1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テレビ東京の報道番組インタビューで
堂々と言っちゃうんだもん!
そりゃ任天堂組長の琴線引き裂いて出禁にされて当然でしょ
堂々と言っちゃうんだもん!
そりゃ任天堂組長の琴線引き裂いて出禁にされて当然でしょ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際マリオ64から半年ソフト無かったし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
ファミ通のインタビューで、宮本氏さんがN64時代を振り返り、
任天堂から毎月ひとつソフトを出す予定があったこと、
宮本茂さんが「洋ゲーすぎる」との判断で、全部、発売しなかったことなどを明かしてた。
ファミ通のインタビューで、宮本氏さんがN64時代を振り返り、
任天堂から毎月ひとつソフトを出す予定があったこと、
宮本茂さんが「洋ゲーすぎる」との判断で、全部、発売しなかったことなどを明かしてた。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
坂口社長で草
ちゃんと調べろよ
ちゃんと調べろよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂器ちっさすぎて草
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
事実陳列罪
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム作りやすいPS1の次世代がゲーム作るの難しすぎるPS2で遅れて任天堂64と同じ失敗してるんだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その後ブルドラやロスオデを出すときに CELLの非対称コアを批判しながら他のメーカーも箱でソフト作りなよと言っていたのは
当時、自分を口車に乗せたソニーに思うところがあったんだろうな
MSと任天堂ではソフト作ったけどソニーでは作らなかったし
当時、自分を口車に乗せたソニーに思うところがあったんだろうな
MSと任天堂ではソフト作ったけどソニーでは作らなかったし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクウェアはクリエイターとしては優秀だけど常識のない人達の集まりだったのでこの後潰れかけたし任天堂から出禁食らってる最中に先方に何の連絡も入れないまま一方的にGBAでソフト出すぞと社内で計画してたりした
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>そもそもNINTENDO64をRGB改造してもボヤけてしまうのは、ハードウェア側で強制的にブラーがかけてあったり、ソフト側でAAがかけてあるのですごく眠たい画質になってしまう。
>当時のブラウン管テレビやS端子ケーブルならそこまで気にならなかったが、フレームマイスターやRetroTINK-5Xなどを使って液晶ディスプレイに映すと、すごくぼやーんとした画質になってしまって長年気になっていた。
やっぱり欠陥ハードじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あくまで当時のTVを想定して作った結果だからなんとも
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
発言もアレだが
クソハード作ってクソって言われたわってキレる方も相当無能だわ
実際64でサードが離れたわけだし
クソハード作ってクソって言われたわってキレる方も相当無能だわ
実際64でサードが離れたわけだし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
組長自身もハードを選ぶのはサード自身だと言ってその事自体は別に不仲のキッカケになってはないからな
組長自身もハードを選ぶのはサード自身だと言ってその事自体は別に不仲のキッカケになってはないからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
そのお陰で日本最強のゲーム会社になったのは万事塞翁が馬だなw
そのお陰で日本最強のゲーム会社になったのは万事塞翁が馬だなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2年もするとさかさにしないと動かないPSが欠陥ではないと?
型番が変わると動かない事があるPS1や、PS2が欠陥でないとでも?
型番が変わると動かない事があるPS1や、PS2が欠陥でないとでも?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
それユーザーは困っても開発者は一切困らないから欠陥じゃないぞ
それユーザーは困っても開発者は一切困らないから欠陥じゃないぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
ユーザーが困れば欠陥だろアホ
ユーザーが困れば欠陥だろアホ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
開発にしたら充分欠陥じゃね?
仕様で動かなくなるんだぞw
開発にしたら充分欠陥じゃね?
仕様で動かなくなるんだぞw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
社長は坂口じゃなくてエロひげだよなw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ実際それて64は爆死して覇権PSに奪われたんだから間違ってはいないな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
出禁の原因はスクウェアが他のメーカーに「64はクソ!あんなとこにゲーム出しても儲からないしいいゲームも作れない!PSはいいことばっかりだからPSにソフト出そう!」って触れ回ってたからだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか野村、吉田によるソニーとの蜜月時代で腐ったFFを立て直せるのは坂口しか居ないみたいに
このオッサン味方として持ち上げてる任天堂信者たまに居るけど
当時の立場から言って任天堂との断絶主導したのはまずヒゲだよな
このオッサン味方として持ち上げてる任天堂信者たまに居るけど
当時の立場から言って任天堂との断絶主導したのはまずヒゲだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
それ言ってるのを任天堂信者と見るのがおかしいぞ
外れたの12からなんだから
それ言ってるのを任天堂信者と見るのがおかしいぞ
外れたの12からなんだから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂が最初クソスペックで作ろうして
後でスペック上げるのは伝統芸だから
ソニーはソニーでスペック下げるが
後でスペック上げるのは伝統芸だから
ソニーはソニーでスペック下げるが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーはカタログスペック詐欺で
実効性能は全然低いのはいつものこと
PS5も最初の頃開発機で動いても実機だと無理で
PS5版だけ発売延期になったのが多い
実効性能は全然低いのはいつものこと
PS5も最初の頃開発機で動いても実機だと無理で
PS5版だけ発売延期になったのが多い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
坂口だけが悪者にされてるけど堀井雄二とマシリトもあの頃の任天堂には懐疑的だった的な事をラジオで言ってたね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サード追い払って任天堂の戦略を露骨に打ち出したやり方は正しかったな
偶然のポケモンヒットにも助けられたが
当時任天堂に否定的だった連中は責任とって死ぬで任天堂と取り引きしないでほしい
DQFFはPS5専用でいいよ
偶然のポケモンヒットにも助けられたが
当時任天堂に否定的だった連中は責任とって死ぬで任天堂と取り引きしないでほしい
DQFFはPS5専用でいいよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂との仲を修復させた河津は偉大なのではないか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
だから冷や飯食らってるわけで
だから冷や飯食らってるわけで
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5さんはハードだけは売れてるが、ソフトは64,キューブ,wiiUより売れてないんでしょw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂が時オカを作ってた時にFF8なんぞ作ってた奴が恥を知れや
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でもPSじゃ時オカどころかマリオみたいな3D箱庭アクションなんて作れなかったし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただ3Dというだけでなくてな
最初はポリゴン1枚だすのにすら慣れるまでは苦労するハードがあったりなかったりしたのよ
どのハードとは言わないけどな
それが面白いって開発者もいたらしいけどマゾなだけだな
64だけではないよなぁ?
最初はポリゴン1枚だすのにすら慣れるまでは苦労するハードがあったりなかったりしたのよ
どのハードとは言わないけどな
それが面白いって開発者もいたらしいけどマゾなだけだな
64だけではないよなぁ?
コメント
>琴線引き裂いて
…なるほど引き裂けば、そりゃ怒らせるな
誤用を正面突破で意味通らせちゃったよ
まぁPS自体もそうだけど。
子供を無視したゲーム開発がPSやFFの空洞世代を作り、その子達が大人になった今、全く相手にされなくなってしまったな。
多分その原因は「大人になったらPSに移行する」
そう思わせたのはPSを勝ちハードに導いたFF7
実際は死の宣告のカウントダウンがこのときから始まっていたという皮肉
あの当時移行できたのが中高生以上だったからなある程度自由になる金持ってたのがその世代
その後DVD再生機能で大人も入ってきた結果、最初から割と本当の子供が居なかったのがps市場なので、大人向けというしかなかったのが実情
当時の子供が買ってもらえたのがゲームボーイだから
FC世代がちょうど厨二な頃にFF7が出たんだよな…
マシリトも別のインタビューで発言してるが
「ポスト団塊世代の成長に合わせてコンテンツ作る」
「ポケモンは何が面白いのかわからない」
だからこの界隈の人らはもう発想のスタートからしてもう将来的に詰むのが確定してた
まあ”結果”が出揃った40年後だからこそ言える事ではあるが
それでいてPS3でもっと作りにくくなるのが学ばねえ
PS1のゲームが作りやすいのだって「ナムコがライブラリを無償提供」したからだし、SCEとしては多分PS1の頃から変わってないぞ
坂口がいつスクウェアの社長になったというのだろう?
こんな日本語を知らない馬鹿がドヤってると逆に坂口のクズが正当化されるだろ・・・
スクが出禁食らったのは64をディスったからじゃなくSCEの私兵化して他サードを扇動してたからじゃなかったっけ?
一般的にはそうだけどデジキューブの存在との合わせ技でスリーアウト食らった感じする
ライバルへの移行
元いた場所への誹謗中傷
流通への直接攻撃
こんだけ重ねたらねぇ
それもあるが何よりもデジキューブだな。
マスメディア使って初心会を悪者扱いして解散に追い込み、正義のPS流通とばかりに印象操作されてた。
ちなデジキューブの設立が96年。
中古規制裁判も96年。
TGSの開催も96年w
示し合わせて全方位から任天堂流通と既存の小売に攻撃しかけてたのがよくわかる。
あれ以降、本当に街のゲーム屋がバタバタ倒れて市場崩壊したもんな
今でもその影響でゲームを売っても大した利益にならないから、量販店の客寄せみたいな立ち位置になってる
本当に酷かった
初心会自体もさほど筋の良い方法じゃなかったってのは間違いないし、初心会に対する反発ってのがPS1でサードがこぞってソフトを出した理由でもあるからなあ。
64で火傷した結果任天堂も光学ディスクにシフトして、初心会も滅びたわけだから、PS1の役割は大きいとは思う。
だからといって、スクエアのやった、悪口を振りまいたら嫌われるのは当然だろうとしか。
過去の栄光に縋るしか出来ないゴキちゃんw
シェア争いで負けたのを爆死というのなら今のPS5は何なのか
時のオカリナは後に与えた影響は大きいしスマブラやどうぶつの森もN64からだ
PS5は何かを生み出せたのか
64だって負けたって言われてるのは当時のシェア争いでPS1に及ばなかっただけの話だからな任天堂1社でミリオン10本出してるので普通に成功の部類
なんならSFCの任天堂ソフトのミリオン9本上回ってたりする
当時の選択として正しかったのは結果が証明している
しかし現状のスクエニを見ていると…
GBAで許してくれて良かったな
そうでなければ今頃とっくに回らなくなってソニーの子会社になってFFのネームバリューだけ浚ったようなPS用のクソゲーを量産させられてたぞ
あれ?今も似たようなもんか
7万越えのPS5より売れなかったハード
しかもスクウェア側は「そのうち任天堂が頭下げにくる」って認識だったのがまた怖い