【悲報】『ゆうなま』ライクSLG『勇者のものは魔王のもの』何者かの圧力により販売停止に

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

Menonは、シミュレーション『勇者のものは魔王のもの』について販売終了を予定していることを発表しました。

本作は3月24日からDLsiteにて販売されているシミュレーションで、プレイヤーは魔王を捕まえにダンジョンへ来た勇者を撃退することを目指します。ドット絵で表現されたグラフィックや、地下の土を掘ることでダンジョンとそこに住む魔物の生態系を作り上げていくという『勇者のくせになまいきだ』シリーズライクな内容となっています。

独自要素はあるもののオマージュ元である『勇者のくせになまいきだ』にシステムやグラフィックがよく似ているということで物議をかもしてもいました。

https://www.gamespark.jp/article/2024/04/13/140340.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どーすんのこれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガチでやばい…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ええんか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
許されんかったか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これまんまだったしなあ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「製作者個人の判断で」とわざわざ書いてあるのになんでそこ削除して勝手に圧力とか書き足してるの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
何の外力もかからなかったら自分が苦労して開発したゲームを急に気が変わって取り下げることはまあないだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>今回は本作最初で最後の大型アップデートver1.1の紹介です!!
皆様の要望をできる範囲でお答えしつつ新ステージと新ピッケルの追加です。
盛りだくさんの内容です。
それに加えて販売終了のお知らせです。
まず初めに誤解のないように書いておきますが自己判断です。
謎の力的なものは全く働いていません。本当に。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁこれはソニー怒っても当然やしな
圧力がないってわざわざ書いてるのが違和感
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
せめて何者かの可能性を考えれるソース位張りなよ
適当言うの多すぎてすげーわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後々トラブっても面倒だから販売停止を条件に
どこかの会社に引き抜かれたと好意的に解釈しておこう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ええんか…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
880円の税抜き手取り450円×13000本=5850000円は、作者に入金されずにdlsiteがボッシュート?返金?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
既に買った人は返却とかないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂なら余裕で放置してたろうにソニーは余裕ないのな
小学生相手でも全力でボコリにいくスタイル
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃあボッシュートか
まだ締め日じゃないのに作者に入金確定したらdlsiteが作者判断で引っ込めたとは言え訴訟リスクを作者と一緒に抱える事になるしな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今思うとステマだったよなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂マジ最低だな…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パクって稼ぎきったと判断したから金もって逃走といういつもの同人ゴロじゃないの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ゲーム業界でシステムのパクリは合法なのは常識だろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最後の荒稼ぎ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも勇なまがDungeon Keeperのパクリ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ元祖の復活かなんかあるんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうちょっとガワを似せないようにするとかあるでしょ
いくらなんでもこれは
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユウナマ自体DKのパクリだろ…と思ってこれ見たらユウナマは全然アレンジ効かせてる方だったと震えた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アレンジですらねーからな
むしろこれがそのまま認められなくて良かったってレベルの代物
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ライク、オマージュ
小賢しいねん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
まあ言い方変えただけのパクりやしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
怒られる前に売り逃げか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

こんなもんアウトに決まってんだろ

引用元

コメント

  1. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>24
    ゲーム業界でシステムのパクリは合法なのは常識だろ

    知能がアタリショック時代で止まってんのかコイツ

    このコメントへの返信(1)
  2. まあ原作のファンっぽいから
    30周年で出る本家の邪魔をしないようにとかかね

  3. パクリなのは明白なんだから堂々と異議申し立てをすれば良いのに
    どうして圧力とか反社みたいなやり方をするかな

    このコメントへの返信(1)
  4. へーアタリショックって2008年に起きたんだ知らなかったなー

    このコメントへの返信(1)
  5. 製作者が「圧力はない」って言ってるの見えないんか?

  6. 真実、ファンだろうがなんだろうがゲームシステムもデザインもパクってメーカーがOKと言えるわけがない

    このコメントへの返信(1)
  7. 前作も買えなくしてるから単にプレミア感を出したいのかな?って考えてる
    次の作品が出たら買えるうちに買っとけって感じ

  8. 個人の判断って言ってるんだから
    色々言われすぎて面倒くさくなったとかやる気なくしたとかな気がする

  9. インベーダーの亜流なんてどれほどあったか
    最近だとスイカゲームか
    亜流なんて所詮亜流程度の評価で落ち着くものなんだしおおとを超えるものなんて稀
    素材丸パクリでもなければさわぐようなことじゃないだろうに

  10. 1982年末だぞ
    ちゃんと勉強しような

  11. 仮にオリジナル側が好意的だとしても
    対応を求められたらNGと言わざるを得ないからな

  12. SIEの要求で販売停止なら事前通告なし突然の販売停止になるはず
    こんかいのこれは「4月何日、アップデート後販売停止します」なので
    問題になる前に手をうった自主的な撤退なんだろう

  13. レビューも
    オマージュだの元ネタやりたくなっただのが多かったからな

タイトルとURLをコピーしました