https://forbesjapan.com/articles/detail/70960
現世代の家庭用ゲーム機は現在、次世代と交代するまでの寿命の半分を過ぎようとする中で、強い逆風に直面している。これは、Xboxと
PlayStationの両方に言えることだ。マイクロソフトは数週間前、Xboxハードウエア販売台数が前年比で31%減となったと発表していた。
そして今度はソニーが、PS5の販売台数がXboxとほぼ同じ29%の減少となったと発表した。
2023年度通期のPS5販売台数は2080万台で、目標の2100万台をわずかに下回る程度だった。ただ、この目標は当初の2500万台からすでに
引き下げられていた。ソニーは、PS5の販売台数は今後も減少し続けると予想しており、今年度は1800万台の販売を見込んでいる。
つまり、PS5の売れ行きはすでにピークを過ぎており、この調子だとPS4の販売台数に追いつくことはなさそうだ。
減少率はPS5とXboxでほぼ同じではあるものの、もちろんPS5の販売台数はXboxよりも多い。Xbox側は正確な販売台数を公表していないが、
前世代と同様、PS側に約2倍の差をつけられていると推定される。マイクロソフト自身も、もはやハードウエア競争でソニーに勝てる
見込みはないことを概ね認めており、そのため他のプラットフォームに焦点を当てている。
では、ソニーの状況はどうなのだろう? まず、PS5は約2年間にわたり深刻な品薄が続いた。この間、潜在的な需要はPS4を劇的に上回って
いたようにも思えた。そして現在では、ソニー傘下のゲーム開発スタジオが手掛ける大型タイトルの多くがすでにリリースされている。
例えば『Horizon Forbidden West』や『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』、そしてPS4世代で最大のヒット作となった『Marvel’s
Spider-Man』の続編『Marvel’s Spider-Man 2』だ。Naughty Dogの次の大作については、発売時期を含め何ら情報が出ておらず、言及され
ることがあるとすれば、HBOの実写ドラマに関連した場合のみだ。
どうせ糸が壁にくっつかなくなって粘着力戻すのに手間かかったんだろ
精巧なプログラム「クモの糸で人間がぶら下がれるわけねえよ
どこの世間にそんな物理演算があるんだよ」
まず使い回しってのが嘘だからな
破棄して全部作り直してるし、マップの広さは前作の5倍になってる
余計に酷くて草
前作より更にコスト掛かったゲームをバラ撒くとかマジ凄いな
なんで普通に売らないんだ
>>44
販売本数盛る為にDLコード付けて売れた事にする
数百万本突破とか嘘じゃなく言えて人気作品を装える
普通に売るとアレとか7リバースみたいに悲惨な本数になる
現世代のPSにとって最大級のヒット作の1つは『HELLDIVERS 2』だ。同作は1200万本を売り上げたと発表されており、
今も健全なプレイヤーベースを維持している。ただし、そのプレイヤーの大半は、PC版のユーザーだ。つまり、この作品
は上で挙げたタイトルとは違い、PSハードの売り上げ増加にはあまり貢献しない。しかし、PC版のリリースは、ソニーが
ライブゲーム事業で今後進める計画の一環となっている。
ゲームを発売初日にサブスクリプションサービス「Game Pass」でリリースする戦略を取っているマイクロソフトとは異なり、
ソニーは自社製タイトルのリーチがゲーム機所有者に限られているという現状に苦戦している。これが、PC展開を推し進める
理由だ(ただし、シングルプレイ用ゲームのPC版発売には非常に大きな時間差を設けている)。また、肥大化を続けるゲー
ム開発費の問題もある。『Spider-Man 2』は前作からマップの大部分を使いまわしているにもかかわらず、開発費は前作の
3倍に膨れ上がったとされるが、それでもコンテンツ量が3倍になったようには感じられず、この開発費が利益率を圧迫して
いる。
ソニーもマイクロソフトもそれぞれ大きな課題に直面している。一方、そうしたライバルを尻目に見る任天堂は、概ね好調だ。
Nintendo Switchの売り上げも同様に落ちてはいるが、Switchは発売からかなりの年数がたっている。Switchは史上最も
売れたゲーム機の一つであり、後継機も間もなく登場する見通しだ。一方のソニーとマイクロソフトは、どちらも課題が山積
している。
ダーマンの権利維持のための
600万本だかが絶望になって
無料バラマキしたんだからトトキンも吉田も激おこやろ
DLコード100枚セット5万円とかな
使いまわしならアスファルトやベッドにそこまで金かけないだろうし
ポリコレ会社にコンサル料かかったとか
ハードを売っても赤字なのに
ソフトも赤字とは…
詰んだ
決算見ろよw
利益出てますよーwwww
利益はサードからのロイヤリティなんだけど…
それはゼルダでは?w
どうした?今はゼルダの話なんかしてないぞ?
ヘルダイバーがある
PCコミコミだから
PS5で1000万かはわかんね
比例関係ではない
500円で大量買いした奴が一枚ずつさばいてんのかなw
コメント
ステマごり押し費用がかさんだのかね?
ステマ費用って広告費になるのかねえ?
そもそも「どこにくっついてるんだよ?」と言われるほど謎角度で飛んでいくしな
後真面目な話、田舎暮らしだとクモの糸の強度がヤバい事は結構知られてると思う
チャリなんかに乗って太い糸を頭とかひっかけるとマジで糸がすぐに切れずに頭がもってかれる事がある
そもそも蜘蛛の糸って鉄の数倍の強度があるんだよ
凄く細いからあまりそう感じないけど
だから紐くらいの太さのある蜘蛛の糸なら人間くらい楽々で支えられると思うぞ
人工のクモの糸が世界中で研究されるくらいには優秀なのよね
それ知らずにツッコミ入れてる人は流石に
ハッテンしてカイハツしたんじゃね?
ゼルダを使い回しと叩いてたやつへのブーメランだぞ
そもそもティアキンの場合はトーレルーフでマップすべて見直す必要があったしな
ダーマには地下や空追加されてないしな
使い回し、という一点はまぁ、確かにそうとは言えるんだが、そもそも別にユーザー側は使いまわされようがどうだって良いんだよな。
問題は使いまわしたのに開発費上がって回収も出来ていないことで…
どう考えても回収出来たるゼルダが、一部が例え使い回しだろうと何一つ問題無い。
というか、無駄に作り直して期間開くくらいなら使い回せよと。
通常なら行けない外側の大陸まで見直してるからな
相変わらずファンボって頭が悪いな(呆)
おかけで通報が捗る捗る
ここにもよく決算決算と似たような事言ってるやつ来るよな
同一人物かね
人件費の高騰じゃねーの
1の時とじゃ単価がだいぶ違うんじゃね
なら何故バラマキ投げ売りしたんだよ
ちゃんと費用回収する気あるの?
ユーザーの8割がPC版
PSで出す意味あるんか?
でもティアキンが使い回し理論だと同じマップが舞台なら作り直してようと使い回しになるのでは?
5倍になんてなってないし、ほぼ全部アセットもモデリングも使い回してるんだけど
こいつの言うこと信じても「車輪の発明に使わなくても良い400億使ったバカ企業」になるし
「普段からグラグラ言ってるのに使い回しに気づかずに新規制作と絶賛するバカ信者」ってなるけど
どっちが彼にとって幸せなんだろうか
やたらと性能にこだわる割に前作がPS4のゲームだった事実を度外視してるのがよく分からん
「使い回しじゃない」なんて彼らの基準なら別に誇ることでもなんでもないだろ
次世代のゲームなんだから
後このままだとPS4の販売台数に追いつけないって割と深刻なこと言われてるけど
深刻なのは台数よりハードの逆鞘とソフトの売れなさじゃないかな
棚卸も平常レベルに戻ってないしお先真っ暗って感じしかしない
ティアキンを使い回しガー!と煽りまくってたら刃のブーメランが返って来たでござるの巻
喜々として研いでたの自分達だからね
仕方ないね
プレイステーション撤退まであと何年もなさそうだな
開発費はどこの国も高騰する一方なんだから怖いなぁ
ふしぎの木の実の悪口はやめるんだ