FF17「スイッチの後継機!?」ガタッ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
きたな。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
17出せるのか?足腰ガタガタやろ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いらんやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう悪名が広がりすぎて・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF17はPS6独占でしょ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
君もう立ち上がれる体力と脚力ないでしょうが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
来んな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードウェア戦争は終わったはずでは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうFFは畳んだほうがいい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そのまま突っ立って何もするな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱつれぇわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
引っ込んだほうがいい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
座ってろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PSから出てこなくていいよマジで

グラがいいだけで騙される詐欺を今の時代の子供に体験させたくない

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
座れ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の契約じゃPSにしか出せないんだろ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジレスするとFF7RとFF16の独占契約を結んだのはSCEJAが生き生きしてた2015年頃とかだろ
さすがに新しい独占契約は結んでないかと
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
映画の借金肩代わりした時からの話だからもっとずっと前だし、なんなら永続的に続くんじゃね?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
FF13の続編2作とFF15は最初から箱マルチだったよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
和田のあれ読むと任天堂ハードにはFFナンバリング最新作出せないんじゃない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
和田のnoteの懐古には拡大解釈出来る余地を残したとは書いてあっても期限については全くと言っていいほど触れられてないから、見直しを行わない限りPSリードは半永久的に有効なんじゃないかと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クラウド「思い出の中でじっとしてくれ」
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんで任天堂は重役が出てきて接待してくれないんだ?とか素で言いそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白さで誤魔化す術を知らないオワコンとかいらんて求められてないんよw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
良くてPS4くらいのスペックだろし君無理でしょ
縦マルチ切ったツケがここにも出るのはお笑いだわ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>28
だよな
でも買ってる奴って16のグラが14程度のものとか気付いてなくて
大手メーカーだからすごいすごい言ってるだけでからな
7Rも質感死んでるしムービー詐欺だし

絵って分かりやすいからよくグラの話してるけど
モーションとかシステムなどもだめだからな

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6から30年経ってんだからもう戻るのは無理だ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFの扱いって本当に軽くなったな
ここまでバカにされるようになるとは思わなかった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSで終えてくれ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
煽り抜きでFF新作が来るよりアトリエ、テイルズ新作のが何倍も嬉しい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CoDで永久ライセンスを要求しちゃう所だからなあ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうせ期待外れなものしか作れないんだから
PSに引きこもってろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
17はドットで出すとか言ってなかったか

引用元

コメント

  1. 実際のとこ仮にPSが撤退しても任天堂ハードじゃ出さないでしょ
    うちは最先端技術ハードでないとやりたいことできないんだよねえみたいな変なプライド持ってるから

    このコメントへの返信(1)
  2. 子ども向けで作れ
    子供騙しという意味では無いぞ

    このコメントへの返信(1)
  3. FFナンバリングPS優先契約の時期を考えると箱には抜け道あるかもしれんけどバリバリの仮想敵であろう任天堂には無いやろ
    そんな契約が永続とも思えんってのはあるけども…

    まあ言うて今の路線のままならFF要らんしどうでも良いけど

    このコメントへの返信(1)
  4. 17でるとしたらやっぱ吉田Pなのかな?
    FF7Rがこけた今実績あるのは吉田だけだし
    いいからSwitchU買えっつの!が聞けるかも

    このコメントへの返信(1)
  5. 13、14の餓鬼が主人公で冒険を経て成長していく様子を描いたFFなんてやりたいか?
    FFはシリーズずっと主人公が大人だからいいんだろうが

    このコメントへの返信(1)
  6. まぁ今のFFが任天堂ハードに来ても更に醜態をさらすだけだろうしPSが残ってる限りPSで出してPSとともに死んでいくといいんじゃないか?

  7. 任天堂ハードに出せば必ず売れるなんて幻想は打ち砕いていけ
    クソはどこに出してもクソなんだよ

  8. 松田社長時代にFFとPSの契約UPグレード笑してそう

    このコメントへの返信(1)
  9. 普通に考えたら17の基本構想は既に終わってるだろうし対応機種もほぼ決定で進んでる気はする
    16と7Rの結果で急遽変わった可能性はあるけど

    このコメントへの返信(1)
  10. FFの最新タイトルが任天堂に出る事はPSがハード事業撤退するまで
    ありえないと断言出来る。Xboxに浮気しようとして咎められ
    提携話をオジャンにされてるんだぞ。Xboxですら怒られるのに
    任天堂のハードに出せるわけないだろう。
    最早決定権はスクエニに無いんだから。SIEの判断が全てだ。

  11. ああ、昔から厨二なお年頃の子供向けとして作られてるからな

  12. いずれにせよハード会社からの大量の資金援助無いとまともに作れないんじゃない?
    資金援助があったにせよまともに作れるかは知らんが

  13. オンギか契約か知らんけどFF最新作は常にPSと決まってるだろ

  14. 正直、今更FFなんてどうでも良いが、ゼノギアスの版権をベヨネッタみたいに任天堂に貸し出して、モノリスソフト制作でリメイクして欲しいとは思う。(結果、任天堂ハード独占にはなるが。)
    ゼノサーガもリマスター計画が中止されて、再計画も無いってコトなので、こっちも任天堂に貸し出して貰えんだろか。

    このコメントへの返信(1)
  15. あのザマを見続けても変えて無かったら、商才が無さ過ぎてヤバいわw

  16. SIE「FFよ…逃さん…お前だけは…」

  17. どうした崩れる音か?

  18. ついでにドラクエナンバリングもな

  19. そこはせめてソニーに土下座してpcと同発は認めてもらえよw
    え?Switch次世代機に出したい?
    はははご冗談をw
    今更ナンバリング17のゲームがポンと出たところで誰も手に取らないよw
    一般層に人気だって幻想は捨てた方がいいぞw

    このコメントへの返信(1)
  20. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ハードウェア戦争は終わったはずでは?

    そいや吉田がそんな事言ってたな
    PSが終ったって話なら理解できるわ

  21. リメイクって大ヒットすることは稀だから、そんなことにリソース割くなら新作に注力してほしいわ。
    だいたいが当時のファンしか求めてないし、せっかく出してもなんか違うと思われるリスクもあるし、メリットのほうが少ない。

    やるにしてもリマスターくらいに留めてほしいわ。

  22. 世代断絶しすぎてるから、FFの知名度はマジで無いだろう。
    若い親なら既にポケモン世代だからな。
    クライシスコアだってswitchよりPSのほうが売れた時点でもう勝算は見込めないことが分かる。

    種まきしてこなかった自業自得だから諦めて新規IPに全力出すしかない。

  23. FF14以外で通用してないから他のことやらなくていいよ

  24. 別に16を今のSwitchで出しててもよかったんだよ。Switchに出てる当時のままの素のリメイクと、あれ7リバース、どっちが売れてんだろうな。

  25. スクエニはどんだけ若年層を狙っても絶対にウケない確信があるわ
    なんつーか大昔の古臭いロックバンドみたいなダサさなんだよな

    ペルソナやテイルズは若い世代にもウケそうな気はするが

タイトルとURLをコピーしました