- 1 2017/04/22(土) 10:44:05.91 ID:zyQCRvYHM
- ・ファミ通アワード2016授賞式で、『龍が如く』シリーズの名越さんにインタビュー
・6で桐生一馬最終章と言っておいて、「なんちゃって」ということはしない。しっかりケジメをつける
・新しいの『龍が如く』を作りたい。一つのタイトルに絞る必要も無いかなと
・6はドラゴンエンジンで作ったが、エンジンというのは2つ3つ作ることが・・・
・新タイトルは取り掛かってる。早い段階で次のお話をする機会があると思います
発表会で名越が登場したあたりほぼ確定だな!
- 36 2017/04/22(土) 13:00:44.20 ID:M349R6Y00
- >>1
>・6はドラゴンエンジンで作ったが、エンジンというのは2つ3つ作ることが・・・これ間違ってるぞw
動画見ろ、正しくは2回3回と重ねる事に洗礼されるって意味だ
つまり次もドラゴンエンジンだセガ名越さん 今後の龍が如く&見通しを語る・『龍が如く6』で“桐生一馬最終章”と銘打った限り「なんちゃって」ということにはしない。
・新しい『龍が如く』を作りたいがひとつのキーワード。
・1タイトルに絞る必要はないと思っている。複数のタイトルかもしれない。
・ドラゴンエンジンを作ったが、ゲームエンジンというのは2作・3作と重ねていくことで完成する。
・既に次回作に取り掛かっている。そんなに遠くない未来…、割りと早い段階で次の展開を話す機会があると思う。
- 3 2017/04/22(土) 10:47:52.60 ID:ZcMmGVOoa
- 横山切るなら龍続けてくれてもええんやで
- 8 2017/04/22(土) 11:04:06.88 ID:5MB7CI+xa
- WiiUでも同じことしてたろ
結果はあれだ
- 10 2017/04/22(土) 11:08:52.00 ID:ZzTtslOSM
- Uで出してどうなったか忘れたのか?
- 13 2017/04/22(土) 11:14:26.87 ID:upkzdBcE0
- 昔、ゲーセンにあったF-ZERO
1プレイ200円だったけど迫力があって面白かったな3DSにもF-ZERO出なかったし
- 16 2017/04/22(土) 11:19:18.07 ID:DOFlA0FF0
- リマスターの後発移植でシリーズ展開予定無いとか発売前に言われたら
わざわざ新規が遊ぶわけ無いわな
ずっとPS展開してて龍目的のユーザーはPSにしか居ないんだから
- 19 2017/04/22(土) 11:27:23.30 ID:6HlyCRP20
- ヤクザってのが時代に合ってない
- 22 2017/04/22(土) 11:41:49.07 ID:aA0WOcIt0
- 元気に丸投げしたWiiU版について。
- 27 2017/04/22(土) 12:09:15.40 ID:YxKD084C0
- >>22
1&2HDはPS3版の時点で元気に投げてたからな
- 29 2017/04/22(土) 12:18:35.67 ID:zQYPGYsBa
- ネタバレが今月上旬にきてたね
228 名前:It’s@名無しさん [sage] :2017/04/09(日) 11:05:32.26
龍が如く 三英傑伝
- 31 2017/04/22(土) 12:31:08.09 ID:RSyJ2i6I0
- 龍が如く 中国放浪編
ラスボスは藍帝
- 24 2017/04/22(土) 11:45:39.65 ID:t0kXWKfx0
- エンジンだけ流用してキャラデザを上田三根子にして昭和を再現したオープンワールドゲーにしろよ
ぼくなつはもう期待できないから
- 32 2017/04/22(土) 12:48:05.84 ID:aA0WOcIt0
- >>24
そもそもドラゴンエンジンって、通常のオープンワールドに向いてない設計思想のようだが。開発者も自認していることだけど、広大なフィールドの概念を捨てて、狭く深くを狙っているんだってさ。
シーンアクセスを増やしている(2画面描画する)とも語っているので、
裏を返せば、常にバックグラウンドで別のシーンを描画する設計思想なため、単純にPS4クオリティの半分しか性能を使えなかったりと、
龍が如くには向いているかもしれないが、他のオープンワールドゲームに流用するには
結構改修する必要がありそうな感じだよ。ttps://www.jp.playstation.com/blog/detail/4207/20161215-ryu6.html>阪本:現在のオープンワールドゲームは広いわりに密度が低い傾向がありますが、『龍が如く6』は真逆の方向で狭くて深い部分を突き詰めているんですよ。
>「広くて薄いけど、どこまでも行ける」というものをあえて僕たちがやる理由はなくて、逆に「物の1つ1つに説得力があるもの」を作っているんです。横山:「自由度はいったいなんだ?」という話になると思うのですが、海外のゲームユーザーからは「会話シーンでも移動できてカメラが回せること」が
>自由度だと言われたりもします。ですが、我々は「メインストーリーの進行中に、その他の要素が同時多発的に起きて、それにアクセスするのも自由」
>という自由度を目指しているんです。>阪本:そういうところを研ぎ澄ました没入感で、よさを出していきたいというポリシーのもと作っています。
- 35 2017/04/22(土) 12:58:31.54 ID:se3+Tg0U0
- お茶を濁するにろ来るは来るだろうな
新シリーズでPS4/スイッチのマルチなら
スイッチユーザーも問題なく手に取れるいきなり続編ものとか、古い1とか2の移植が売れるわけないしな
だから6で一度、リセットしたんだよ