【悲報】外人「ソウルライクとは三人称視点で近接戦闘ありのゲームの事。ツシマやモンハンも当てはまる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

『Ghost of Tsushima』や『モンスターハンター:ワールド』がソウルライク?ジャンルについての議論が盛り上がるも結局はSteamタグ機能への不満に

いよいよ5月17日に発売となるPC版『Ghost of Tsushima』ですが、Steamでは「ソウルライク」のタグが付いていると指摘しているユーザーがRedditにて疑問を呈しています。

「ソウルライク」とはどのようなジャンルか?
同ユーザーは『Ghost of Tsushima』のほかにも、『モンスターハンター:ワールド』『God of War』『Cuphead』などもSteamではソウルライクになっているとして、これらは違うのではないかと指摘。スタンダードなアクションRPGである『Vampyr』にまでソウルライクのタグが付いているとも嘆いています。

これに対して「難度とは関係なく、3人称視点で近接戦闘を含むアクションゲーム」であればソウルライクだとして『Cuphead』以外は当てはまるとするユーザーや、「ソウルライクであるためには篝火システムや、似た戦闘システムが最低限必要」とその要件を挙げるユーザーによってソウルライクというジャンルについて議論がされています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/906e001ce6d2d4e6a10207272c7c995831e1355a

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
へーそうなんだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今熱いのはファイナルソードライク
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
同じ人間なのにこうも知能が違う物なのか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

それただのTPSのアクションゲームでは…?

てかモンハンはダークソウルより前からあるっつうの

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近外人の低知能さが方々で露わになってきてるな
もはや憧れの対象ではない
全て幻想だった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃあゼルダもな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
時系列的にダクソがモンハンライクになるんじゃねえのか
もっと言えばモンハンはPSOが元だからPSOライクか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
デモンズの頃はモンハンパクリ云々言われてたな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロム信者の認識ではその通り
キチガイだから皆触らないように無視してるけど時々触る人がいて場が荒れる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
連中の文化侵略のやり口がよく分かるな
一方でキャンセルカルチャーを振り回して敵を薙ぎ倒してるんだから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
暗いだけだぞ
マリオの画面を暗くしたらソウルライクだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんだ無双シリーズか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム界隈の定義って曖昧なもの多いよな
これとかオープンワールド然り
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2dゲーでも死にやすければソウルライク言われるから3dかどうかは(命名者にとっては)どうでもいいんじゃないかな
死にやすい、経験値やアイテムやらを死んだあとに回収、何か捧げものしてパワーアップ、みたいなシステムあればソウルライクでいいだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だったらそれらはすべてマリオライク、ゼルダライクなのでは…?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローグライクのベルリン解釈みたいのが必要
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロム信者ってフロムゲー以外遊んだ事無いんか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去のものさえソウルライクって括りにする思考どうなってんの?
で何でもソウルライクマンはフロムのゲーム好きなの?
好きでこんなことしてるのなら単にその好きなものへのイメージ悪くするだけなんだが
あの界隈こんなんしかいないの? 的な
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

フロム信者がその功績を拡大解釈したいが為に節操なくあれもソウルライクだ
これもソウルライクだ言い続けた結果として2Dだろうが3Dだろうがちょいと難しめな
ゲームというふわっとした定義にしかならなくなってしまった

もうすこし定義を狭めて狭義のソウルライク定めればいいのにそうすると
なにかしらのサブジャンルでしかなくそれほどゲーム業界にインパクトが無い事に
なるのが我慢できんのだろうな

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
流行りではあるだろうがインパクトは無いだろ
ソウルライクなんて狭義であっても単なる三人称3Dゲームのコーディネートの一つでしか無い
ただキチガイみたいにこれから20年言い続ける奴らがいたら定着するかもな
文化と捉えるか宗教的と捉えるか微妙な問題ではあるが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そのシステムの始祖って言ったら…3Dに限ればマリオかゼルダになるんだろうな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
マリオ、ゼルダ、バイオ4な
真にエポックメイキングなゲームはこれくらいであとはバリエーションでしかない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムゲーは高難易度と言われてるけど
全般的にぬるい
レベル上げればプレーヤースキル
関係なくクリアできるようになってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
FEとかポケモンとかだと下手くそな実況者がSEKIROだと無双してたりな
信者とメディア総出で「フロムのゲーム=なんか凄い、なんか難しい」という風潮を作ったおかげで、ゲーム下手くそなチー牛がフロムゲーやってイキり出した
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かにソウルシリーズとモンハンは共通点があるっちゃああるような気がする
その場合モンハンの方が先なんでモンハンをソウルライクと言うのは不適切だが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンハンの起源はダクソだからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうだろ?
3人称視点で近接アクションて括りならもっと古いのありそうだが
始祖って言い出したら過去への遡り大変なことになると思うよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パリィがある遠近戦闘が出来る三人称ゲームでどうよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
なら剣闘士が祖になるな。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイマン勝負ならブシドーブレード

引用元

コメント

  1. 世界観で誤魔化してるだけでゲーム部分はただのもっさりアクションゲーの一種でしかないだろ

    • 『ベルセルクみたいな奴』でほぼ説明終わってるよな

      • 俺も最初そう思ったんだけど、仁王はソウルライクっぽいよなぁってなった
        実際遊ぶと結構違うけどね

      • DCベルセルクはもっさりソウルと違ってハイスピードアクションだけどね

  2. 同じフロムゲーでもSEKIROにソウルライクついてるのも違和感あるしな
    全然違うだろ

    • ソウルライクとかフロム厨が勝手に言ってるだけだからね
      フロム公式はそもそもソウルライクなんて言ってないのが凄くシュール

  3. 関係ないゲームにまでタグ付けされてるとまるで他所のゲーム利用した宣伝だな

  4. モンハンは確かにソウルシリーズ触ってれば同じような操作感だけど、ソウルライクって言ったら物語や舞台世界の暗い印象とセットだと思う。

    • FF16はソウルライクだった

  5. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    じゃあゼルダもな

    だ よ ね ぇ

  6. 何か起源を主張するあの民族じみてきたな

  7. エンダーリリーズとかああいうのは?って考えるとこれは明らかに違うよな
    ソウルのフォロワーを見るにゲームシステム云々の前に世界観の模倣が多い
    コマンドRPGでソウルしてるのもいれば一行目のようなメトヴァニでソウルしてるのもいるし

  8. 結局は個人のイメージとかで「○○っぽい」っていうのを表しているだけだからなぁ
    その「○○ッポイ」のも、個人個人で基準となるラインは異なるし、イメージを主としている人もいれば、ゲーム中の機能や展開なんかを主に判断している人もいるし

    むっちゃファジーで曖昧なタグ付けなんよな、実際
    言われてみれば…っていう主張もあれば、それは強弁やろっていうのもあるし

    • ローグライクのようにゲームシステムを明確に示す言葉とは一線を画しているんだよね
      はっきり言って今回の記事のように、ゲームシステムのジャンル分けに使う言葉としては不適切だし、ましてやソウル系()以前からあるシリーズ作品に付けるなんて言語道断、どこかの国が大好きな起源主張の類だ

  9. 起源主張と相性がよろしそうねソウルライクw
    フロム信者は毎度ゲームへの知識が乏しい癖にマウント取りに来る低脳しかいないから嫌いw
    ファンボーイと根底がそっくりでもあるw
    だからイメージがとても悪いからフロムゲーを遊びたいとも思わない

  10. これだからフロム信者は

  11. メトロイドヴァニアという用語が目障りだから乗っ取りたいファンボーイが騒いでるのかな
    これはソウルライクだと儲が勝手に言ってるゲームのは蓋を開けるとほとんどがメトロイドヴァニアだしな

    • ホロウナイトとかその典型よね
      ゲームシステム的には完全にメトロイドヴァニアの系譜

      • ホロウナイトはメトロイドヴァニアというかメトロイドライクだけどな
        強武器や強化で難度を下げる手段に乏しいのでヴァニア好きの評価がわかれがち

  12. まさかそのソウルってのはどこかの首都のことではありませんよな?

  13. ソウルライク言ってる奴等の知識量はお察しではあるな

  14. やっぱりレベルを上げて殴れるのって救済なんだなってなるわ。モンハンWのIB装備なしでベヒーモスソロをクリアしたいんだが、35分縛りがきついし、一回倒したけどラストの不意打ちエクリプスメテオでミスって失敗扱いになったし。武器種はWでは弱いって言われてるけど、変えたくないし…
    何回かやればレベルが上がるソウル系って実はゆるゆるなんだよな。

    • 運要素が絡むバトロワも同じ理由で流行ってる
      フロムゲーを過剰に難しいと言ってる奴らは難しいゲームをクリア出来る俺スゲーする為にフロムゲーを高難易度とか言ってるだけだね
      本当に難しいニンジャガイデン2超忍とか100%クリア出来ないしプレイもしないからね
      奴らは

  15. モンハンはソウルより前だろ

    • なんならターゲットロックシステムなんかは時オカになる

      • そしてそれよりも前に有るロックマンDASH

タイトルとURLをコピーしました