1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2024年4月25日、Digital Eclipseは現在PC(Steam)にて早期アクセス中のリメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』をPS/Xbox/スイッチの各コンソールにも2024年5月23日に配信することを明らかにしました。
◆現行機種で蘇る伝説のDRPG

オリジナル版『ウィザードリィ:狂王の試練場』は1981年にSir-TechよりApple II向けに発売され、『アドバンスド・ダンジョンズ&ドラゴンズ(AD&D)』や教育用コンピューターネットワーク「PLATO」で稼働していたさまざまなオンライン迷宮探索RPGを元に制作されました。魔術師ワードナに奪われた魔除けの奪還を目指して、狂王トレボーの命で全10階層の地下迷宮を探索する冒険に当時のApple IIユーザーは夢中になり、その評判が日本にも届いて堀井雄二氏、鳥嶋和彦氏、坂口博信氏といった「JRPG」の生みの親たちも同作にのめり込んだことを明かしています。

『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』で日本にコンピューターRPGが根付いた1987年にはファミコンにも移植されました。ファミコン版は当時としては美麗なグラフィックと音楽、そして快適な操作性を実現し、さらに「ファミコン必勝本」での熱烈的なバックアップによってヒット作となりました。「ファミコン必勝本」ではベニー松山氏によるノベライズ作品も掲載され、ゲームの小説化の先駆としてこちらも有名です。

そして発売から42年を経た2023年、PC(Steam)でリメイク版が早期アクセスが開始されました。このリメイク版は「Apple II版をベースにしつつ、グラフィックや演出を現代にふさわしいものにする」ということがコンセプトで、配信当初は工事中の部分や一部不具合が目立ったものの、現在では複数のアップデートにより多種多様なオプション機能(FC版のマップを再現するオプションなど)が搭載され、不具合も修正されています。
https://www.gamespark.jp/article/2024/04/25/140738.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Wizardryだから絶対プレミアになるゲームなのに配信なのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トゥルーワード使えんの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
不意打ちされると魔法で大ダメージ負うのは仕様のままなんかね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
不意打ち時の魔法使用ありなしはオプションで変更できたかと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アスキー版のバーチャルコンソールでいいのに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
バグ直してもらわんと、アイテムハントの意味が大分なくなってしまう…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
末弥純のイラストではないのか残念
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FCのリセット許容な仕様だからやれてたゲームだけど
その辺どうなん
ラスト階に玄室とかボスラッシュみたいなメリハリは無かったような気もするが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
石の中~
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっと出るのか
暇つぶしでやるには最適だと思っていたから楽しみだわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレミアになってもメーカー側には美味しくないだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchで動くかな?、なんつってね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
落とし穴で全滅してやめた…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポータルできてからまだかなと待ってるうちに熱が冷めた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
5678階は行く必要すら無いという仕様が
斬新だったな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
1Fの隠しエレベーターが分かってしまえばmurphy’s ghost先生でmageがMAKANITOを覚えるまでひたすら修行して4Fのmonster allocation centerをゴリ押し突破、9~10FでmageがMAHAMANを覚えるまで(以下略)、あとはWERDNA戦で「まものを テレポートする」が出るのを祈るだけの作業&リセットゲーだけど、それがWiz#1の正しい遊び方と言われるとなぁ。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちゃんとティルトウェイト使えるのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
狂三のシレン城言われてもわからん
ファミコンでいう1?2?3?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
1だよ
てか、ファミコン版にもProving Grounds of the Mad Overlordって副題ついてただろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アーリー版をやったが後発wizの後衛攻撃とかステMAX種族値+10とかは
必要だからやったものだったんだなとわかったわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何と言うか、既視感しか感じないBusin風レイアウト
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いのりささやきえいしょうねんじろ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1Fとか完全にマップを覚えてて目をつぶってでも歩ける
もはや庭だよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おっ、と思ったけどグラのコレジャナイ感が
雰囲気って大事だな、多分やらない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
元祖のグラで遊べるぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今思うとかなり大味なRPGだったよな
リメイクして良くなるイメージ無いわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さっさと日本語追加しろや
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
どうせCS版の配信と同時に追加される、いつものパターンでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
30年来のファンだけど、♯1だけ、それもベタ移植で3,400円は高い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
版権ってもう日本なの?
日本で魔改造されまくってるイメージしかない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当初ハネケンのBGM=FC版のBGMをアレンジしてつこうてたのにクレジットに表記してなくて叩かれてから表記したクズ開発😰
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
そういうのやだなあ
ゲーパスに出たらやってみるか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当分アーリー抜けないと思ってたわ
引用元
コメント
スイッチ!!!?!!?www
動くのか?wロード長そう
ファンボーイご自慢のえーえーえーって
こんな見た目のゲームにも適用されるの?www
これはマジで嬉しい
絶対に買うが携帯モードでのんびり遊べるswitch版かポートレートカスタマイズがあるPC版かどっちかうか悩むわ
願わくばエンジン使いまわしでいいからこのままリルガミンサーガを全てリメイクして欲しいな
特に3のダイヤモンドの騎士(本来は2なんだっけ?)と5の災禍の中心の2つはマジで遊びたい
末弥純MOD出るならワンチャンPCだがまあこの手のゲームはswitchでいいな
たしか発表時、一部のモンスターデザインがファミコンからの流用で(マーフィーズゴーストとアークデーモンだったかな)それで「末弥純から許可とってるのか」って問題になって急遽クレジットに名前が載ったとか話を聞いたような
というか絶対その後も話とおしてないだろうなぁって思ったけど、スレみると末弥純デザインのモンスターがいないっぽい?
やっぱり許可下りなくて差し替えたとかなのかな
これが何であるか理解できてない可哀想な子が…
あれ…ファミコン版ってソフトには狂王の試練場の表記なかったのか…
自分は2が出てから買ったんだが
あの頃は書籍や雑誌だと狂王の試練場と表記されてたな
いや、箱にもカセットにもタイトル画面にもPROVING GROUNDS THE MAD OVERLORDって書いてあるよ
英語表記の話じゃなく日本語で表記されてたかどうかの話でしょ
リルガミンの遺産とダイヤモンドの騎士は日本語で表記されてたからね
(PC版とは順序が逆だったからってのも理由ではあるんだろうけど)
例え高レベルになってもダンジョン入った直後の地下1階で即死する恐ろしさにどれだけついてこれるか
…当然「クリティカル=即死」ですよね?
>ニンジャは突き進んだ
>ID:I5MDg1MTcは首を刎ねられた!
ID:I5MDg1MTc「リセット!!」
>******は首を刎ねられた!ってメッセージが出た時点ではまだ平気だけど、
ボタンを押してメッセージを送ってしまうと状態が自動セーブされて、リセットしても”無かったことになったはずの戦闘”で死んでるんだよな、キャラがw
ファミコン版BGM今聞くと思った以上に羽田節(マクロス感)すごいな
戦闘シーンのなんてそのままマクロスに使用されてても違和感ないレベル
BUSIN的になっちゃってるのがなぁ
あと自然洞窟や神殿風の壁とかウィザードリィのいいとこ全部飛んでるじゃん
UE使ってるのかやたらテラテラしてるしなぁ、せめてもっとマットにしてくれ…
ぶっちゃけほかの人も言ってるようにファミコン版だしてくれればそれでいいから
元祖ってワイヤーフレームだが
まぁFC版もワイヤーフレーム選べたっけか
#1だからボリュームないのがちょっとね
GBC版みたいに裏ステージあるわけじゃないだろうし
せめて#2入れて欲しかったけどDLCで出るかな?
#1は10Fあるうちの半数が全く行く必要の無い階層だったしな
ベタ移植だとMURASAMA BLADE!になるんかな?
「カシナートの剣」になるか「クイジナートの刃」になるかも気になる
WIZコレクションの9801版しかやったことないから話に付いていけねえ
単純にリルガミンサーガとエイジオブリルガミンを移植なり配信なりしてくれりゃ解決するんだけどな
プレ値だしレアだから、PC版は再販するにしても版権とか色々ね…
五つの試練もPC版以外の開発中みたいだよね
日本語無いのが一番悲しい、買ったけど
なんだか全体的にセンスがアレだなぁ
ま、買うけどさ