PS5の最大のライバル、SwitchよりもSteam説

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamのおかげでパソコンでゲームやるハードルが下がって普通のCSゲーム機の需要がなくなったんじゃね?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何年前から来たの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
今まさに転換期じゃね?
PS4まではギリギリ棲み分けできてたけど
PS5になってから問題が浮き彫りになってる
PS4は安かったからまだ差別化出来てたけどPS5の値段では…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気付くの遅すぎなんだが
まぁ気付けたことは良い事だ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCでゲームやるハードルが下がるのはPSにとって痛手過ぎる
価格の高いPS5はどうしてもPCと比べられちゃうんよな
Switchみたいに魅力的な独占ソフトがあれば違うんだろうけどPS5には無いしな(むしろPSだけじゃ儲からないからPCにソフトだしてる始末)
Steamがあれば家庭用の据え置き機はお役御免な時代になりつつある
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamってボリューム層はインディーズゲーマーじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コンビニにsteamのギフトカードぶら下がってるしなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
昔と違ってソフトもSteamのが魅力的なのはPSにとって痛いよなあ
質も量も負けてる
任さんにみたいに差別化するにはやっぱり独占ソフトしか無さそうだけどソニーさんがPCとのマルチ展開してる始末
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレステは低性能バグだらけパソコンという意味不明なコンセプトになっちゃったからな・・・
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際そうでしょ
無個性ゲーム被りすぎハードなんだから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ソニーさんもそれわかっててPCにソフト出してるとしか思えんのよな
PSみたいなCSよりもPCのが儲かる市場になりつつある
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本ではまだまだゲーミングPCなんて普及してないじゃん
価格も桁が違うしソフト被ってるなら尚更PS5で良いじゃん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
ゲーミングPC買ってるやつしかsteam利用しないならその理屈も通るけど
実際はPS5より性能低いPCでもsteam利用するやつはいるだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
PCの独占ゲーあれだけ多いのにソフト被ってる?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
いきなり国内に焦点当てる時点でどっちが優れてるか答え合わせしてるようなものやん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうsteamにソフト供給してるからライバルじゃなくてサードのソフトメーカーでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steamdeckみたいな専用機も出てきたしな
valveが据置専用だしたら箱もPSも終わるんじゃないかな
ソフトは任天堂以外の全てのソフトが勝手に集まるし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS(SIE)は昔から勘違いしてるんだよね
CS業界にいるはずなのに性能性能言って戦う相手を
いつしかPC(STEAM)に代わってる事に気が付いてない
そりゃ~敵がいなくなったCS業界で任天堂が天下とるわw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSのDLのセール渋いからsteamのセールしまくりの方に人が流れてそうだな
パッケージ買ってやれよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もはやSteamに抜かれてるしな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうライバル関係ですらないでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たまにはXboxさんのこと…思い出してください
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

一般層がPSの代わりにPCってのも多少はあるだろうけど、一番でかいのはPC持ってる人にPSがいらんくなった所だろ。
ゲーミングPCなんてものがある以上ゲームマニアは普通にPC持ってるし、昔はCSのみの多かったし、それらがPSで売れてた。だからPSも買ってた。もちろん全部が全部じゃないけど、あまりにもPSでしかできないもんが少なすぎる。

今そのPSで売れてた奴がPCで出来るようになったからPS買う理由がなくなってる。
PS3以降マニア向け路線取ってたのに、PCも持ってるようなゲームマニアに見捨てられたのが痛い。

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
やっぱりCSの生命線は独占ソフトよなあ
でもMSレベルでソフトメーカー囲ってもPCに押されてるしCSの価値がここ数年で一気に下落してるから詰んでるのよね…
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
それな。
俺はカプがPCメインで行く宣言したのと、テイルズがsteamマルチになった時にこれPS終わるぞ、って思ったもん。
それでもパケが主流ならまだ希望はあったんだけどさ。DL主流になったらPCソフトとCSソフトの購入経路に差がなくなって強みマジでないもん。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつまで任天堂のライバル面してんだよ面白さに規模も周回遅れの分際でw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
言っちゃ悪いけどもう土俵が違うよな
任さんはゲーム会社で頭ひとつ抜けてるわ
ポケモンだけでも強すぎるのにマリオもゼルダもどうぶつの森も全部任さんのソフトって強すぎるの
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
箱もPSももはや単独で採算取れないからsteamにも出さなきゃやっていけない
そうなるとvalveが圧倒的有利だよね
いずれ箱もPSもサードになる可能性あるよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というかPSとSwitchは共存できるんだよな
主力ソフトの傾向が違うから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分向こうはライバルと思ってない。完全にPSが格下
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
当時MSとソニーという超巨大企業が参入しても「あいつらは娯楽の売り方を分かってない」全く怯まなかった組長
今でも正しいと証明されてしまったな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4時代初期からタイムスリップしてきたの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
その時はPS4だって需要あったじゃん
PS5で始めてたからだよ、CSの神話が崩壊してるのは
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今更?

引用元

コメント

  1. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    Steamのおかげでパソコンでゲームやるハードルが下がって普通のCSゲーム機の需要がなくなったんじゃね?

    そもそも任天堂がファミコンを出したのはPCが高くてなかなか気軽にゲームできないから気軽にゲームできる市場を作ることで、CS側がPCとは距離を置いてたのに、PS陣営が勝手にハード煽りして勝手にPCを相手にして勝手に滅んでるんだよ。

  2. すげー今更で草
    散々言われてきたことなのに

  3. 前々からガッツリソフト競合してたし…
    ファンボは今更焦ったりまだ仲間やと思ってるようやけど…

  4. ライバルですらない、駆逐されるだけの存在それがPS
    だからこそCSとして独自性優位性を確保し続けないといけなかった
    でもやった事と言えばPCに性能を近づかせようとするあまり、自らPCと同じ土俵に上がった事
    自ら自滅する道を得意顔で突っ走っていった
    結果は自身のIPすらPCマルチにするという惨めな現状
    手前でOS屋やってるMSと違ってそれは悪手にもほどがあるほどの悪手
    自分でコントロールできない場所で戦えるほど金も頭もないソニーじゃ長くはもたないでしょ
    その一端が垣間見えたのがヘルダイバー2問題でしょ
    この先もこの手の問題はソニーがソニーである限りなくなることはない

  5. 今やsteamのGPU使用率見ても上位10位まででPS5より性能下なのがGTX1650,1060,1050TIあと同じ位でRTX2060が居るくらいだからなあ
    時代はすでにRTX3000シリーズ以上がメインになってきてPS5の利点が時間とともにさらに薄れていく

  6. ファンボーイは過去に散々自分らで「XBOXはPCとマルチだから買う必要ない!」とかいってただろ?
    そのお鉢がPSに回ってきただけよ?

  7. ps5の最大のライバルってPS4だろ…?

  8. カプコンの決算でもPSよりsteamの取引額の方が多いからね
    ファンボは「psの割合の方が上」って嘘つくけど

  9. まぁ、SwitchよりもPSのカブりタイトル多いしね、Steam。
    もう、サードも軸足をPSよりもSteamに重心移動させてるでしょ。

  10. 昔は和サードのソフトを遊びたければPS!で差別化出来てたけど
    今じゃ和サードの筆頭級であるカプコンもフロムも、スクエニすら
    普通にPCにPSと同じソフト提供してるからなあ

    こうなるともう本体価格の安さという
    明らかに富裕層向けではない要素くらいしかPSの強みが無い

    あとは規格が統一されていることによるソフト開発の容易さとかもあるけど
    それが無いはずのPCは放っておいたってサードが集まるんだから関係無いし

    • PSはソフト開発が容易ですら無いという疑惑もチラホラ見えるしな
      不具合をハードのせいだとかぶっちゃけてた開発者もいたし(リターナルだったっけ?)

  11. ライバル面すること自体おこがましいだろ

  12. 無駄にでかいゲームしか出来ない低スペックのださい置物は要らんのよ
    もう少しインテリアとしても使える見た目してたらリビングに置いてもらえたかもしれないけどね

  13. >PS5で始めてたからだよ、CSの神話が崩壊してるのは

    PSWのグダっぷりは見てる分には「神話からお笑いへ」って感じだな
    難易度的には2周目の鬼畜モードになってそうだが

    • パロディウスと違ってちちびんたリカ嬢がソニーレイで焼き尽くされそうだ

  14. 狭いマニア層の取り合いをpc箱psでしてるだけで一般人はpcでゲームはやらないんじゃない?
    一般人がpcに流れているのならSwitchがここまで息長く売れないしIPの売上記録を更新しまくることもないだろうしあくまでも一般人はカジュアルにゲームを楽しむ層がメインだからこちらはスマホゲー中心て感じで話題性でSwitchでインディーズも任天堂ファーストタイトルも嗜む位だと思うけど

    • Steamのユーザーの主力はスペック大した事ないよ
      Steamは仕事用で持ってるようなPCでもゲームが出来るから強いの

  15. よく知らんけどpcゲー人口は100万~200万くらいらしいから
    psの本当の敵はスマホでっせ
    キッズが任天堂からpsに行く流れがスマホになってる

    つまり任天堂じゃなくて原神が真の敵や!w

    • でもPS5持ち上げるときって必ずと言っていいほど原神がセットなんだよね。あれが快適にやれるって主張どんだけ見たかな…

  16. 大手サードがsteam同時発売するようになった時点で完全に競合してるよな。
    しかも勝ち目が見当たらないほど強敵だし。

    時限独占も大した数を囲えないから、ガチの貧乏人しか集まらないでしょ。
    パッケージの取り扱い止めてデジタル販売オンリーになったら、いよいよ終わりだよ。

  17. 配信文化のおかげでテキトーなノートPCでも動くレベルのインディーズが一般層に認知されていることに気付くべき
    なんならAAAよりも注目度高い

    • 海外はともかく国内だと所謂AAAに多いフォトリアルで銃を撃ちまくりますみたいなゲームはさほど強いジャンルじゃないしね
      それなりにその手のゲームをやる層の中でも、そういうゲームばかり何本も買う奴となれば相当に数が絞られるだろうし

  18. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    というかPSとSwitchは共存できるんだよな
    主力ソフトの傾向が違うから

    マルチプラットフォームで同タイトルが多いので競合してるので共存はしてない、してないからプレステ4は失速しプレステ5は失敗してる

    • というかマニア層とカジュアル層がハード単位で住み分けられた時点で数で劣るマニア側が衰退するのはわかりきってた
      ここに線引きしたジャンルは歴史上どんなジャンルであっても必ず衰退してきた

      ぱっと見のファン層が別れていたとしても残念ながら競合はするんよ
      カジュアル層がオタク文化に触れてオタク化することはあってもカジュアルを経由せず最初からオタクに染まることはないからな

      • 長い年月をかけて任天堂を敵視し続けた結果、完全に導線としては切れた状態になっているからね
        若年のうちに任天堂のゲームに触れた後、ゲームを続けるなら任天堂ハードに残るかスマホに移行するか、マニア層でもPCというPSの完全上位互換な受け皿が確立している

    • 共存じゃなくてPSが他所に依存してるだけよな

    • PS5はswitchのせいで不調なんじゃなくて、初動の品薄で買う気ある人が萎えて、その後はPCとPS4という強敵に負けてる印象かな。

      switchとPSでマルチなソフトもあるけど、むしろ人気ある売れてるソフトってどちらかには出てないように思うよ。全部とは言わないけど。
      switchにしか出てないソフトは任天堂を始め売れまくってるから言うまでもない。
      PSの売上上位もswitchに出てないソフトで占められてる。

      switchで満足してるからPSはいらないって人はswitchが無くてもスマホゲーで満足する層だろう。

      • そうは言ってもSwitchも、発売から数ヶ月とコロナの1年近くは入手困難だったんだよ。
        結局はソフトの差よ。

        Switchは発売半年でゼルダ、マリカー、スプラ2、マリオデと完璧な布陣でもちろん他機種で遊べなかったから待たざるを得なかったけど、
        PS5は買えな買った時に、同じようなソフトが遊べるPCでいいや、大して変わらないからまだPS4でいいやって選択肢が出るくらいにはPS5ならではのソフトが出なかった。

        • というか今だにPS5でなければダメだというソフトが無いからこの惨状なんだがね

  19. スペック重視でいくならPCと競合するのは既定路線だろ。
    そんなんPS3の頃から言われてる。
    ただでさえ独占ソフトが減ってきてるのに、スペック路線に行っちゃったせいで
    ソフトをコンスタントに出せなくなってるのも影響してるだろう。

  20. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    Steamのおかげでパソコンでゲームやるハードルが下がって普通のCSゲーム機の需要がなくなったんじゃね?

    CSじゃなくてPSだろ

  21. 「steamと競合している」じゃなくて「steamに駆逐されてる」が正解だな
    PSも箱も10年後には無いだろ

  22. 上辺だけの売り上げで最大の競合云々とか笑えるよね

    競合以前に消えるか消えないかの瀬戸際だろプレステは

  23. 自社IPを捨てたころからずっと言われてるだろ
    それを捨てたらsteamに食い潰される、て
    対抗でサードの独占囲い込みなんてやってもただヘイトを溜めるだけだし

  24. SONYはもうpcに移行でいいと思うんだけどな
    自分で首しめてるだけだろ

    • 最近そのPC市場に喧嘩売って壮絶に炎上して総スカン食らってる有様だけどな
      ソニーはもうPCにも居場所はを確保するのも難しい状態

  25. CSはまだ「本体とソフトを買えばこのソフトが遊べます、サポートがあるので何かあった時に知識がなくても大丈夫です」って気軽さを売りに出来ると思うんだけど、PS5は値段で気軽さを捨てたからね。
    しぁも、この先「難しい設定のいらないPC」という立ち位置で売っていくならそれこそMicrosoftの出番で、SONYに勝ち目は無いよね。

タイトルとURLをコピーしました