【徹底討論】どうすれば『FF7リメイク』は成功したのか?今よりいいアイディアある?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ああする以外なくない??
ちっちゃい頭身でエンカウントのターン制、ほとんどカメラ固定、みたいなゲームにするわけにはいかないでしょ??、

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
PS独占にしない
フィーラーとか出さない
マップに面倒くさい時間かさ増しギミック入れない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
PS5値下げかxbox ssに出す
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
まずアニメグラフィックにします
FF7ファンはクソキモアニヲタしか居ません。まず文句を言われる事はないでしょう
次に1本で完結させます
オープンワールドとか身の丈に合わない事はやめろ。そうすりゃ原作のマップ数のエリア作るだけで済む
そして何よりsteamで出す
買って貰えます。恐らくSONYが制作費を負担して独占したんだろうけど、ブランド死んだら意味がない
SONYからすればFFブランドが死んでも何とも思わないけどスクにとっては生命線。欲出して高くついたな

こんな所ですかね
まぁユーザー厳選してユーザー離れたんだ、自業自得ではある仕方ない

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
>ちっちゃい頭身でエンカウントのターン制、ほとんどカメラ固定、みたいなゲームにするわけにはいかないでしょ??、
そうするわけにはいかないのならリメイクじゃなくて新作として作ればよかっただけ
新作じゃ売れないと思ってるから新作にリメイクって付けてるだけなんだわ
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
コスト抑えてそういうのを丁寧に一作に収まるボリュームで作れば商業的には成功したと思うよ
最新のAAAにしようとしたのが間違いのもと
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクしない>分作にしない> PS5独占にしない>忠実にリメイク
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックと操作性だけよくして同じストーリー同じシステムでよかったんだよなぁ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
は?GOTY確定なんだが?w
今年他にあるか?w
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラブルリリンクみたいな感じで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
櫻井降板
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーパーマリオRPGみたいに、デフォルメ3Dで全編リメイクすれば良かったのに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLCで続編
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原作イラストに忠実に原神みたいな見た目にする
原作から話を変えない
意味不明で支離滅裂な設定を入れない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

分作にしない

勝手にキャラの性格変えない

時代を鑑みる(当時の演出をリアル等身にそのままさせない)

電波ストーリーにしない

1年に一本出す

フルボイス、アクション戦闘とか良いところ(今風)もあるのにそれら全てひっくるめて考えてもクソなのは↑が原因

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フォトリアル× トゥーン⚪︎
抽象画(例:天野絵)を実現できるエンジンの開発・研究
あと最近はシナリオライターがシナリオ上の「熱さ」を勘違いしてる節があるので少年漫画でも読んで勉強し直そう(特にFF15)
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
成功の定義無しに語れんわ
現状が失敗だとするなら何がどうなったら成功と認定するんだ?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
はっきり言ってグラだけ後は全部ゴミ
時代に取り残されたジジイゲー
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピクリマ風にデメイクFF7にしてたらワンチャンあったかもしれない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原作に忠実にして
マテリア追加とエクストラダンジョンで良かったんじゃね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
100歩譲って分作は許すとして負けハード独占だけは擁護不可やろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
姑息な分割商法するまえに一本にまとめとげばよかった話し
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ビルダーズみたいなキャラで1本改変なしでリメイクしてたら買った
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクなんて原作忠実でいいだろ
社運をかけるほど予算かけるのが間違いよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元が疑似3Dなんだからフル3Dで作るだけで充分
本来はPS3くらいで出しとけばよかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイク希望してたりリメイク発表で喜んでた人達は誰も、分作にしろ、ストーリー改変しろ、リアルにしろなんて言ってないと思うけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFはいつまでソニーの奴隷なんて
続ける気やねん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作しない、原作に忠実に、グラだけ綺麗に快適に、そんだけで良くない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26

アニメ調で1枚に入りきるくらいのグラ向上でオリジナルに忠実でいいんだわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーマネーないと作れない規模にしちゃって自由に動かせなくした時点で詰んでるんだよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モデリングがダメ
クラウドかっこよくないし
ティファエアリスの馬面とか見てられないわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

分作にしない
ミニゲーム集にしない
ムービーを多用しない

これだけで良かった

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS1のFFはボケたプリレンダ背景に3Dポリゴンを置いてたんだから
たとえ原作忠実だとしても
全部リアルタイムレンダで表現するだけで大分印象が変わるよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリーにバランス合わせた親和性の良いレbるに抑えたグラと演出と脚本
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
失敗した要因はたくさんあれど1番の原因は分作だろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作ハードまたぎというキチガイの合わせ技
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

分作にしない、これだろうね

俺は2015年に発表してしばらく後に分作の発表したときは早く出したいから・・・ってのは最初は理解してて
1作目が2017年、2作目が2019年、3作目が2021年って思ってたんだが実際は1作目すら2020年だからな・・・
時間をかけ過ぎて前作の記憶がどんどん消えていく上に売れなくなっていく、なのに金と時間は食い続けるって生き地獄だろ

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ミニゲームの数を半分にする
そのミニゲームもやり方ルールはちゃんと説明入れる
とりあえず行動不能のデバフ与えたら緊張感あるバトルができるだろうというアホな仕様をやめる
チョコボの操作性向上
フィールドマップをわかりやすいように改善する
チャドリーとMAIを消す

ざっと思いつくのでこれくらい

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作を問題視してるが
5年以内に同一ハードでの完結をロードマップと共に提示してくれればそんなに不満はなかっただろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お前らスクエニが倒産するのが最大の楽しみ何だからどんなリメイクだろうが絶対買わないじゃん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分作にするにしても、龍が如くのミッドガル版、オープンワールドでミッドガル以降全部の前後編の2部作と、DLCでゴールドソーサーミニゲーム集なら今よりだいぶマシだったかと。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクやリバースの作り方で一本で出すのは無理でしょ開発に10年以上かかるしリスクがデカイ
分作にすることでリスクを減らしながら出来てところまでは出して金回収することでプロジェクトの許可が下りた可能性あるし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリー重視のRPGのリメイク自体不要
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクやリバースのような作り方はやめて短い開発期間で出せるような規模の作り方をしろともいえるが…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ビジネスに関して言えばスパン長すぎだわ
ゲームとしては普通に面白かったから別に問題ない

引用元

コメント

  1. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    分作を問題視してるが
    5年以内に同一ハードでの完結をロードマップと共に提示してくれればそんなに不満はなかっただろ

    5年以内に出せるなら一個にまとめろとしか思わん
    元々一個だった作品を分けるメリットがユーザー側に一切無いんだよ
    ストーリーもシステム周りも間延びにしかなってない

    このコメントへの返信(1)
  2. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ああする以外なくない??
    ちっちゃい頭身でエンカウントのターン制、ほとんどカメラ固定、みたいなゲームにするわけにはいかないでしょ??、

    何で?

    ちょうど今アライアンスアライブってのを初見プレーしてるけど、RPGなんて、 2、3等身キャラがわちゃわちゃやってるくらいでいいんだよ。

    このコメントへの返信(1)
  3. ちっちゃい頭身でエンカウントのターン制、ほとんどカメラ固定、みたいなゲームにするわけにはいかないでしょ??、

    そうしときゃよかったと思うよ
    分割やめるとセットで

  4. 北瀬と野村の削除
    スクエニ以外に外注

  5. FF7の外伝作(AC等)を出してた頃に当時の水準で作り直しておくべきだった
    当時なら今よりは多少の改変も許されただろうしスタッフも優秀だった上、今ほどスクエニデバフも無かったからここまで悲惨な事にもならなかっただろ

  6. いろいろ失敗の原因はあれど、結局は想像を超える作品にならなかったってことでしょ
    なにもかも想像通りかそれ以下の範疇に収まる驚きのない作品だってこと
    FF7R1から根本的なものは何も進化してない
    マップが広くなったとかミニゲームだらけとかそういう次元じゃなく
    1作目から想像できる範囲の作品にしかなってないのが問題、驚きが何もない
    ストーリー的にもクオリティ的にもユーザーに驚きと目新しさを示せなかった
    セールスポイントも特にないから生粋のFF7R1が好きでもなければ興味すら持たない
    何をどうしたら成功したとかですらなく、1作でまとめられずに作った時点でもう失敗

  7. 当時は「出ないんじゃないか」と思われるくらいグダグダだったから分作で出せるなら出す方がマシ。「短い期間で完結させられるなら問題無い」という主張は筋が通ってる
    それに会社の都合で、あそこから更に5年後に出すわけには行かなかったかもしれないし

    このコメントへの返信(1)
  8. ビフォアクライシスやダージュやクライシスコアやアドベントチルドレンを展開してた頃にPS2でクライシスコアくらいのグラでサクッと出しておくべきだったな(勿論分作なしで)

    今更まともに客のいない市場に内容改変して分作で出すとかド素人でもコケるの察するわ
    しかも完結にハード跨いで完全版織り込んで10年以上かかるとか馬鹿じゃねーのかと
    真面目に聞きたいがこれで売れると本気で思ってたのか?

  9. クオリティとか内容の問題じゃない
    PS2,遅くてもPS3初期に出す

    オリジナルから28年経って3部作の2作目とか頭おかしい

    このコメントへの返信(1)
  10. 2Ⅾに戻してムービー無し

  11. リメイクに「早すぎる」は有っても「遅すぎる」は関係ある?

    このコメントへの返信(4)
  12. 個人的には1作目は十分成功だったと思う。その程度のタイトルだとしか思ってない
    だから素材を使いまわして短期間で完結させて、国内累計でパケ版が200万本も売れてたら十分成功だったと思う。PS4内で完結させられていれば十分可能だったはず。もちろんフリプは無しで

    分作の2作目なのに時間を掛け過ぎた。悪いのは基本それだけ

    このコメントへの返信(2)
  13. 「十分」を3回も使ってる。恥ずかしい…

    このコメントへの返信(1)
  14. 任天堂方式のリメイクで良かったんだよ

  15. FF7発売当時12歳の少年が40の社会人になってよーしリメイクやるか!ってなると思う?

  16. 客を釣糸垂らせば釣れる魚としか思ってないスクエニのスタンスが変わらない限り、なにやっても無駄だろ

  17. 会社の都合なんてユーザーは知ったとこじゃねーんだわ
    単作で出せないなら最初から出すなってだけ

  18. FFブランドが失墜する前にだしてたら今より間違いなく売れただろうし…

  19. 実際に売れるかどうかは別として
    分作ってクソ条件どうしても入れる前提で売るならその方針が妥当っちゃ妥当
    リメイク分作の時点で論外だけど使い回しって唯一の利点?すら活かさないのは酷すぎ

    とか言ったもののやっぱ分作はないわ
    新規シナリオならまだしもリメイクで分作はやっぱりないわ

  20. 皆が言うように分作は論外
    それとグラフィックはオリジナルデザインがそのまま動かせるような
    アニメ調にするべきだった
    スクエニ独特のフォトリアル風ノムリッシュなあのグラフィック本当に気持ち悪い

    このコメントへの返信(1)
  21. オリジナルを尊重してかつ1作にまとめるのが一番だと思うんですけど(名推理)

  22. 分作にせずもっとコンパクトに纏めろ
    無駄に予算浪費してクソを産み出すな

  23. ぶっちゃけた話
    「まずしっかりと計画立ててから作れや」と言いたいわ
    ・「まずはミッドガルを作ってみようとw」(周知されてなかったからこれ1本ですべて遊べると思ってた人もいた)
    ・「リメイク(再構築)ですw」(作り手のオ〇ニー・公式同人と言われる)
    客を見ずに自分たちが楽しむため客置いてけぼりのソフト作ってりゃそりゃ売れんわな

    このコメントへの返信(1)
  24. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    スーパーマリオRPGみたいに、デフォルメ3Dで全編リメイクすれば良かったのに

    それやるにもユーザー的に詰んでたと思う
    「あの頃の面白さをできるだけ残す形でグラフィックもそれに合わせました」
    って言われて納得しなさそうだもん(FF7ファンにそういうの求めてた層もいるのも分かるけど)
    ゲーム性を追求してる任天堂ゲーとグラフィック追求してるFFで方向性が違うから
    ゲーム性が面白ければグラに注力しなくても問題ない任天堂ゲーに対して
    グラフィックを昔寄りに合わせるFFは割と死活問題だと思う

    もちろんスクエニでもライブアライブみたいな例もあるけど
    FF7は特に色んな外部作でその都度お高いグラフィックで出してたから
    みんな「高グラフィックのFF7」に慣れちゃってると思う

    だからグラはどっちの路線でも言われたと思う

  25. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    お前らスクエニが倒産するのが最大の楽しみ何だからどんなリメイクだろうが絶対買わないじゃん

    エメサガとパノラマサイトを買ったばかりなのだが・・・ちょっとはゲーム買ってみたらどうだい?

    このコメントへの返信(2)
  26. 1作目は成功と言えるような数字は出てるんだから分作にしなければそれで良かったやろ

  27. その時代のRPGは戦闘と育成と探索のゲーム
    ゲームにボイスはいらないとか言ってた世代の人達が本来の客
    なのにそれらを全て排除して
    ガイド見ながらちょっと歩いてムービームービーしちゃあかんでしょ

    当時遊んでいた客が盛り上がって新規の耳にも入って興味が出る
    くらいがちゃんとしたリメイクの在り方だと思う

    このコメントへの返信(1)
  28. 沢山「十分」を使っているが、実際はそうならなかった

    それどころか、リメイク1作目のPS4同梱版購入した層をDLCで切り捨て
    更に1年足らずでフリプに流し、以降はPS5のみ…しかも分作は引き継次無し
    信用切り売りして何が成功か。端からリメイク1本にまとめて出せば済む話だ

    このコメントへの返信(1)
  29. 関係あるよ
    時間が空けば空くほど現代のゲームとは表現やゲーム性の格差が大きくなる
    格差が大きくなればなるほど「現代の水準でリメイク」が難しくなるしオリジナルとのギャップも大きくなって誰も得しないリメイクになる

  30. 昔の人は売れるファミコン市場で出すために色々工夫してたんですよ、そういったことをすればよかったんでは?

  31. FF7のリメイクを作る話なら分作にするなとかアニメ調にしろとか言えるけど、それを「FF7リメイク」に言っても仕方ないんだよね
    だって実際にはアレって「FF7リメイク」というタイトルの新作ゲームだったわけだし

  32. ストーリーを電波丸出しの実質続編に改悪しない
    分作しない
    これが最低条件だな
    ていうか聖剣3リメイクっていうお手本があったのにマジで上は何考えてんだよ馬鹿か

  33. そもそもが良いゲームを作ろうなんて発想すらなく、プロジェクトの長期化とその間の勤続自体が目的化してるんじゃね?
    新卒の離職率任天堂が2%に対して、スクエニは27.3%とか言ってたじゃん?
    何より90年代のFFシフトの頃から、派閥争いと生存競争繰り広げてきた会社だしな。

  34. ・分作やめて1本にまとめる
    ・ムービーを今の1/50の長さにする
    ・ストーリーはあくまで原作に忠実に、
    エンカウントやマップなどのシステム部分のみ現代的アレンジ
    ・寄せ書きやら気持ち悪いクリエイターのオ●ニーは全排除
    ・ソニーに独占権売らないで発売日から全ハードで出す

  35. キングダムハーツも終わらせることができない無能に言われても

    そもそもFF7は北瀬野村の断片アイデアあれど2人がメインじゃないし
    それは8になるから根本から同人しか無理だった
    だから6頭身くらいにモデル作って余計なものがないか2周目オマケエアリス程度の無難なのを当然分作無しで出せば良かった

  36. ・分作やめて1本にまとめる
    ・ムービーを今の1/50の長さにする
    ・ストーリーはあくまで原作に忠実に、
    エンカウントやマップなどのシステム部分のみ現代的アレンジ
    ・寄せ書きやら気持ち悪いクリエイターの●●ニーは全排除
    ・ソニーに独占権売らないで発売日から全ハードで出す

  37. 思い出の中でじっとしている事が正解だった。

  38. シンプルにエアリス生存の改変ゲーならまだ人に勧められたわ
    次回作の引きにならない電波シナリオの先に最後に待ってるのがチャドハードで正直異常者が作ったゲームだと思うわ7リバース
    トロコンまでやった感想が売れるわけ無いだろこんなもん

  39. 分作ならせめて数カ月おきに出して完結までのスケジュールを出すべきだったと思う
    リメイクなのにいつ最後まで出るかわからない
    最後まで同じハードで発売しない
    この2点だけでも信者以外は去るよ

  40. それはパラノマサイトな
    ちなみに俺はLIVE A LIVEを買った

  41. FFの人気が今も続いている、そしてこれからも続いていくのなら無いかもね
    でも現実ではFFの人気はすでに凋落しているんだよ
    凋落してから「リメイクです」とかお出しされたって手に取る奴が激減しているなんて当たり前の話だ
    もちろんそれを踏まえた上で、その激減した客の数に合わせた開発規模で懐古需要をあてにした物を作るのなら話は変わるけど、FF7Rシリーズはそういう企画じゃないだろ?

  42. 間違い無くFF7RでやったことはFFシリーズそのもの、ひいてはスクエニの信用に小さくない傷を与えただろうからな
    アレの売上が前作から大幅に落ちた要因の一つにだってなっているよな

  43. そもそもその発言は的外れだからな
    そいつの言っている「お前ら」とやらはとうの昔にFFのユーザーじゃなくなっているんだわ
    買わなかったのはFF15やFF7Rの頃には一応はFFファンだったPSユーザーだよ
    そしてそこまで付いてきたような奴すら呆れさせるようなことをしたって話だ

  44. 8のリメイクがリアル調なら理解出来たけど7は元がアニメ調なんだからリアル調にしたらそれだけで拒否反応を出す層がいるでしょ
    コマンド式をアクションにしたのも全く同じ

    ゲームとして重要な根っ子を変え過ぎたらそれは完全に別物なのよ

  45. ワイはアライアンスアライブ面白かったから激しく同意

  46. ほんとそれ
    アビリティや装備と組み合わせ工夫して繰り返し楽しむバトル
    自由で好きな能力を伸ばしてバトルに繋げる育成
    フィールドの人と会話したり何か拾ったり小ネタなど新しい発見のある探索
    これらができたうえでのストーリーやシナリオだと思う。ゲームなんだから。
    特にバトルは簡単すぎても難しすぎてもダメ。1番何回も繰り返す部分なので調整にチカラを入れて欲しい。

  47. 元の2Dイラストの上を3Dキャラが歩くゲームのまま、キャラだけ今風のアニメ調にしてボイス付けてくれれば良かったんですが。誰もフォトリアルでつまらんアクション戦闘にしろなんて言ってない。

  48. 当然の最低条件が、分作でない事、だったと思うんだよね・・・

  49. 駄作の連続で失った信用は一作でどうにか出来るもんじゃない
    なんでも絶賛する信者以外が納得するクオリティを最低でも3作くらいは続けないと風向きは変わらない

タイトルとURLをコピーしました