【質問】なんで日本はFPS/TPSを作れないの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中韓は作れてますよ?

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
最近スクエニが泡スプラ出しただろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
90年代中期~2000年代末期に他の国がPCでFPSやTPSに習熟した時期に、日本はCSさえあればいいという発想に染まったから
会社名にR&Dと付いている企業に研究開発予算が付いてなかったら、こりゃダメだってなるだろ?
今でもPCアレルギーが深刻な日本は、その実験場に唾を吐いていた状態だ そりゃ中国や韓国に遅れを取るさ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
作りたく無いだけや
クリエイターが面白いと思うならもっと出てるがな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

たしかに任天堂はスプラトゥーンみたいなしょぼいのしか出せないが

カプコンはバイオとかだしてるぞ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
声優と出会えないじゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中韓でそんな有名なシューターあったか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
Csgo
ヴァロラント
フォートナイト
サドンアタック
カウンターストライク
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
なんかわざと変なの混ぜてねーか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイオはガンサバイバー1が最初か?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイナリードメイン
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作れないっていうか
国民性として剣戟アクションの方が好きなんやろな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブラウン管時代はバーチャコップとかハウスオブザデッドとかタイムクライシスが体感ゲームの最先端だったけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂もやってたんだよな
メイドインワリオに出てくる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中韓って言うあたり運営型シューターの事を言いたいんだろうけど
言葉は正確に使わないと何が言いたいのか良く分からんよな
バイオなんて世界でも有数の知名度あるTPSだろうに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイオ4こそが現在のTPSの源流だろうに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトプラはFPSだったよね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

日本人は銃バンバンが楽しく感じないから

だから銃じゃ無いスプラの方が流行った。

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本ではスプラが一番売れてるだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はゴールデンアイ作って発展性無いからやめたんじゃないの
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
銃に馴染みがない国だから あとキャラクター大国
最近はアビリティ要素があるFPS増えてるけど昔はキャラ要素薄かった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういや俺は昔タイムクライシスやガンバレット、バーチャコップとかのシューター買いまくってたわ
ブラウン管の終焉とともにジャンル自体が無くなったけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FPSというか三人称視点もある意味手抜きだからなあ
ホラーゲームとかインディーズだとそればっか
三人称視点だと恐怖が格段に落ちるから御法度なのに
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンやフロムが本気を出せば作れるんだろうが
ゲーム立国としてのメンツがあるからか作らんのだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
ロスプラやエグゾプライマルは無かった事に…?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分日本人はてっぽうバンバンは
あまり人気無いのでは?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
銃殺ゲームとか一部のキチガイにしか売れないから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

根っこの部分。魂的に刻まれたものだからね。

日本は侍の国

アメリカはガンマンの国

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
だったら近接メインのマルチゲー作ればってのもなかなか無いな
ニンジャラはこっちだったか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最初のロスプラの時は輝いていた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソプラ買ってやれよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
TPSは作ってんじゃん
FPSは作んないでいいよ。おもんないし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガンダムオーバーウォッチ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
光線銃やガンコンの頃は楽しんだけど、コントローラーでやるのって操作が楽しくない
Wiiで良いの出るかと思ったけどElebitsとボウガンくらいで他碌なのが無い
結局モーション手抜きの為の銃ゲーが多すぎる

引用元

コメント

  1. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>5
    Csgo
    ヴァロラント
    フォートナイト
    サドンアタック
    カウンターストライク

    ヴァロ
    フォートナイト
    カウンターストライク、Csgo
    全部アメリカので草
    韓国のはクソゲーのサドンアタックだけじゃん

  2. 何を言ってるんだ、日本にもダックハントやワイルドガンマンがあるじゃないか
    なお海外ではNES本体に同梱されていた模様、あいつらどんだけ銃が好きなんだよ…

  3. 国内外で需要や供給に差が有るジャンル・形式なんてFPSに限った話じゃないし
    海外志向()で安易に洋ゲーの真似事して死んだタイトルなんていくらでも見てきただろ?
    海外のメーカーが熱心だからと言って国内メーカーが追随しなきゃいけないなんて道理はない(もちろん追随しちゃいけないという道理も無いが)

  4. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>1
    90年代中期~2000年代末期に他の国がPCでFPSやTPSに習熟した時期に、日本はCSさえあればいいという発想に染まったから
    会社名にR&Dと付いている企業に研究開発予算が付いてなかったら、こりゃダメだってなるだろ?
    今でもPCアレルギーが深刻な日本は、その実験場に唾を吐いていた状態だ
    そりゃ中国や韓国に遅れを取るさ

    >90年代中期~2000年代末期に他の国がPCでFPSやTPSに習熟した時期に、日本はCSさえあればいいという発想に染まったから
    その時期一番活躍してたのってPSじゃ…

  5. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>1
    90年代中期~2000年代末期に他の国がPCでFPSやTPSに習熟した時期に、日本はCSさえあればいいという発想に染まったから
    会社名にR&Dと付いている企業に研究開発予算が付いてなかったら、こりゃダメだってなるだろ?
    今でもPCアレルギーが深刻な日本は、その実験場に唾を吐いていた状態だ
    そりゃ中国や韓国に遅れを取るさ

    まぁ、意味無い考え方だよねぇ
    別にPCでなくてもFPS・TPSは作れるし(TPSが普及し出したのはバイオ4辺りからだったと思った)、また普及する必要な要素としてネット対戦があると思うけど日本じゃ2000年初期辺りはまだ定額無かったからねぇ
    PCアレルギーと言ってるけど昔はPCはバカ高かったからなぁ
    2000年代後半でイカレた円高で安くなっていったけど、それでもゲームの為に買うのは難しい時代だってのもあったと思うが

    このコメントへの返信(1)
  6. 無理して作る必要はないんじゃない?
    やりたきゃ海外のやればいいだけでしょ
    それに任天堂がメトロイドプライムでFPS作ってヒットしたでしょ

  7. この手の対戦型TPSを日本に定着させたのは、間違いなくスプラでしょ。
    それまで日本は、シューティング不毛の地って呼ばれてたわけだし、その後のAPEX, Fortnite のヒットもスプラの下地あってのことだと思うがな。

  8. EDF!EDF!
    ACもTPSか?

  9. バイナリードメインの海外意識して滑った感じは今のスクエニに通じる物がある

  10. 一人用TPSゲームは割と日本も出してるし
    多人数対戦型TPSもガンダムオンラインとかあったしな
    作“れ”ないわけじゃない

    このコメントへの返信(1)
  11. 日本のFPSTPSってAIM力必要ないもの多いよね
    ロボ系ならロックオンが、人だったら的がでかかったりで

    このコメントへの返信(1)
  12. スプラあるやん

  13. 一応連ジもTPSになるのか?

  14. 2000年代初期ってADSL、ケーブルテレビを利用したブロードバンドの定額が定着してたよ
    FTTHが急激に普及しはじめたのもその頃だし

  15. 一度友達に誘われてCODやったけど、いきなりPvPに放り込まれて何すればいいかわからず万歳アタックしまくった結果、次の試合で蹴り出されたなぁ…

    俺には初心者でも貢献できる(とプレイヤーが思える)スプラが丁度ええわ
    シャケしばきしかしてないけど

  16. パクっておいて売れなかったから全滅論ですか?

  17. 作ってたよ、PS3時代にはどこもFPS、TPSばかり作ってた
    「もう日本はオワコン、これからは海外!海外では映画業界の人間を取り込んでCGを発達させてるうおおおおおおタリウッドハリウッドおおおおおおおおお」って
    当時のFPSはリアルな戦争物かホラーSFシューターで海外に合わせてそんなものばかり作った結果、国内はもとより国外のユーザーからもそっぽを向かれた
    なにより目標が「海外で人気なタイトルのFPSのシェアを奪う」だったみたいで、これも「日本のゲーム作り」の自信の表れだったのかもしれないけど、目標がそもそもイカレてたので、いつまでたっても目標を達成できなかったために自信を失い「日本はオワコン」と今度は全否定に走って今に至る

  18. 和ゲーの場合、エイムそれ自体と言うよりはカメラ操作の方にも技術等の問題があるからそこを誤魔化すために逆説的にロックオン機能つけてるんだと思う
    AC6の時にターゲットアシストがどうので古参が文句つけてたけど、そもそもAC6の手動カメラってぶっちゃけデモンエクスマキナより追従や精度悪くてかなりストレスフルなのもあって、ターゲットアシストを使う前提の(操作的には)ストレスフリーな方に明らかに誘導されてる感じだったし

    このコメントへの返信(1)
  19. ファンタジーアースは楽しかったよ
    一時は覇権といっても過言じゃなかった

  20. Doomやアンリアルやってたから面白いのは分かるんだけど、同じようなゲーム性になるからなぁ
    暴力銃ゲームやセックスゲームとか、どうしても本能的な欲求そのものに頼ってしまうんかな

  21. わかる。
    全部がとは言わないがなんかおかしいんだカメラ。

  22. TPSは結構見るけどFPSはブレイクダウンしか思い浮かばんw

  23. バトオペ2はTPSに入る?

  24. パレットガールがあるだろ?

  25. PVP苦手だからゆったりやれるEDFみたいなゲームもっと増えてほしいなあ

タイトルとURLをコピーしました