1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近のは快適でサクサクできるからええやん
オートも充実してるし戦況見るのも楽しいやん
全部アクションバトルとか疲れるやろ?
オートも充実してるし戦況見るのも楽しいやん
全部アクションバトルとか疲れるやろ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニのはおもんないけど龍が如く8は面白かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションのほうが簡単に作れるとおもって嫌うのなら本末転倒
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラのクオリティが上がると花いちもんめスタイルが違和感があってしょうがないということかと
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションっていっても□□△連打でゲージ溜まったら○の大技というワンパターン
あとは回避かジャズガで違いを産むぐらい
あとは回避かジャズガで違いを産むぐらい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
嫌いじゃないぞ?ざくざくアクターズやってるけど楽しい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リアル等身キャラが横一列に並んで
順番に動くのがシュールなんだわ
順番に動くのがシュールなんだわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
でもお前そこでカメラ動かしてパンツ見るの好きじゃん
でもお前そこでカメラ動かしてパンツ見るの好きじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新鮮味がかなり落ちているんだよね
同じことの繰り返しになら無いように工夫されていればまた違ってくるけど
これってシューティングゲームでも同じことが言えるんだけどね
同じことの繰り返しになら無いように工夫されていればまた違ってくるけど
これってシューティングゲームでも同じことが言えるんだけどね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
好き嫌いでなく現代のゲーム機の性能や表現に見合わなくなってきたシステムって事だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
快適ならなんでもいい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタレ売れてるやん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作業感が強すぎてプレイ動画で済ませたほうがよくなる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムービィの幕間にRPG風味な舞台でアクションゲームさせられてるだけだからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンが売れてるんだしコマンドバトルかどうかで売上が変わることはないんだよなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GOTY総取りしたバルなんとか3はコマンドバトルゲーじゃないの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペルソナ5はコマンドだけど人気あるじゃん
一手間違えるとピンチ追い込まれる緊張感もあってバランスいいコマンドだと思う
テイルズアライズはアクションだったけど量産型で面白味ない
アクションやりたいならモンハンとかフロムやればいいんだしコマンドはコマンドの面白さある
一手間違えるとピンチ追い込まれる緊張感もあってバランスいいコマンドだと思う
テイルズアライズはアクションだったけど量産型で面白味ない
アクションやりたいならモンハンとかフロムやればいいんだしコマンドはコマンドの面白さある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別に客が言い出した訳じゃなく
メーカーが勝手に言い出したんだろ
「客はコマンドバトルを求めていない」ってさ
まあ個人的にはコマンドバトルゲーム嫌いだがw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダメって言ってんのFF16Pだけじゃない?
他で聞いたことない
他で聞いたことない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドバトルはオープンワールドに合わないね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分だけどいわゆる「キラーソフト」の座がFFからモンハンに変わって
コマンドバトルはもう駄目だ、これからはアクションだって
スクエニ的に派遣ゲームを奪われてプライド傷ついたんやろなって
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どんな判断でアクション化するよりも
安定王道のコマンドバトルだよね
安定王道のコマンドバトルだよね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただただ単純に「面白くない上にメンドクサイ、そしてテンポが悪い」から。
・雑魚戦でもボタンぽちぽちでは勝てないように!→しょーもないパズル的要素入れるだけで余計な手順を増やすだけ(メンドクサイ)
・LVやスキルが適していれば何しても勝てる→だったらコマンドバトルにしなくてアクション戦闘にしたほうがテンポもよくなって良い
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
だいたいはこの問題抱えてるタイトルが一般論に逃げるときの誤魔化しでしかないわ
だいたいはこの問題抱えてるタイトルが一般論に逃げるときの誤魔化しでしかないわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バトル前の準備が面白いなら全然良い
そんなのやらなくてもテキトーで行けるってヤツは大体つまらない
そんなのやらなくてもテキトーで行けるってヤツは大体つまらない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドバトルは誇張抜きで『ダルいい』
もう無理
もう無理
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
きみFF16ぴったりやん
ワンボタンでいけるぞ
きみFF16ぴったりやん
ワンボタンでいけるぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15とかスカーレットネクサスはアクションの新境地を目指してがんばってた
テイルズアライズはだめだな
テイルズアライズはだめだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろだれが嫌ってるんだ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
遊べない連中じゃね
遊べない連中じゃね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションでパーティ戦が成立してるのってサッカーゲーしか無くね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
下手にアクションにしても
テンポはいいけど
面倒臭いアクションの出来上がり!!
…とかになりがりだからな…
テンポはいいけど
面倒臭いアクションの出来上がり!!
…とかになりがりだからな…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーパスで遊んだけどアライズのなんちゃってアクションは酷かった
どうしてスカネクの後にノウハウが全く継承されてないゲームが出てきたのか理解できない
同じ会社で情報を伝えたりしないのか?
どうしてスカネクの後にノウハウが全く継承されてないゲームが出てきたのか理解できない
同じ会社で情報を伝えたりしないのか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションだと団体戦成立せんからな
リソースを格ゲみたいにキレイに使い切るならコマンド
リソースを格ゲみたいにキレイに使い切るならコマンド
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さいしょに快適で秀逸だと思ったコマンドバトルは幻想水滸伝2だ。
ひとたびコマンド入力が終われば、一人ひとり順番に敵にかかっていくのではなく、キャラが並行して動くからサクサク。
ひとたびコマンド入力が終われば、一人ひとり順番に敵にかかっていくのではなく、キャラが並行して動くからサクサク。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドゲーって下準備の戦略と戦闘の行動中の戦術しかゲーム性ないのに
この辺のバランス適当で何が面白いか分からんゲームは多い
ゲーム性から言うと初見で倒せるとかは論外なのに全滅できるコマンドゲー滅多にない
この辺のバランス適当で何が面白いか分からんゲームは多い
ゲーム性から言うと初見で倒せるとかは論外なのに全滅できるコマンドゲー滅多にない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局はゲーム内でコツコツ作業は発生するんだから
アクションでもコマンドでもどっちでもいいよ
作業含めてグラフィックだのムービーだのでごまかさず
遊び続けたいと思えるゲームとしての面白さを提供してくれ
アクションでもコマンドでもどっちでもいいよ
作業含めてグラフィックだのムービーだのでごまかさず
遊び続けたいと思えるゲームとしての面白さを提供してくれ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドバトルが嫌いとかじゃなくてFFDQみたいな巨大バジェットの金で自分好みのゲーム作れって騒いでるだけでしょ
買いもしないのに
買いもしないのに
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供の頃に初めてオートってコマンド見た時は混乱したな
これやらなくてもいい戦闘なのかと友達に聞いた記憶ある
これやらなくてもいい戦闘なのかと友達に聞いた記憶ある
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラゲーにはコマンドRPGやSRPGって言われるね
同時に活躍できるキャラ数が多いから
同時に活躍できるキャラ数が多いから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドで地味に敵倒してその後にムービーで派手にドカーンとか本当に面白いか?
昔はハードの制限で表現力が低く記号化しないといけなかった時代なら分かるけど
コマンドって小規模開発やインディーズの分野で大手がAAAで必死こいて作る意味が分からん
昔はハードの制限で表現力が低く記号化しないといけなかった時代なら分かるけど
コマンドって小規模開発やインディーズの分野で大手がAAAで必死こいて作る意味が分からん
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
コマンドバトルで頭使って敵倒すの面白いぞ?
そこの差ちゃう?
コマンドバトルで頭使って敵倒すの面白いぞ?
そこの差ちゃう?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムービー見るための時間稼ぎの手法の違いでしかない
コメント
ゲームの難易度が全体的に低くなってるからはあると思う
難易度が低くて頭を使わないコマンドバトルでボタン押すだけは流石につまらん言われても仕方ない
貴方が時代に追いつけてないだけでは?
逆だと思う
コマンドバトルを覚えられない低脳が増えたからアクションが増えたんだろう
だからボタンひとつ連打だけでOKな某ゲームが出来たんですね(笑)
あー、「ポケモンの相性とか覚えられない!」って層がそっちに逃げたとすれば合点がいく
それは、「難易度が低い」の方が主な原因なんだろうと思う
今続いてるコマンド形式のが強すぎて新規が入る余地がないだけだと思う
長く続けてるとキャラクターが強くなるし簡単過ぎず難し過ぎずのバランスの調整をそれだけ時間かけてやってきた訳だから
新規はバランスがよく大味なるイメージある
先読みを必要とする戦闘ならコマンドバトルが合ってると思う
ポケモンがその最たるものだし
今考えるとポケモンってコマンドバトルの「ダルさ」を無くそうとしているフシが見られるのよな。
レッツゴーでの戦闘省略、トレーナーとのバトルの仕様変更。初のオープンワールドなだけあって粗もあったけど30周年に出るであろう新世代のポケモンに繋がる取り組みが確かにされていたよ。
PS3、360のオブリビオンとかFO3の辺りから急に言いだすヤツが増えた印象
コマンドバトルなんか時代遅れだ、これからは洋ゲーの時代だ、とか
1つ前のつれぇわさん辺りから言い出す人増えたような
でソウル系やら出して「時代はアクション」みたいに言っていってる、と
PSメインのコマンドRPGが全滅したからファンボがオワコン!と言ってるじゃないの?
極論ゲーム性は駆け引きだからな
ジャンル問わず相手弱すぎたり味方強すぎたり、流れが単調だとつまらない
コマンドは手を止めて思考する猶予あるぶん時間はプレイヤーの味方だから、敵の強さでバランス取るの難しいジャンル
だからコマンドは状態異常にウェイトが傾きやすい
ファンボが大好きなFF14もコマンドバトルじゃないのか?w
コマンドバトルは戦闘前のパーティ編成とかキャラ育成の段階が楽しい場合が
多い気がする。ポケモンとかはタイプ相性考えてメンバー選んだりするし、
FFとかドラクエも戦士とかの前衛や魔法使いの後衛の尖った性能のメンバーを
バランスよく配置するのが楽しかった。
なんか何でもできるオールラウンダーが増えてからテンプレが出来てつまんなくなった
気がする。
昔はタンク、アタッカー、ヒーラー、サポートとかちゃんとキャラによって特性あったけど
今って剣で殴るか魔法で殴るか二刀で殴るか遠距離で殴るかのアタッカーしかいないからな
コマンドバトルが嫌いなんじゃなくてお前が嫌いなだけなんだけど
パンツァードラグーンRPGの位置取りバトルとか
FF6のケフカ戦で魔封剣の為にセリスの手番だけひたすらスキップするのは結構楽しかったけどな
これタイミング的にガチでありそう
ちょうどFFの存在感消え始めてた頃だし
それでもポケモンがモンハンと張り合って十分に売れてるもんだからRPG捨てた失敗を認めたくなくてポケモンはRPGじゃないジョガイジョガイ言ってるんだろうな
めっちゃしっくりきたわ
ドラクエとかFFのPがコマンドだから売れないと勘違いしてるけどポケモンとかスタレとか若い子にめっちゃ売れてるからね
コマンドとは別の古臭い要素のせいで避けられてるといい加減気づいたほうがいい
ウィーザードリの時代から脳死でOKだったけどな
アクションも脳死で何とでもなる大した変わらん
レベルを上げて物理で殴れば大体OKってのがリソースとか考えたくない人と向けの救済措置ではあるんだけど
ゲームの作りが悪いとサイドクエストこなしてたら本編がクソザコ化したみたいなのは残念ではある
ダーケストダンジョンやミストオーバー、両手いっぱいに芋の花をみたいなRPGとストラテジーの間みたいなのは好きだけど、てけとーにボタンを押してるだけで良いRPGは嫌い
スタレってアクティブ数日本だとブルアカ以下なのバレてるから廃課金が多いだけだぞ
あんなキャラ出る度インフレしてるゲームなんて凡人はついていけん
この文章、アクションとコマンドを入れ替えても、そのまま成り立つよ。単にどうやってもつまらないゲームなだけなのでは?
アクションのほうが、作業感半端ないんだが。
まぁ、結局主観に対してどれだけ教官を得られるかなんだろうな。
ドラクエ11も難易度をあげておくとちょうどいいバランスと言われたし簡単すぎると物理一辺倒になるからダメなんだろうな
横並び先頭が間抜けというのはその通りだと思うが別にコマンド選択式だから横並びでなければいけないという話はない
たとえばグランディアはコマンド選択式の一種だがあれは敵味方乱闘系だし
ポケモンに勝てないから
有名どころのシリーズがコマンドRPGとして古臭くて面白くないから
その印象ひきずってる人多そう