日本の家電量販店、免税転売を取り締まる
https://asia.nikkei.com/Business/Retail/Japan-s-electronics-stores-crack-down-on-duty-free-resales
全国の家電量販店チェーンは、高額商品を大量購入して後で値上げして販売することで、免税の地位を悪用する訪日観光客の阻止に取り組んでいる。
ビックカメラは、免税店で買い物をした客のパスポート番号を自動記録するシステムを導入し、系列家電チェーンのコジマやソフマップの店舗などグループの約200拠点で情報を共有する。
顧客が 1 つの店舗を異なる時間に訪問したり、複数の場所に行ったりして、同じ商品をさらに購入しようとすると、販売員に自動的に警告します。フラグが立てられた顧客は購入を完了できません。
ビックカメラは当初、高額商品5品を対象とし、その後他の商品も追加する。以前は従業員がパスポート番号を手動で入力し、大量購入を自分で識別する必要がありました。
エディオンは一部店舗で転売防止システムを試験導入しており、5月末までに免税対応店約120店に導入する予定。
エディオンのプラットフォームでは、従業員がパスポート番号に基づいて免税購入履歴を確認できる。同社は自動警告機能の追加も検討している。
家電チェーンのノジマは3月からNintendo Switchの複数回の免税購入を禁止し、4月にはPlayStation 5を対象に加えた。
短期滞在で訪日する観光客は、店頭で手続きをすれば消費税を支払わずに商品を購入できる。転売目的で購入された商品は減税の対象にはなりません。
日本は円安により転売ヤーにとって魅力的な国となっている。 PlayStation 5 は税込希望小売価格で 66,980 円 (425 ドル) で購入でき、消費税 10% を除くとさらに安くなります。このゲーム機は米国では499.99ドル、中国では3,599元(496ドル)で販売されている。
日本の税務当局は、転売目的の免税購入を特定し阻止しなかった店舗に罰金を課した。
あっ…
PS5
60,890円(税抜)
ルデヤ
65,000円
持ち込む手間賃すら稼げてるのか怪しい
ちょっと予想外だな
Switchは為替とのギャップだけなら今やPS5以上だしこちらも海外転売は盛んだと思っていた
あとこの動きの影響が大きいなら中華系業者が買取価格を上げそうだが目立つ動きはない
PS5を売るのは家電屋だけじゃないし、大勢に影響ないんじゃないか
それに転売屋利用できないって、1兆円在庫をどう捌くんだよ…
PSだけ
家電量販店の追跡システムはめっちゃ朗報
買い子の購入圧力減るのはいいね
グループ跨ぎは追跡出来ないのが残念
政府がさっさとやれよって話で2026年からとか遅すぎるわ
そんなんで突然売り上げ1/3になるわけねーだろw
円安で赤字デカすぎだから日本向け出荷露骨に絞ってるだけだろ
別に売り切れで買えないとかないから出荷量は適切以上にはあるはず
どこも店頭でダダ余りなのに出荷絞りとは?
いいとこ全くないハードだったな
確かに免税作業の効率化と厳格化のためにもやって当然の事だわ。設備の導入をどんどん進めろ
にしてもライバルのヨドバシはやってないのか
小売への負担すごいな
まぁ同じグループで行列に並び直してたからバレバレなんだけど
転売需要→インバウンド需要
って華麗にシフト出来たのにもう塞がれちゃったの?
そして更に出国時の消費税の精算もやれ
SIEは不安よな。
ビックカメラ、動きます。
プレイステーション
軍事転用の可能性
輸出規制
常にこの問題がつきまとうんだよなあ
ロシアのPS5の末端価格が糞高い理由なんて一つしかない
マジで異様な光景だった
客が他の国に流れたニュースやってたけど
国内の販売台数だけ増えるわけだ
昔は外国人グループがいてもなんとも思わなかったけど今はうわぁって感じるの割と多く見かけないか?
ただソフトの売れなさからまだ実数との乖離はある。
コメント
転売で儲かるなんて『コストパフォーマンス』としてはかなり
惨めな部類だろ。性能とかソフトの面白さじゃなく
本体を転売すれば金になるから購入されてるって全然ポジティブな
話題じゃないじゃんか。良いほうに考えてるふりして
むしろPS5を馬鹿にしている様に感じるがなぁ。
一番惨めなのは「PSはゲーム用ハードだと思われていないこと」のような気がする。
初期に売り抜けなかったのは結局転売対策を行ったソニーのせいでは?
そんなに需要の高い素晴らしい製品なら、そもそも小売がそれなりの値段で売ればいいじゃん。ストーブとか好き勝手な値段つけてんのに、なんで一部の電化製品だけ、メーカー希望小売価格にこだわるのかわからんわ
別にもう転売ヤーいてもいなくても普通に買える状況だと思うけどね
今更対策いる?
どっちかと言うと脱税対策だね
日本国内で使用しないから消費税を免税してるのに、そこを悪用して転売屋が消費税分だけ安く買えてしまう時点でアウト
ちゃんと海外へ持ち帰った場合は上限20万円の範囲は免税になるけどね
こんな所からもまともな客が買ってないってバレちゃうのか
哀れだな
ソフトの売れなさで転売需要なの分かりきってただろ
それもマイニング用とかで
ちゃんと国内で使用されている転売ステーションはかなり少なそうだな
先々週あたりアキバ行ったら、モニタの箱を大量に地面に並べてる複数の某国人がいたけど
昔は違うの買ってたんだろうなって
んんん?
普通の客が近所の店なり通販で普通に買わないとソフトが売れないんじゃないの?
転売ヤーへの売れ行きが悪いと困るような身内の転売ヤーがいるの?
それは円安で以前ほど富裕層じゃなくても着やすくなってる影響あるのかと