1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードの制約により描かれない部分を脳内で
冒険し 戦うさまを想像し補完していた昔に比べ
今はなんでも具体的になったぶん
ドラクエの世界観やビジュアル、ゲームデザイン等に チープさを感じている
とくに9以降が酷い、11とかゲームとして一番つまらないし自分にとってはロトの黒歴史
冒険し 戦うさまを想像し補完していた昔に比べ
今はなんでも具体的になったぶん
ドラクエの世界観やビジュアル、ゲームデザイン等に チープさを感じている
とくに9以降が酷い、11とかゲームとして一番つまらないし自分にとってはロトの黒歴史
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
AI戦闘だのモンスター仲間だのとくぎとだのやり出してから全て糞
AI戦闘だのモンスター仲間だのとくぎとだのやり出してから全て糞
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエを脳死で買い続け 支持する層って
全盛期の鳥山明のパッケージイラストのワクワク感と 脳内補完により出来た夢を今なお 見続けて食い下がっているだけでは
全盛期の鳥山明のパッケージイラストのワクワク感と 脳内補完により出来た夢を今なお 見続けて食い下がっているだけでは
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
9のキャラや土地の当て字系ネーミングとか
ドラゴンボールで鳥山明がやっていたそれと比べ明らかに質が低く見てられないものがあった
ドラゴンボールで鳥山明がやっていたそれと比べ明らかに質が低く見てられないものがあった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
9のキャラクリでスライムの目とか口とかだれが使うんだよと思ったわ
9のキャラクリでスライムの目とか口とかだれが使うんだよと思ったわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
それはスライムじゃなくてミスターポポ風にしたい時のパーツだから別に良い
それはスライムじゃなくてミスターポポ風にしたい時のパーツだから別に良い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
うちの妹が使ってた
うちの妹が使ってた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQに限らずJRPG全般そうでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10の謎にSFみたいにしてるのも誰が望んでこうなってるんだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
14よりユーザーいるから問題ない!www
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
なんの関係があるんだ?FFも斜陽だし底辺争いか
なんの関係があるんだ?FFも斜陽だし底辺争いか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
9こそ補正懐古じゃないのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3は当時からあの巨大な帆船を4人で動かすのは無理があるだろと思ってた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今は他のゲームソフトも沢山、発売されてるのに、あの程度のゲームの発売を勿体ぶって遅らせてるのが的外れでイライラするんだよ
3リメイクとかもな
3リメイクとかもな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエは ファミコン スーファミ ps2ですごかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも普通のタイトルよりぜんぜん売れるわけだから
あまり考えすぎず
王道RPG作ればいいじゃん
あまり考えすぎず
王道RPG作ればいいじゃん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それってロト天空キッズの感想ですよね?
俺は最初から9だからドットの方に違和感感じるわ
俺は最初から9だからドットの方に違和感感じるわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
9のデフォルメが最初なら11で違和感感じるだろフツー
9のデフォルメが最初なら11で違和感感じるだろフツー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエに限らずPSで作ろうとするからリリースペースが壊滅するし
ロト編の過去にあたる原初の物語とかいう
いかにも起源厨で韓国マインドなストーリーを作りたがる
ラーミアやゾーマの曲を奪うことでしか正統派を騙れないPSドラクエなんだから
DQ12は奪うもんに困って難産なんだよ
ロト編の過去にあたる原初の物語とかいう
いかにも起源厨で韓国マインドなストーリーを作りたがる
ラーミアやゾーマの曲を奪うことでしか正統派を騙れないPSドラクエなんだから
DQ12は奪うもんに困って難産なんだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
敵が本気で何度も全滅させようとするRPGと
好きな時に無害な敵を襲うツアー
実際はシステムの方だと思うけどね
好きな時に無害な敵を襲うツアー
実際はシステムの方だと思うけどね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
松明を使って自分の周囲しか見えないダンジョンはリアルでよかった
いつの間にか洞窟なのに昼間みたいに明るいダンジョンだけになっちゃったな
いつの間にか洞窟なのに昼間みたいに明るいダンジョンだけになっちゃったな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
3DSでDQ3やったけど
洞窟がや塔が部分部分しか表示されないの結構だるかったわ
3DSでDQ3やったけど
洞窟がや塔が部分部分しか表示されないの結構だるかったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
暗い洞窟はティアキンで久しぶりに体験した
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11sやったけどつまらなすぎて1時間もできなかった
そのあとでオクトパストラベラー2やったら面白かったからリメイク3には期待してる
そのあとでオクトパストラベラー2やったら面白かったからリメイク3には期待してる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
町1つ探索するにしてもドットの頃より見にくくて面倒くさくて時間がかかるようになった
実はこれ過去作より劣化してるんだよね
グラについてはきれいになったけどそれだけ
話は間延びして退屈だし錬金とか鍛冶とか本筋から外れた無駄な作業も強いられる
つまらないと感じて当たり前だよ
実はこれ過去作より劣化してるんだよね
グラについてはきれいになったけどそれだけ
話は間延びして退屈だし錬金とか鍛冶とか本筋から外れた無駄な作業も強いられる
つまらないと感じて当たり前だよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ3Dはフィールドのレベルデザインを考えないとアカンな
探索してもアイテムしかないフィールドとかそりゃ面倒ってなる
アクションも戦闘よりそっちに必要だとは思う
探索してもアイテムしかないフィールドとかそりゃ面倒ってなる
アクションも戦闘よりそっちに必要だとは思う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
錬金はいいけど鍛冶はいらんな
材料入れたら出来上がりにしてくれ
材料入れたら出来上がりにしてくれ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今更PS2のドラクエ5をやったけどカビカビの3Dで殺風景って汚くて見てらんないな
町や塔とか洞窟なんかの立体構造もとにかく見難い
オリジナルに勝る点は戦闘スピードだけ
町や塔とか洞窟なんかの立体構造もとにかく見難い
オリジナルに勝る点は戦闘スピードだけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鍛冶はMMOなら存在意義あるんだけどな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQって永遠にドットでよかったまであるんかここ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HD2Dとか好きそう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11の戦闘早送りは待機中の腰振りとか手足バタバタとかそういうのまで速くなってるんだよ
だから違和感ある
だから違和感ある
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQの完成形はPS2版DQ5
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQのエフェクトって全部同じ画質だったら、たぶん9が一番かっこいいぞ
特にイオナズン
特にイオナズン
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃFFもだろドラクエはゆるキャラのゲームでFFはオタク向けになった
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11は過去作パクリの同人みたいな展開が一番の問題だろ
グラフィックしか見てねえのかよ
グラフィックしか見てねえのかよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>54
それはDQ11全否定だろ
「あーこれあのときのアレだwww」を楽しむゲームなわけだし
それはDQ11全否定だろ
「あーこれあのときのアレだwww」を楽しむゲームなわけだし
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>56
まさに同人だろ
ドラクエはそこまでハードル下げないといけないくらい没落しちゃったの?
まさに同人だろ
ドラクエはそこまでハードル下げないといけないくらい没落しちゃったの?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>60
DQの場合番号でここまでだよねはよく聞くけど、ここからだよねとはならないじゃん
DQの場合番号でここまでだよねはよく聞くけど、ここからだよねとはならないじゃん
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>61
文章が非常にわかりにくいが
ロトがどうのこうのの話をしてるのではない
過去作のパクリってのは、個々のイベントが過去作にあったイベントの真似ばっかりって話
文章が非常にわかりにくいが
ロトがどうのこうのの話をしてるのではない
過去作のパクリってのは、個々のイベントが過去作にあったイベントの真似ばっかりって話
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11で完結してくれたから満足だよ
ここいらで一旦落ち着いてもらって
ここいらで一旦落ち着いてもらって
コメント
FF16のゲーム内でドット絵使ってることについて一言お願いします!
どんだけドラクエを否定したいんだよ
ポリゴンになって20年は経ってるだろ
FFだけが時代に取り残されてると思いたくないから必死なんだろ
FFが言われてることをドラクエに擦り付けたいんだろ
FF7R2でのユフィ頭ポカポカとかで改めてそう言われるようになったからな
一方のドラクエはアニメ調だからリアル路線のFFほど違和感は無い
こうやって脳内補完しないと現実を直視できないってことね
FFが死んでるからって必死だよな
10年以上のシリーズ物としてはドラクエは安定してると思うけどなあ
出せば確実に一定の客層からの支持は得られるということをモンスターズ3が証明しちゃったからな
どこかの誰かの癪に障ったんだろ
9や11を貶めてるとこ見ると
あっ(察し)となる件
DQ11Sか3DSでなら2Dドット選べるけどどうだったの?
自分は3Dでやったから詳細はわからんのだけど、バランスは似たようなもん?
シンボルエンカウントになってストレスはなくなったけどリソース管理もなくなってちょっと寂しかったわ
ヨッチのイベントは2Dになるから11Sだと3Dモードでも少しだけ2D操作になるよ
2D操作だとゲージが溜まりやすいとか3Dと戦闘ターンのシステムが仕様が変わるとかあるよ
ドットを脳内補完とかまだ言ってる奴いるのか
だったらこの世からもうドットゲーなんてきれいさっぱり消え去ってるわ
ドットの良さがあるからいまだにドットゲーがインディ大手問わず出続けてるのに
周回遅れの大作志向のせいでドットゲーを作る大変さから逃げてるだけ
インディーからドットゲー大量に出てくるし、全盛期のスクエニ以上のドットセンスのあるものもちょくちょく見る
日本のドットゲーは海外インディー以下だよもう
それだけ長々と語っといて結局カイガイガーかよ
インディーズとか言いながら大手のやつしか知らなさそう
今のスクエニの落ちっぷりはプレイヤーの期待を裏切り、失望させ続けてきた結果だけどドット時代を今更否定しても何にもならないだろ
ドットのほうが良くなる作品、CG使ったほうが良くなる作品っていう
ゲームシステムに対する枠組みを考えずに来ちゃって消えたメーカーが多い感じ
結局リアルに近づけすぎてもだるくなるだけだからラインの見極めが重要
去年の秋に、PS3以来のゲーム機買ったきっかけが、ラブライブの2Dドット絵のアクションゲームやる為だったオレ
(マリオカートのがプレイ時間長くなってるのはご愛嬌)
幻日のヨハネBLAZE in the DEEPBLUEか?
NUMAZU in the MIRAGEもオススメだぞ
こっちはゲーム内容が某有名インディゲームの丸パクリだから神ゲーだぞ
個人的には脳内補完が出来なくなってダメになったのはFFの方
ドット絵じゃなくて声が付いてしまったのが致命的
FF10の主人公があんな奴だと確定した瞬間に「もしかして、歴代の主人公にもこんな奴がいたのか?」と思ってしまい、今までのFFも含めて一気に嫌悪感を覚えるようになった
ドット絵じゃないとダメとは思わないけど
ドラクエはグラフィックの見栄えよりゲーム性を大事にして欲しいって点だけは同意かな
11はグラにこだわったからなのかスクエニが無能なのかはわからんが
8より世界が狭くなってんのはガッカリしたわ
まーそれでもドラクエはナンバリングでクソゲーを出したことはないからな
アレとは比べものにならない
実際8のシュールさや不便さは酷かったもんな
ドラクエ11Sはストーリーで叩く人は多いが戦闘システムを含めたら俺は一番ドラクエで好きだわ
発売当時はストーリー叩く人もいなかったと思う
Switch版の詳細発表された辺りから急に風向きが変わった
Switch版はあいつが仲間になる、とかエンディングで見えた
もう1冊の本とか、派手なスロットとボウガンで得られてた
優越感がペシャンコになるような追加要素が噂で流れたからな。
自分達が楽しんだものでさえ貶さなければならなくなった。
ボウガンは操作性と誤爆が酷くてとても優越感を得られるようなモノではばかったけどね…
11Sでボウガンアドベンチャーを削除するならボウガンもベルに変えれば良かったのに
尚、FFは料理の絵に異常にこだわったまま墜ちて行ったのだった
というか元ネタの元ネタであるTRPGが脳内妄想フル活用するゲームだし
それはそれとして、1の話はそれって貴方の感想ですよね?で終わりやん…
何ならDSで展開してた世界樹の迷宮シリーズなんてホント脳内補完重要なゲームだった(根強いファンがいたり卓ゲ化されたりしたのもそのあたりが大きいと思われる)。
親と同じく全滅論に切り替えるのか…
そのスレタイなら8と10と11がダメで9は戻ってるから良いになる
ローポリ脳内補完と違いすぎて
全く売れないコレジャナイFF7こと
リバースさんの悪口はそこまでだ
DQ12は作業に関わるのは堀井雄二のみ制作期間は半年という制限を設けて
RPGツクールのデフォルトサンプルで一本作らせた方が
今作ってる12より絶対利益出ると思う