【悲報】メディア「スプラのイライラは人格を変えるといってまったく過言ではない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

 任天堂への威力業務妨害で逮捕された男は「あんなクソゲーを世に出したことを後悔させてやる」と書き込んでいたという。「あんなクソゲー」とは、人気ゲームの『スプラトゥーン』のこと。脅迫は行き過ぎにしても、「スプラ」はイライラするとの声はよく聞かれる。人々を熱中させ、ときにイラつかせるこのゲームの魔力は何なのか。

ここまで書いたことをまとめると、筆者がハマってきた対戦ゲームとスプラを比べてみると、スプラに関しては、

・相手インクがもたらす不自由さ
・デスしたときの怒り
・個人戦でなくチーム戦
・オンライン対戦でエゴが肥大

などがイライラの要因として挙げられる。

正直、スプラのイライラは人格を変えるといってまったく過言ではない。菩薩のごとき温厚な人がスプラによって修羅と化すケースを、筆者はいくつも見てきた。そしてイライラが頂点に達してスマホ、モニター(ディスプレイ)、壁、机、ゲームカード、ゲーム本体などが八つ当たりで破壊されるケースも稀に確認される。

イライラの向かう先は自分、マッチングした相手(味方と敵)、そしてときとして開発元の任天堂である。

もちろん、だからといって、「ゲームでイライラしたから脅迫」など決してあってはならぬことである。自室の備品を破壊するのは被害が自分に行くだけなのでまあいいとしても、イライラしたからといって害意を外に向ける行為は、許されるべきではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/575593ecfe085cafe9a1125804518e42ac8f37ef?page=1

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他のオンラインゲームは知らんけどイライラするよねこのゲームは
サーモンランですら味方にイライラ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スプラトゥーン2だとかなり厳密にパワー帯分けられてた
ASS+Xという明確な壁があったんでそこまでストレスなかった
3は理不尽マッチングと見えない内部レートが悪さしすぎて酷い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
対人の方はやらんから知らんがサーモンランで味方にイライラした事なんてないぞ、ゲームの問題ではなく性格の問題では
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人と競ったことのないZの耐性の無さよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジでスレタイ通りの事をさも恐ろしげにあげ連ねて
最後の最後に「でもそれは面白いからだよね☆」とか鼻クソみたいなフォローしてるのクズ過ぎるだろコイツ…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別にスプラに限ったことじゃない
FPSTPS全般そうでしかない
売れて人口多いから目立ってるだけで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

サモランで味方にイライラはちょっと性格悪すぎるな

たぶんスプラは曲やペースの速さで気持ちが煽られ急かされるから他の対戦ゲーより苛立つのだろうとと予測している

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スプラやってると体温が上がるよな
ストレスは感じないけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サーモンランに関してはカタパッド、タワー、テッキュウの害悪シャケが3体4体出てきたときに製作者にイラつくことはあるな。
お前らちゃんとテストプレイしてんのかっていう。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
名人様と弱者をマッチング
これが原因だな
名人様は名人様が8人揃うまで数時間待ちにさせときゃいいんだよ
嫌ならオフラインで8人集めてやれ
これで解決
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
Xマッチやってると弱者と名人は当たらんよ
ってよく見たら名人”様”…なら弱者とウデマエ同等か……
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スプラは他のシューターが排除した害悪武器の天下一武道会で
嫌がらせを押し付け合うので勝つとめちゃくちゃ気持ちいいけど
負けると逆にストレスがハンパナイと元プロゲーマーのスタヌが分析してたな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コレは単に売れてるからだよな
PvPもPvEも他人にイライラするゲーム的なところがあるのは
変わらないからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この人は対戦ゲーはスプラしかやったことがないんだと思う
個人戦なのにスプラより遥かにイライラするのが鉄拳
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはあるな
攻撃性を高める効果がある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
対戦ゲー全般の話をスプラだけの特徴として言うのは学が無さ過ぎる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もしかしてスプラしかやったことないんかこのライター
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
イライラするのは元の性格だから
まあ、試しにスプラ以外の対戦ゲーをやって、本当にイライラしないのか試してみてくれよ
本当に馬鹿だな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこにユーザーって書いてあるの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スプラはすごく売れてるのだから対戦ゲーム=スプラと考えて問題ない
スプラが不人気で全然売れてないというなら別だけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
敵が強くて負ける自分が弱くて負けるんなら納得行くけどこのゲームは味方が弱すぎて負けるって場面が多発する
その反対の味方が強すぎてやることないって場面も多発する
勝率良くなると無理やり負けさせてくるし勝率悪くなると放置してても無理やり勝たせてくる
そんなクソみたいなマッチングさせられてあったまらない方が無理なんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その話題はもうCOD4がPS3に出た頃から始まってんだよねえ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
チーム戦のFPSとかは他人のせいに出来るからな
下手くそほど他人のせいにしてイライラしてる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CODはある程度1人で無双して打開できちゃうようなゲーム性だしBFだと対戦人数多いから個々の責任が薄い
そこら辺と比較するとスプラはイライラ度の高いゲームだと思う
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
CoDユーザーが相手の家に凸って実銃で殺害したけど?
あれはストレスじゃなく神のお告げとか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

対戦型FPSなんてどれも変わらんだろ…

APEXの切り抜きとか見たことないんか…?

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一人切断して3VS4なのになぜか勝てるようなのもあるし
結果は偏るからな…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

対戦って勝ちと負けをハッキリを分ける行為であって、
必ず敗者を出すモノなんだよね
要は敗者になると、自分の想定していた自分との落差でイライラするのであろう?
つまり結局のところ自分の想定の甘さ、自分のせいなんだけども

嫌なら永久に逃げ続けていたら良い。好きにしろよ
世の中にはボタンを押さなくても勝手に進行するQTEというものもある
そういう接待で、自己設定を高めたら良い

ただ、自己設定が高ければ高いほど、失敗した時の落差でイライラする羽目になるんだが

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多くの対戦ゲームは自分のおかげで勝って、自分のせいで負けるけど
スプラトゥーンは自分のおかげで勝って、味方のせいで負けるからストレスが溜まる
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
こう思い込みやすいからイラつくゲームではあるな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他人のせいで負けた、と自分で言い訳を作り出している時点で既に納得が出来てるはずだろ?
自分の責任のみで負けたのなら、どこにも言い訳は出来んぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
負けた時も一番貢献度が高かった奴だけは勝利扱いにするだけで納得感がぜんぜん違うのにな
開始30秒で負けを確信する試合とかどういう気持ちで残り時間を消化すればいいのか分からなくなる

引用元

コメント

  1. スプラとかエペとか関係なく、対戦ゲームは(場合によっては協力ゲームも含む)昔の対面でやってた時代からずっと罵詈雑言のオンパレードよ
    それこそ昔の対面でやってた時代なんて罵倒からの暴力沙汰すらまあまああったしな…

  2. 他責思考の人間にはオンラインゲームは向いていない
    勝ったのはチームメンバーのお陰、負けたのは自分のせいと考えられる人間だけが向いている

  3. ・相手インクがもたらす不自由さ→塗り替えせ
    ・デスしたときの怒り→されないようにうまく立ち回れ
    ・個人戦でなくチーム戦→野球やサッカーでも同じ事言えるか?
    ・オンライン対戦でエゴが肥大→こんな記事書いてる時点で中身が未熟なだけ

    • 人数が少なく、かつインク移動に伴うアクション性の高さ、ってのがスプラ最大の特徴なんで、1人の技量の比重が重めなのは間違いない。
      まあブーブー言ってんのは、ルールの関与もせず塗りもせず、俺がキルしてるのになんで勝てない?って4人全員考えてる連中だと思うが。

  4. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ・相手インクがもたらす不自由さ
    ・デスしたときの怒り
    ・個人戦でなくチーム戦
    ・オンライン対戦でエゴが肥大などがイライラの要因として挙げられる。

    後者3つは大体のゲームであることじゃん

    • 全部お互い様なんだよなー
      逆に自分がずっと有利に進められた時は相手がイライラしているかもってこと忘れたらいかん

  5. むしろ民度高い方だけどなスプラ
    煽りとかもほぼ見かけねえよ

    ガンダム動物園やソウルボーンでは日常茶飯事なのに

    • XP至上主義者の声だけがデカいって感じだな。でスレやらまとめやらで幅を効かせてると。

  6. これ自分の考えがおかしいかもしれんが、任天堂がスプラ自体に「勝負の勝ち負けのみ」より「勝っても負けてもいいじゃない?」位のスタンスなのでは?
    確かに自分より実力が下の人とマッチングするとナワバリでもサモランでもあっさり負けたりするし「コイツのせいで!」ってなったりもするのはわかる。
    しかし任天堂はエペやフォトナとか他のTPSやFPSと違って勝ち負けを最優先よりも「ゲームという遊びなのだから負けたで悔しがらず「あ〜あ、負けちゃったけど仕方ない次行こ次。」みたいな感じでサクッと切り替えてね」みたいな?
    何か抽象的なのと個人的な考えが混じってすまない。
    羅列すると
    ・所詮ゲーム=遊びなのだから熱くならずに
    ・対戦負け続けてどうしても駄目なら一人用のモードで楽しんで下さい。
    ・またほとぼりが冷めたらナワバリバトルどうですか?
    ・それでも駄目なら違うゲームソフト遊んで何れまたスプラ遊んで下さい。
    どっちかと言うとやはり任天堂メインのライトユーザーや新規寄りのスタンスで、どうしても勝敗やランキングに拘るプロゲーマーやマニア向きはあまり考慮しないスタンス?なのかな。
    実際「スプラ勝て無さすぎて駄目なら違うゲーム遊んで忘れた頃にまたどうぞ、ゲームソフトは山程ありますよ。」てな感じで「所詮娯楽なのだから熱くならずに」と親が子に良く注意してた内容まんまなんだよね。
    長文スマン、個人的な感想だから気を悪くしたらすまない。

  7. スプラはファンメや暴言ボイス飛んでこないもんな

    • フレンド煽りってのがあるな。後は通報の連発。
      後者は定期的にBanされてるようだが。

  8. チームプレーが必要なゲームで他人にイラつくやつはマジで精神未熟だと思うわ
    ゲームの世界ならヒーローになれる一番になれるとか思い込んでるから自分は主人公なんだ!だから負けたのは自分以外のせいなんだ!とか言い出すんだろ
    こういうやつって得てして先にダウンしてたりするんだよな
    プロならまだしもたかがゲームなんだから笑い飛ばして次の試合に移った方がよっぽど健康的だろ

    • スプラに限らないけどチームプレイで自責しちゃう人は心にダメージ負って耐えられなく比率が高いと考えると他責思考の人が残るんや

  9. 世の中にはゲーム機を持ってすらいないのに
    イライラして人格を疑われてるゼノコンプもいるというのに

  10. 少々の戦力差ぐらいひっくり返せる腕前になるのが普通では?
    それが出来ないなら、カジュアルマッチにこもってる方が気楽で良いよ。
    と言うか、他のFPSから見てもスプラは健全な方だと思うけどね?

    • といってもまとめサイトとかでも、XP20以下は人権無しとか騒いでる連中見てるとゲンナリするのよね。
      Xマッチは怖い所ってイメージしか無いからやってないんだが、多分15位しか無いって自覚してる身からすれば、こんな暴言吐いてる連中でもXP20以上行けるのかって思ってしまう。

  11. 「チーム戦は味方の下手さにいらつく」とか言ってるやつが、勝つも負けるも自己責任のタイマンゲーやってるところを見たことがないな

    • そりゃ言い訳出来ないからなw

    • 結構やってるよ
      それで自分が負けようもんなら「クソ戦法やめろ」だの「強キャラ使うな」だの文句垂れるし
      自分が勝てば「はい雑魚w」とか「下手くそはゲームやめちまえw」だの罵倒したりファンメ送ってるぞ

  12. ゲームでイライラは草

  13. 敵味方の人数多い程、責任が大きくなってイライラも増すのよ
    俺はイライラした時にはヒーリング般若心経聞いてる
    Prajna-paramita Hrdaya Sutramってやつ 聴いてみろ、飛ぶぞ

  14. だいたいの対戦ゲーで起こってることだからスプラというより本人の性格の問題としか

  15. 疲れたらハチになろうぜ

  16. 過言すぎて草

  17. 自分自身でも知らなかった本性がゲームによって暴かれただけ
    イライラしない上で強いやつは普通にいる

    今は強くないけど、コールオブデューティでとある実況者が強い上に相手を褒め称えるスタイルだった。
    そこから時代が進んでようやくggとかみんな使い始めたけど、今思えばあの人はマジでFPSの最先端走ってたんだなと思う
    その人は実況が流行る前から実況者やってるけど、少なくとも配信上では礼儀を弁えてるし他の人みたいに相手がチーターだからって馬鹿にするなんて事もなく配慮してるし、日本の実況者として大物になれるのもわかるわ

  18. ボイチャとかファンメが無いだけマシだと思ってたわ
    あれのが地獄やぞ直で食って掛かるからな…

  19. よくスプラトだけと限定して記事書けるなと思ったらダイアモンドだった。

  20. 下手くそは罪犯す前にさっさとやめろってこったな

  21. まあスプラ2で厳密なランク制を構築した結果、XPだけでマウントをとるため、生活すら犠牲にする人格破綻者を量産した反省から、スプラ3はXマッチの参加資格の敷居を下げて、XPでマウント取ってる連中の価値を希釈するようにしてるように見えるな。
    でもマリカほどカジュアルゲーに振り切れて無いから、スプラ2時代の栄光を引きずってる連中が文句を言いまくってるてのが現状だと思うが。

    • 話題になった分カジュアル層が流入して
      イメージとのズレを抱えてる面もありそう

タイトルとURLをコピーしました