1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16が全く盛り上がらなかったのヤバいやら
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
小中学生のオタクですらカッコいいと思わないだろ、あんなの
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションゲーム作れる人材育成してこなかったから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リーサルウェポンの7がこんなに売れないならもう無理やろな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCで出したら売れる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFにアクションは求めてないってこと
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
12で決定的に衰退が決まったやろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ミニゲームとクソ長ムービー
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ社員に密着みたいな画像出てたよな
あれが全てや
あれが全てや
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
腐女子専になったから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンのせいで子供がプレステを買わなくなる
↓
プレステに新規ユーザーが入らない
↓
当然FFにも新規ユーザーが入らない
↓
更にクソゲー連発したりソシャゲのサ終祭りのせいで既存ファンも離れまくり
↓
プレステに新規ユーザーが入らない
↓
当然FFにも新規ユーザーが入らない
↓
更にクソゲー連発したりソシャゲのサ終祭りのせいで既存ファンも離れまくり
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16ってストーリーにプロ使わなかったのなんでやろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ナンバリングで最後に名作なのが20年以上前の10なんだから衰退して当然だわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7くらいから勘違いが始まった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
7あたりから始まって決定的だったのが10やろな
シリーズで一番脱落者出したタイトルやし
7あたりから始まって決定的だったのが10やろな
シリーズで一番脱落者出したタイトルやし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
でも新参も一番入ってきたんやないか?
人気は7と二分するほどだし
でも新参も一番入ってきたんやないか?
人気は7と二分するほどだし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よかったのは10までやな
12の頃にはDSが流行っててもうFFなんてオタクのおじさんしかやってなかった
覇権ハードで出さなかったことが敗因や
12の頃にはDSが流行っててもうFFなんてオタクのおじさんしかやってなかった
覇権ハードで出さなかったことが敗因や
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタッフが中二病だから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11をナンバリングにしてからとりあえずFFだからやる層捨てたのが失敗
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13の頃の勘違いっぷりが痛々しかった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16はやりこみと言えるほどのやりこみ要素もなくてクリアして速攻売ったなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人事がバカなんだろうな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他のレベルが上がってのもある
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田直樹さんにこのスレ見せたい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう今のキッズにはクラウドとセフィロスですら「スマブラに出てくるキャラ」くらいの認知度やろな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF
FF10 シリーズ最高傑作
10-2 ユリパゴミ
FF11 宗教
FF12 オイヨイヨ
FF13 一本糞 ← ここで死んだ
FF14 宗教
FF15 ホモ
FF16 宗教の派生作品
そら衰退するよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15のキャッチフレーズとか寄せ書きとかで社員のナルシストっぷりが気持ち悪くてもう無理ってなったわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
「ここで外したらもう後がないって分かってないんかな…」って思ってたら案の定やったわ
「ここで外したらもう後がないって分かってないんかな…」って思ってたら案の定やったわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リアル系のバタ臭いキャラデザのRPGなんて日本のメーカーが作る必要ないわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7、8、10のせい
6が原因かもしれん
6が原因かもしれん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
6でスチームパンクになってから色々変わっていったな
6でスチームパンクになってから色々変わっていったな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単純につまらなくなったんやろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15は映画だけはおもろい
おまけにミニゲームついてくるけど別にやらなくていい
おまけにミニゲームついてくるけど別にやらなくていい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際のところどれくらい売れたんかな?そもそもps5が国内で売れてないうえに、15の評判が著しく悪いから相当少ないと思うんやが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CGがリアルになるにつれてシナリオの陳腐さが隠せなくなったよね
あのキャラ同士のやり取りが許されるのは2頭身だからや
あのキャラ同士のやり取りが許されるのは2頭身だからや
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
ギリギリ10までだったな
ギリギリ10までだったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとエロ可愛いシドニーみたいなキャラ仲間に欲しいねんパーティに華がねーよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15のスタッフらのやっていることがマジで陰キャサークルのノリで全身痒くなってほんまに直視できんかったわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
ただの陰キャサークルのノリならまだしも自分達は最高にイケてて流行の最先端を行ってると勘違いしてたのが余計にキツかったわ
ただの陰キャサークルのノリならまだしも自分達は最高にイケてて流行の最先端を行ってると勘違いしてたのが余計にキツかったわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
電通社長「オデがスクエニたてなおしたるでぃい!!!」→無事死亡
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もとよりシナリオじゃなくて演出全振りのゲーム
PSからは映像
あとはみんなが追いついたら凡ゲー化
PSからは映像
あとはみんなが追いついたら凡ゲー化
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF10を最後に右肩下がりや
10-2でチッ反省してまーすからなーんもよくならないまま16まで続けりゃそうなる
10-2でチッ反省してまーすからなーんもよくならないまま16まで続けりゃそうなる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFシリーズは1~10までっていうのが公式もファンも公認の見解や
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソシャゲみたいに美少女だらけの剣と魔法の中世ファンタジーに戻したらまたヒットするだろ
もう一回原点回帰しろ9みたいななんちゃって回帰じゃなく1~5ぐらいまで戻せ
コメント
1〜10の全盛期FFをリアルタイムで体験した人はもう40代でしょ
普通に仕事していれば最も忙しい年齢だし、わざわざゲーム機買ってまでやらんよ
今までその年代だけをターゲットにしてきたんだから衰退して当然
最高傑作ではないだろ…
そもそも何をもってFFなのかが誰にもわからない状態にしてしまったのが最大の原因だと・・・
定番のモンスター、魔法、召喚獣を出せばFFって感じなのかなぁ
戦闘システムとかは毎回挑戦()で変えて行くしなぁ
無理してFFの冠つけないで新規IPにした方がFFアレルギーの人にも受け入れてもらえる…かもしれない…
マリオとか3Dアクションとかパーティとかスポーツとかパズルゲーとか色々やるけど
横スクロールアクションは味変しながら今でも出してるあたり古きよき伝統大事に残してる感じある
ヒゲや北瀬の弁によれば「それがFFといえばFF」「常に新しいことをするのがFF」「チョコボやモーグリがでてれば良い」「最高の映像体験を提供するのがFF」だとよ、つまり何をもってFFかという定義は無い、自分たちが参加して一番お金をかけてれば、それが江戸時代であろうとニューヨークであろうと渋谷であろうとFF
ムービー制作してる部署のトップからすると「美形たちがスタイリッシュで格好いいアクションをするのがFF」これ13開発のときに言ってた言葉ね
なんかあれだな
「時代に合わせた俺たちに客は合わせろ」って感じやな
新しい試みも派生作品とかならまだ受け入れられたかもしれないけど
坂ヒゲや北瀬の弁は有名な話だけど
逆に言えばそのゲームは何もFFである必要がない事も証明してるよなぁ
定義がないならそれである必要もないわけだしさ
ポケモン始まった頃はまだPS頃だったしFF10まではFFの方が人気だった10で好調だったが当時ネット環境が当たり前ではないのに11でオフラインゲーにしたから一般層振り払った
14の信者だから立て直すも何もなぁw
ステマやネット工作しか能がない電通出身てだけでも期待できないでしょw
例のアレや7rのやらかしも見て見ぬふりしてDQだけを処してるあたり無能としか思えんw
今後はAAAに注力するらしいしffの醜態が今後も見られそうなのは楽しみではあるけどねw
14は一時期の救世主になったのはその通りだが今はな‥
オセアニア鯖盛大にコケてるけど
あれどうすんだろ
一般論はみんなが言ってるし、その通りだと思うから個人的な事を書くと
8で「おや?」となり10冒頭の主人公登場シーンで「今までの主人公もこんな奴だったのでは?」と思ってしまい自分の中のFFが一気に崩壊した
見た目もダメだったけど、声が付いたことが致命的
あそこまでキャラを固められたらユーザー側で補正は不可能
そもそも万人向けのタイトルで無理やり補正しなければいけないキャラ(万人受けしないキャラ)を出して来る時点で問題が有るわけで「国民的RPG」なんて作れるメーカーでは無かったって事なんだと思う
前も書いたけど結局は「スクエニの実力不足」。これに尽きると思う