう、とか言ってた気がするんだけど、買い物何かで使って本当に大丈夫なの?
漏らしちゃいけないのはマイナンバー。今回使うのはマイナンバーカードだ。
マイナンバーカードはクレジットカードと同じで、これは本物だって言う証明と本物しか作ることができない鍵ファイルを作れる。だから、先に鍵ファイルを登録すれば、あとは現地でカードをリーダに接続し、鍵を作らせて一致すれば、本人確認ができる。
一応鍵ファイル自体は全く中身のないファイルで、それ単独じゃなんの意味の無いもの。
マイナンバー危険論者は現行の運転免許や保険証や戸籍謄本すら同じように日本の行政が管理してることを理解していないんだろうか
マイナンバーに安全性の保障がないなら個人情報なんかマイナンバーがなくてもとっくの昔に抜かれてると思うが
というか、マイナンバー自体もリークしたって本来は構わんのよ。マイナンバーと紐づいた秘密鍵が格納されたマイナンバーカードできっちり認証すりゃ良いわから、マイナンバーだけあっても仕方がない。まあ突き詰めると、あなたがあなたである証明はどうすれば良いのか、って問題はあるが。
ところがカードではなく、表面の記載事項のみで本人確認を済ませてしまう事例が多いから、マイナンバーがリークすると偽造によるなりすましができてしまう。しかも免許証と違って”マイナンバー”が書かれてるから信頼されやすい。
だからカードの表装にナンバーを書かなきゃ良くて、リーダーによる読み取りのみにすりゃ良いと思うが。
まぁ、一番確実な方法はユーザー個人に対しての完全受注生産受注販売なんだけどな
これすれば欲しい人には確実にいきわたるし、転売ヤーも無効化できる
問題は販売管理が大変な事だよな
入手法限ったら転売屋が流通の根本に絡んできそう
問屋が直接流してた事件とかあったしそういうのはどうすんだろ
そりゃまた別の次元だ。恐らくメーカーが顧客の情報を求めた時、ちゃんと答えられないから、判別可能だとは思うが。
まだこんなこと言ってる無能いたのが驚きだわ
転売対策は小手先の規制より大量生産
得にならないと判断すれば転売屋は霧散する
定価など存在しないし、大手小売店がこぞって同じ値段で売ってることの方が異常。そもそも、逆鞘を禁止すれば、転売なんて潰せる。(逆鞘って禁止されてたような気もするけど)
そんな事したらプレイステーションが終わるやん