今更ながら掲示板を作ってみました!

FF6が11,400円だったとかスーファミ時代の任天堂初心会システムぼったくりヤベぇな!

例のアレ
例のアレ
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ファンクン火消しどうぞwww

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

FF16本体 9,900円
DLC 3,630円

合計 13,530円

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おじいちゃん・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちなみに初日から定価の20%オフで売るのが当たり前の時代なSFC時代は
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>5
都会はそうかもしれんが、地方は定価売りのデパートで買うくらいしか無かったんや

大店法改正前で今ほど家電量販店も郊外に無かった

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>75
クソ田舎でも百貨店のあるような地域には普通にゲームショップはあったけど
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>75
クソ田舎なのにデパート?
何を言っているんや
デパートあるぐらいなら家電屋もおもちゃ屋もファミコンショップもあるだろ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>97
イオンとかのことじゃね
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>98
スーファミ時代なら
ジャスコあるぐらいならファミコンショップあるやろ
なんならジャスコの中に安売りしてるおもちゃ屋あるだろ
定価で売ってるのなんてSOGOとか三越とかの
おもちゃ屋だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

更にFF6の方がボリュームもあって長く遊べるからコスパも良いぞ

今でもRTAなんかで遊ばれてる名作

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
容量が倍になると値段は数倍になるはずなのになんで余り変わらなかったんだろう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単体の値段なんかより売れないソフトとの抱き合わせが当たり前だったのがヤバすぎる時代
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ファミコン版ドラクエ3の発売日の行列とかググれば写真出てくるけど発売日から4,130円なんよね

定価5,900円から30%引で売ってる

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それでもな
買いたいほど面白かったんじゃよ・・・面白かったんじゃよ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
散々言われてるがマスクROMからCDへの製造コストだけでなく
小売や流通分の利益を圧縮した結果の5800円だからな
一方でソニーは流通分も自社流通を使う二重取りだし
話を信じた結果結果街の小売はバタバタと倒れましたとさ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムーアの法則とか言ってる奴令和になって初めて見たかも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
どんだけ情弱なんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
暴落価格と一緒にすんなよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
貧乏人はファミコンかゲームボーイのソフト買えと言わんばかりの攻勢だったね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当時は発売日に平気で3割引とかしてたから
実質8000円くらいだったかな
だから今の値段とそんなに変わらない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの頃はROM原価だけで4千円してた時代だぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSの新作仕入れ値は3000~4000円くらい
これを定価5800円の値引き10%引きで5220円で売るから利益は多くても2000円程度
SFC時代も仕入れ値は同程度だったけど定価が大きいから値引きした上でもPSより儲かった
こんな状況で中古止めろ定価で売れと裁判まで起こし、中古販売額からメーカーに手当を出す提案も蹴り、結局裁判に負けた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
目茶苦茶
SFCはメーカー直取り扱いではなく、問屋経由なので「何本仕入れるか」で掛率が変動する
発売日から4割引きするようなソフトはチェーン店が問屋から相当量引き取って55掛とかで仕入れてる
売れ残ったらアウト、売り切ったらあとは中古で回すっていうビジネスモデル
SCEはいくら仕入れても75掛けなシステムで、定価販売
ただし中古禁止、返品なしのおかげでじわじわ小売も大量削られていった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の任天堂販売株式会社って普通に初心会と同じようなことやってんじゃないの?
サイト説明によると普通にサードのソフトも扱ってるぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アンジェリークヒストリー 12000円
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
100円マックみたいなもので商品の価値を下げて薄利多売した後で値上げしていくという長期的には悪手をやったわけやな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自腹で任天堂販売スペースセットを買わせて買わないとこにはろくにソフトを出荷しなかったんだよな
売れてる事をかさに着て卑劣で下劣なぼったくり堂に支配されてたのがスーファミ時代
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの時代の
バッテリーバックアップセーブRAMが高かった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
実際セーブのありなしで製造委託費が500円くらい違ってた
なのでパスワード制にして小売価格下げたソフトもそこそこあった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
記憶デバイスが高い時代のカセットソフトと比べてもな この時代のPC用メモリーは1Mで1万したぞ
ギガじゃなくメガでだ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ROMの値段云々もあるけどただ単に小売の裁量に任せてたんやで
多く売ったり中古商売するところは値引き当たり前だったし個人のオモチャ屋は徹底して定価で売ってた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思えばああいう値段の裁量ができなくなってから日本は不景気になった気がする
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それは気のせいと言うんやで
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
押し込める小売もどんどん減って大手しか残らなくなって押し込められなくなって今悲鳴をあげてるのがPS界隈
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原価の安い円盤なのに9000円するペルソナやドグマw

引用元

コメント

  1. 75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>5
    都会はそうかもしれんが、地方は定価売りのデパートで買うくらいしか無かったんや
    大店法改正前で今ほど家電量販店も郊外に無かった

    SFC時代はチェーン店・個人経営も含めてゲーム屋とおもちゃ屋が多かった時代だろ
    PSになってからそういう店は一気に潰れたがな

    • むしろ定価が高い時代は小売の取り分も多かったから小売が好きに値下げできた
      PSのときは定価こそ下がったものの小売の取り分を削った結果なので資本力のあるチェーン以外が耐えきれず閉店ラッシュ
      ソニーが参入した業界は酷いことになるという一例

    • おもちゃ屋どころか全く関係無い業種と思わしき店でもSFCソフトを取り扱っている個人店とかあったよ
      昔の記憶なんでちょっと正確じゃないかもしれないけど時計屋っぽい店とかカメラ類や小型の電気製品を取り扱っている店とか
      そういう店もPS以降には一気に取り扱わなくなっていったけどね

      • あったなぁ、ゲームを取り扱ってる個人商店の小さい電気屋や時計屋にカメラ店、変わり種だと鍵屋とかでも扱ってるところがあったわ

        まあ実家がど田舎だったせいかPSぐらいまでは取り扱ってる個人店がそこそこあったけどPS2やゲームキューブの世代になったら一気に消えたな、まあ田舎の事情としてはGEOや大型電気店が出店してきた事の方が大きかったとは思うが

      • 近所の駄菓子屋で売ってたな
        店頭にストIIとかD&Dとかの筐体が置いてある駄菓子屋だったけど

    • PS2まではギリやってる店もあったけどね
      今じゃすっかり見ない

  2. またブリ蟲どもが適当なことを言って任天堂を貶めているスレを立てているということは
    近いうちにソニーの悲報が来るということかな?

  3. 需要の高いものを無理やり安値で売って、全部転売ヤーに持ってかれるより遥かに健全では?

  4. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    FF16本体
    9,900円
    DLC
    3,630円
    合計
    13,530円

    2で答えが出てた
    DLCがないと完全にしないとか汚いな

    • 蟲さん御自慢のFF7も「PSソフトが5800円」連呼してる時期に9000円近い値段だったしねぇ

  5. ファミコンソフトは大体は5000円くらいで、
    そこから時代が進み容量が増えるに連れ徐々に値段が上がっていった結果の11400円だから、
    割とみんな納得して買ってたろ
    お年玉の額だって学年上がるとともにあがったろ?

    • 大怪獣物語やRPGツクールなど容量の大きめのソフトは1万円超えてたみたいですね
      SFC後期はロックマンXシリーズとか大体1万近かった気がします

  6. 30年前の今と全く違うゲーム市場の話してどうしたいのか
    そのFF6よりも明らかに高くて売上が10分の1になったFF16や FF7が馬鹿みたいにって話ならわかるが…

  7. それじゃ今のPS5ゲームはぼったくりじゃないかw

  8. 当時の技術力や量産体制なんかの時代背景も考えられんのか

  9. 今は令和ですよおじいちゃんw
    ps1の時代を懐かしんでもps5が死に体な現実は変わりませんw

  10. 相変わらず貧乏くさい自称タワマン富裕層だな

  11. 収入やその他の物価との比率もあるから一概にどっちが良いとは言えないと思うけどね

    ただ理由はどうあれハードの種類が減ると残ったハードの値段が上がるから一般客の立場としてはどのメーカーも頑張って貰いたい
    いっそ後2ハードぐらい増えても良いとすら思ってる

  12. 価格が高いと思うのは自由だけど、当時はそれだけ出しても欲しいと思わせる作品だったのよ。
    実際、いまのFFにその価値を見出せる物が無いからの、あの売上になってしまってると思うが。

  13. お、遂にSFCにまで喧嘩売ったか?勝ち目ゼロだけど

  14. 相変わらず初心会含む流通制度(問屋制度)にいちゃもん付けてるけど、じゃあ何で当時のセガ・NECはそれを問題にしなかったの?何で今でも問屋制度は続いてるの?って話

  15. 別に他のソフトも全部1万以上だった訳でも無い訳だし単純にスクウェアの値段設定の問題だろ?
    しかも当時は皆納得して買ってた訳だし今更何年も前の話を持ち出すとか惨めにも程がある

  16. 昔のことをほじくり返して他者を目立てたり自身の過去はやたらと美化して自慢し続ける
    団塊世代以上の老人が良くやる行為だよなこれ

    そしてそういう人は周囲から嫌われて孤立する

  17. まあ確かに当時は高かった
    今は開発費の高騰とかいう理由で同じくらい高いけど

  18. 当時って半導体ROMの高騰化によって価格が高くなった事の方が多かった様な
    メガドライブやネオジオでもそれぐらいしてたし

  19. 光栄のゲームとか下手すりゃ15000近く行ってたという狂気(それでもファンは買ってたはず)
    そう考えると「定価な高いハードは売れない」「貧乏人は買えない」とか単に魅力が足りないだけで甘えだよね

  20. 希望小売価格だから実売価格とは違うのじゃ
    FCやSFCの仕入れと希望小売価格の差が大きかったことは有名じゃぞ
    PSはそこの部分を大胆にカットした上に、
    原則として希望小売価格で販売するように指示して、独占禁止法に引っ掛かったのも有名じゃな

    • 当時は有名タイトル以外だと、発売当日に5〜6割引きとか平気にあった時代だからね
      量販店とかでは、「3割4割あたりまえ!」って売り子が叫んでた、そんな状況を・・・たぶん、知りながら印象操作してるんだろうよ
      定期的に同じようなスレが立つからね

    • 利ザヤが大きいからゲームショップは魅力的な商売です、
      ってBIG tomorrowって雑誌に書いてあったな。
      ダチョウ飼育は将来性あります、とかと一緒にw

  21. 当時のアニメや映画が入った一般販売用ビデオテープ1本なんかが新品で数万とかしてたの知らんのか

    • 実家にジブリのビデオテープいくつかあったけど二万とか書いてあってビビったなぁ

    • 今の円盤もそんなもんじゃろ

  22. 75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>5
    都会はそうかもしれんが、地方は定価売りのデパートで買うくらいしか無かったんや
    大店法改正前で今ほど家電量販店も郊外に無かった

    東北の地方のデパートだが普通に発売日に2~3割引きで売ってたぞスーファミソフト

  23. そもそも値引きされてるんだよなぁ

  24. ゲーセンも元気だった時代だからゲーセンで100回分遊んだと思えば元が取れるって考えだとそこまで高いとも思わなかったしな

    • Hi

  25. そもそも半導体ROMの値段が高かったんだよ
    それでもデータのみのディスクROMと違って
    カートリッジタイプは基板その物だったからソフト単位でハード拡張できた
    これは今からから考えてみれば結構大きいアドバンテージだよなぁ

    • Switchのゲームカードスロットに差してPCゲームのストリーミングする試作品ならあるよ
      ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1440872.html

      これが出来るなら結構なことできそうなんだよね
      まあ物理的に少ないスペースしか使えないけど
      GBみたいにカートリッジの露出が大きければ大きさ無視して色々仕込めるんだけどな

  26. 友達は町のおもちゃ屋で定価で買ってた。
    発売日の3日前とかで…
    俺は発売日に3割り引きとかで買ってた。

  27. SFCのソフトは基本的には8000円台後半では?
    1万円超えてたのはSLGやRPGの一部のソフトだけ
    つまり当時から開発コストが高かったのに、今になっても何の手も打ってないというだけなんだ

    • 昔のは物理コスト
      今のは見得で開発費下げられないコスト

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました