1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7R以降売り上げごそっと落ちるけど
例えばFF16とか
シリーズものって、その前に出たやつの出来が影響するんだよね
つまりFF7Rがやばかったんだろうな……
もっというとシリーズは違うけどKHもぶっちゃけFF扱いされてたと思うんよね
スクエアが気合を入れて作ってる言わば「気合を入れてるシリーズ」というか
ここがコケると、「どうせ似たような奴らが気合い入れて作ってるんだろうから、こっちも似たような感じだろ」って思われる。
ここは確信ある。
つまるところKH3とFF7Rがヤバかったんじゃないかって思えてならないんだよな。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13以降からどんどん悪くなって凋落してる流れですけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7Rっていうか
PS4市場切って、PS5独占になった期間の話やろこれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや全然
少なくとも13ぐらいからただネームバリューで売れてただけのシリーズ
それに本当に面白くて初動30万も売れりゃまだ知名度はあるんだから口コミで売り上げ伸びるだろ
それがないってことはその程度ってこと
少なくとも13ぐらいからただネームバリューで売れてただけのシリーズ
それに本当に面白くて初動30万も売れりゃまだ知名度はあるんだから口コミで売り上げ伸びるだろ
それがないってことはその程度ってこと
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「まだ大丈夫なはず」の正常性バイアスなんだよなぁ
危機管理持ってたら早めに修正できてた
危機管理持ってたら早めに修正できてた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シリーズにケチがついたのは13から
キモいのは8から
キモいのは8から
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもFF7だって、メディアとメーカーの作り上げた神ゲー工作だっただろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジな話、どこをどう見て良い流れという評価になったのか
全くわからん
全くわからん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15の時点でやばかったろ
ロイヤルエディションが来るまでは未完成だったし、シナリオに関してはいまでも未完成だし
ロイヤルエディションが来るまでは未完成だったし、シナリオに関してはいまでも未完成だし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジムの嘘がまだ通用してた時代
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7嘔吐もだけど明らかに結果残せなかったから
FF7R最終版とかもう作れそうにないやろ
2028年予定とか言ってたのも、現状どうにもならないからって時間稼ぎ設定だろうし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本当か?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
国内で見たら13→15で売上激減だよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
国内だけ見たら8以降右肩下がりなんだよなあ
国内だけ見たら8以降右肩下がりなんだよなあ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
FF9はDQ7と時期が重なっちゃった上に
発売前の情報はかなり抑えられていたせいで発売前の盛り上がりがなく
しかも攻略本を出さずにネット上での口コミでの情報交換の広がりを期待するってのをやって
それがことごとく裏目に出たってところはあった
FF9はDQ7と時期が重なっちゃった上に
発売前の情報はかなり抑えられていたせいで発売前の盛り上がりがなく
しかも攻略本を出さずにネット上での口コミでの情報交換の広がりを期待するってのをやって
それがことごとく裏目に出たってところはあった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
15でトドメ刺した感あるからな
あれでスクエニの買い控えが加速したと思うわ
あれでスクエニの買い控えが加速したと思うわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7Rはフィーラーとか多少不安はあるけどまあ先の期待は出来た
リバースはなんというかお前ら何がしたいのって気持ちにしかならん
リバースはなんというかお前ら何がしたいのって気持ちにしかならん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去作のFF7に頼る時点でFFの凋落は始まっていた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「ダンジョンと拠点行き来するにもディスク交換が必要」になったゴミゲーだね
まぁこういう限定条件をさも常に起きるみたいな捏造工作をしてるゴミカスの話では
バカにされてもしょうがないんだよね
MGS4の章ごとにインストールとか、圧かけたらメディアがだんまりした
みたいな、誰もが必ず絶対に体験できるゴミ仕様よりはマシだと思うけどw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
終盤いける「惑星(エリア)移動自体にディスク交換が必須」なのに限定条件()とか歴史修正しようとしてるキチガイが
馬鹿にするつもりで笑われてるだけでしょ
終盤いける「惑星(エリア)移動自体にディスク交換が必須」なのに限定条件()とか歴史修正しようとしてるキチガイが
馬鹿にするつもりで笑われてるだけでしょ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13から15でもごっそり落ちてるんだけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13の1~3の時点で割とやばかったし
7リメイク発表時で既に内輪しか向いてなかった
7リメイク発表時で既に内輪しか向いてなかった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
なんでスクエニは売れないと分かりきっている13を擦り続けちまったんだろうな
13で失った信用を13シリーズで回復したかのだろうか
なんでスクエニは売れないと分かりきっている13を擦り続けちまったんだろうな
13で失った信用を13シリーズで回復したかのだろうか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ff15の時点で、新品がワンコインまで落ちてるからなぁ
Amazonでまだ初回限定盤売ってるのやべーよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
唯一公式で爆死したことが明言されてる13から15の間に作られたネットゲームがあるらしいが
それは後の作品やFFシリーズの凋落には全く影響ないよな?な?
それは後の作品やFFシリーズの凋落には全く影響ないよな?な?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
当時の決算書ではDQ10とFF14でHDゲームの開発費を稼ぐつもりが
FF14が「痛恨の一撃」(決算書での表現)を食らって再建のために開発資源をつぎ込むことになったため
他のHDゲームの開発にも玉突き的に影響が出たとか書かれてたような
当時の決算書ではDQ10とFF14でHDゲームの開発費を稼ぐつもりが
FF14が「痛恨の一撃」(決算書での表現)を食らって再建のために開発資源をつぎ込むことになったため
他のHDゲームの開発にも玉突き的に影響が出たとか書かれてたような
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初期FF14はヴェルサスの制作停止から15化まで影響を及ぼすほどのものだったぞ
これで和田は退任になったようなもんだし
しかも15化でオフラインFFも大ダメージだから最大の戦犯は初期14だとすら言える
これで和田は退任になったようなもんだし
しかも15化でオフラインFFも大ダメージだから最大の戦犯は初期14だとすら言える
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16はキャラや世界観の売りが弱いの差し引いても
PS5専用ソフトがキツすぎる環境だって証明しちゃったな…
PS5専用ソフトがキツすぎる環境だって証明しちゃったな…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オンゲ化は宗教の分派作るようなもんだからな
FF11やってた奴らは12もほとんどやらなくなるし、ましてハード買い替えて13なんて追いかけない
仏教とそうかみたいなもんよ
FF11やってた奴らは12もほとんどやらなくなるし、ましてハード買い替えて13なんて追いかけない
仏教とそうかみたいなもんよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2chとかネットの掲示板が普及し始めたのが2000年以降
ファイナルファンタジーX-2が出たのが2003年
このあたりからFFがネットでネタにされる存在になっていった
ファイナルファンタジーX-2が出たのが2003年
このあたりからFFがネットでネタにされる存在になっていった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7Rなんてゲームの出来以前の問題だよ
騙したとまでは言わないけど、分作だって事ひた隠しにして売ってただろ
その上でなんと「分作の一作目の完全版」をPS5で発売
もちろん続編もPS5独占、続きがやりたければPS5買え
ほんとどこまで傲慢になれるんだろうねえ
そりゃ信者とバカ以外は脱落するよ
騙したとまでは言わないけど、分作だって事ひた隠しにして売ってただろ
その上でなんと「分作の一作目の完全版」をPS5で発売
もちろん続編もPS5独占、続きがやりたければPS5買え
ほんとどこまで傲慢になれるんだろうねえ
そりゃ信者とバカ以外は脱落するよ
コメント
発売日に買ったけど、FF9初回クリアはFF10発売直前だった
隠し要素が多いから攻略本を待ってたのに全然出なくて、最終的に公式サイトに全部出てたからそれを見てクリアした
口コミ期待だったのか…。同級生2の桜子じゃないんだから、どうやってあんな量を教え合うんだよ。SNSを使える現在でも厳しいだろうに
FFって実はかなり初動型なんだよな
名作と名高いFF7すら6割ぐらいが初動、FF10とかFF12に至っては7~8割
だってファブラなんちゃらっていう壮大な物語を構想してFF13を出したにも関わらず受けがあんまりよろしくなくても、一度振り上げた手を下ろすわけにもいかんし
受けなかったのが判ってるのにその後もヴェルサス13→FF15、アギト13→FF零式と名前変えただけで流用してるしな
そこまでシリーズ展開するなら新規IPでやれっての
シリーズ内でやるものじゃねえ(FF7のACだBCだってのもそう)
10より前は知らないんだけど、10の時点で結構すぐ中古2000円になってたよな
それで買って遊んだ記憶
キングダムハーツもそんな感じだった
今にして見るとFF8路線で行きたかった勢力が
9を売らせないように仕組んだ工作のように思える
どれほど15を持ち上げようと発売から2ケ月で福袋入りという華々しい記録は破られる事はないだろう
むしろ破れるものがあった方が怖いけど
13以降のFFでいい流れだった事なんか一度もないだろ
7のリメイクは10年くらい前だったらまだマシだったかもな遅すぎた遅すぎた割に分割だから笑える
アルティマニア見てると当時情報隠した故に
プレイヤーが諸々の隠し要素スルーしちゃうのもったいねぇなって思った
なんか7のせいなのか慢心癖ついてたなスクエア
今もあるから分作リメイクとかやっちゃうんだろう
まず発売日を12月にしなきゃいけないからなぁ…
16がぶっちぎりで戦犯や
て言うあ7以降ずっとおかしな流れだろ
その間違いが7Rなんていう産物を生み出してしまって今に至ってるんだからな
もっと酷い答えがある、それは「三馬鹿がただファブラノヴァをやりたかったから」
FF7だって今回のことがあっても「まだまだ続ける」とか言ってるだろ
体感だけどPS4時代くらいまではまだムービーゲーがそこそこ人気あったと思う
デトロイトとかラスアスとか日本でも配信人気あったし
コロナ以後あたりからこういう系のゲームが配信界隈でまったく遊ばれなくなった印象
9って過去作一このタイミングであそこに行ったら
何か起きないかなに対して答えてる気がするから寄り道して何ぼなんだよねぇ
なのにどうしてエクスカリバー2はあんな条件にしてしまったの・・・
15がそもそもヴェルサス13のリサイクルだからね
失敗企画を引っ張って上手く行くわけがなかったのよね
FF発売する度に特別損失だ、時価総額マイナスだ、ってスクエニって会社にとっちゃロクでもない流れだと思うんだが…。
北瀬が言ってた7のシリーズは三部作が終わってもまだやりたいってのは、ファブラノヴァのリベンジなんだろうな
FF7(オリジナル)やって見限ったワイ
何を言ってるのか理解不能
ピーク時がFF8でハード台数で上下は有るけどそこから段々と下がってるからなあ
長期的にどうしようもなく低落傾向で、今作で他のRPGと並んだから今更騒いでるだけ
やっとアドバンテージ使いきったんだからもうシリーズ終了でいいだろこれ以上やっても採算取れない
ライトニングリターンズは面白かったけど
前作二つがゴミ過ぎて認知されてないの可哀想
そうだっけ?
FF9てコカ・コーラとコラボしてコーラにキャラのフィギュア付けるキャンペーンやってたよね
発売前の盛り上がりないって言うほど宣伝してなかったわけでもないよね
うん?だから8より落としたけど、豪快に落ち込んだ😔わけじゃないんだろ
結局責任転嫁先を客か内輪か都合がいい方にしたいだけで草
損切りって自分のミスや失敗を認めなきゃできないしね
二言目に責任転嫁が出てくる能無しクズ集団には土台無理だよ
投げ売りで1000万本売り上げたFF15の何が良い流れなんですかね
13よりは12じゃねえかなあ
良いか悪いかはともかく13はある程度話題になってたし
ネトゲの11からクソ地味な12の流れでFFの話題ガクッと減ったぞ
もちろんその後再び話題になったのに13が期待に応えられなかったことも大きいとは思うが
悪名は無名に勝る的な話か?
FFはブランドだけでここまで生き永らえたように
12や13辺りの時期でも完全に無名のゲームってワケじゃないから
悪い意味で話題になるのは普通にダメージだと思うぞ
11と14がスクエニの屋台骨支えるレベルの収益上げたのは間違いないんだけど
ネトゲ化によってユーザーの絶対数ダウンと知名度ダウンは露骨に起こしたな
そっから直後のCSオフゲーで取り返せれば良かったんだが、よりによって12と15