【悲報】和ゲーが日本の中高生に弱すぎる…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

それ以外は割と任天堂とかポケモンも頑張ってるがここの層を軒並み原神やブルアカやスタレの中韓にとられてる

スシローの原神コラボとか学生の列で凄すぎた
和ゲーはちゃんとこの層を抑えないと

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
あとフォートナイトとApexが最強コンテンツ
132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
それミスリードだよ
その前からある「若者」+「中韓人気」ってタグを組み合わせた煽りはプロパガンダで実態が小さい
小さいサイズ局地的現象を人気とミスリードしてるだけ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
厨二期間が終わったらどうせまた任天堂に戻ってくる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原神がぶっ刺さってる層って女オタクだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プロセカって今はどうなの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴメン韓国いる?
ステラブレイドに行くやつも別にいないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
SIE「韓国ゲーは必要だろ。
日本人には車ゲーしか作らせない
チームアソビはフランス人がボスな」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中華ゲーとか馬鹿にしてたらいつの間にか抜かされたな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
抜かされた(日本人しかやってないor中国人しかやってない)
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要は厨二という第二次性ちょうの反骨精神とか逆張りで他に行くわけだ
任天堂がトップ取ってる限りはここは埋められん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の子どもが小遣い貯めてゲーム買う姿が想像できない・・
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16さん「子供は遊ぶんじゃねえ」
(CERO D 17歳以上推奨)
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハラカミとかいう日本で全然売れてない中華ゲーのステマ見飽きたよ…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の若いのはスマホ任天堂マイクラ桃鉄APEXフォトナインディで育ってるんだよな
ほとんどの和ゲーはあれと同じルートに入った
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
所謂アニメ調のゲーム需要が全部取られたな
日本人より日本人の事を熟知してるからこそか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無料というワードの本当の意味を理解してない世代をうまく騙してるな
いっそ無料禁止したら?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウマ娘やれよ!
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無料ゲー禁止にしたところで買い切りに戻って来るわけじゃないぞ
他の娯楽に行くだけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中学生にプレステって流れがもう無理だもの
6万とかよっぽどじゃないと買ってもらえんよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大人になると子供向け大人向けなんて気にしなくなる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

大手和サードはPSで大作、スマホはお手軽に金儲けってスタンスだった
PSは若者は買わない、スマホは原神などの真面目に作った中華ゲーに負けてしまった
PSと心中した形になった

スイッチで真面目に作った桃鉄、ライズは売れた
スイッチのドラクエ11Sは後発マルチなのにパケがミリオン近く売れた
他の大手も任天堂ハードにも真面目に出すか主力チームにスマホゲーを作らせるべきだった

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
スマホはお手軽に金儲けってスタンスに行ったのが全ての間違いだったよね
あれはやる方も作る方も盆栽ゲーでじっくり育てなければいけなかった
関わり方を間違えたよ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
スマホで成功したサイゲまで本格的なゲームを作るためにPSに参入したからね
サイゲはスマホゲーのノウハウがあったしアニメ調にも強かった
スマホでアニメ調の本格的なゲームを作っていたら原神の前にヒット作を出せたかもしれない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何故かモンハンの名前が出てこない
switchだけでも相当数売れてるのに
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
モンハンもエペフォトナとかスマブラや原神に狩られた感じじゃね
フェスやらなくなったあたりから
もうすっかり名前聞かないじゃん
おぢ専FFみたくなりそうな気も
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でもガチャには平気で数万金入れます。親のカードくすねてでも
モノが残らないからこそバレにくいと思って罪悪感も軽減されるんだろうな
ホンマガチャゲーはゲーム文化を破壊したよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和ゲーオワコンだしなw
ドグマもFFもローニンも爆死w
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本無料で夜も学校の友達と遊べるのは強すぎるわな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供に人気のゲームトップがマイクラ スプラ フォトナだからな
FFとかなにそれ(笑)状態
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう日本の未成年はPSシリーズに触った事が無いのが当たり前だし
最後に子供に受けたのがvitaのマイクラだから、小1でやったとしても今年20歳だ

引用元

コメント

  1. 原神とかそういうのはどうでもいいけど、フォトナはマジでやばい
    皆が持ってるスマホで皆が一緒に遊べるという時点で強すぎる
    あれとマイクラはちょっとどうにもならん気がする

    • スマホだと操作性の問題があるから、ゲーム次第ではスマホだときついものもあるし、ゲーム専用機の需要自体は無くならないよ

      それに、スマホは基本的に携帯だから、バッテリーの持続性の問題とかもあるし

  2. かつて中高生に大人気と言われたモンハンですら、ワールドでそこの層が一気に消えたからな
    目先の利益を優先して客を育てることをしなかったツケ

    • どうなんだろ

      モンハンは海外が弱かったし、ワールドで海外の客を多く獲得できたのなら成功って言って良いような気もするのだが

      まあ数字には怪しい部分があるし、何とも言えないけども

  3. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    中学生にプレステって流れがもう無理だもの
    6万とかよっぽどじゃないと買ってもらえんよ

    新品で買おうものならソフト込で8万近くやぞPS4ですら5万切ってたのにそら売れんわ

    • 8万だから子供に買い与えないんじゃなくて、子供にやらせて OK と思えるゲームも無いし、子供が使ってないときに自分でやってみたいと思えるゲームもないから、買わないだけだぞ。

      • スパイダーマンですら15歳以上推奨だもんな、中学生はお断りってことだ
        PSで中学生がやれるゲームってグランツーリスモとFIFA以外に何があるんだ?

    • ゲームに詳しくない親なら値段で弾かれる
      ゲームに詳しい親なら子供にやらせるソフトじゃないと弾かれる

      詰みですね

  4. 声のでかいチー牛に流行ってるだけで原神スタレとか別にそれほどでもないぞ
    中華ゲーなら荒野行動のほうが間違いなく流行ってたよ

    • プレイ時間が長すぎるからライト層やってられないだろうね。
      シューターは1プレイの区切りがあるからやりやすい。

    • そもそもあれ売り上げは多いけど、プレイ人数何人いるんだろうって思っていたしな

      絵柄も何かオタ臭いし、その手の層を狙っている事が丸わかりだよな

  5. バンナムとかスクエニはもう無理だろうな。
    アニメゲームじゃないけどカプコンやフロムゲーも大学生以下は拾えないだろうから社会人向けにやってくしかない。
    日本の大半は任天堂とスマホがあれば困らんだろうし、和サードは好きにしたらいいよ。

    • 昔はアニメやラノベのゲームから入ったりがあったけど、いまそういうのも殆どないしね

      • ブシロードがそこの隙間を狙いに来てる感はあるんだけど、作ってるゲームのクオリティがなぁ……

    • バンナムは一応アニメゲーはそこそこ強いものもあるから別に良いけど(ガンダム・ドラゴンボール等)、スクエニはそもそもアニメかどうか以前にゲームメーカーとして問題が多いし

      とはいえ、アニメ調のゲームで最強の任天堂が居る以上、どこの国やサードがいくら頑張ったところで倒すのは無理だろうなと感じているが

  6. だって若者受けを目指す言いながら30後半~50代をターゲットにした売り方してるんだもん
    そりゃ中高生にはウケないよ

    • そもそも多くのサードって、絵柄もシナリオなどの雰囲気も子供向けって感じじゃないし、どこの層に向けて作っているのかが分からないからな

      レベルファイブが一時期頑張っていたけど、力尽きたからな・・・

  7. どうせ次の流行りが始まれば今のソシャゲも古いと切り捨てられる
    特に中華ゲー会社の倒産率も高い
    ミホヨはもう長く生存できない

    • というか、スマホゲーって、その時の流行りですぐに廃れるからね(例外は初期に成功したゲームくらい)

      次に違うジャンルのゲームが台頭してきたら、無料でやっていたような層はすぐいなくなるし、客を留めておくのが難しい

  8. まぁ、若者の感性、流行って当然時代によって変化するからなぁ
    例えば今の若い世代向けにつくっても完成したころには
    その世代はもう現在の若年層ではないってパターンばかり
    だから過度に特定年齢層向けに作ってもうまくいかんわけよ

    • 子供向けに作るのであれば、1~2年ペースで作らないと無理

      FCとかSFCの頃ならそれでもできたけど、今は3年以上かかる事も多いからその戦略では不可能

      そうなると全年齢向けか大人向けに出した上で、ゲーム自体が長く遊べる作りにしないと無理

      だけど、和サードは制作に3年以上かかる現在になっても、何時まで経っても1~2年のペースで作っていた頃のゲーム作りを繰り返しているから、時代に付いていけなくなてしまった

      • 正直子供、つまり児童世代向けなら一年でも遅いぞ
        進級等で趣向流行の切り替わりが中高生よりもっとシビア
        つまり流行を自身で起こすしかない
        コロコロの凄さがわかるだろ?

  9. そもそもスマホ如きでゲームを真面目に作ろうという考えの方が間違っていると思うのだが・・・

    スマホって、基本的に暇潰しでやるものだから、真面目にゲームやろうとしている人の方が少ないし、ゲームらしいゲームはCSが基本なのは当たり前だろ

    CSには中韓のゲームはほとんど出ていないし、人気も無いから言ってる事の意味が分からない

    まあ和サードのゲームの多くが、日本人から見向きもされていないというのは事実だが

    • 「ゲームらしいゲーム」って何だ?
      元々ビデオゲームは余暇を埋める娯楽なんだから、要は暇つぶしだろ
      変に高級で高尚なものみたいに思わせようとゲーム業界が言い出したのが間違いの元なんじゃないかと思うわ
      据え置きでがっつりとか、やり込みできなきゃいけないとか、そんなのビデオゲームの本質とは関係ないだろ

タイトルとURLをコピーしました