1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
◇批判は人気コンテンツの“宿命”
もちろん、多くのコンテンツがヒットをした後で下火になるのは、自然なことです。「ドラクエ」や「FF」も例外ではなく、今後の成功が約束されているわけではありません。にもかかわらず、結果を出してきたのです。
今回のように期待のコンテンツに関して、計画通りの数字が出なかったのであれば、当然ですが何かの見直しが必要になるのは、言うまでもありません。ですが、どんなコンテンツでも、時代の動きに応じて、見直しは常に必要なことでもあります。
「ガンダム」や「プリキュア」などのシリーズものは、流行と下火の繰り返しですし、巻き返すものも少なくありません。近年でいえば、人気がアップしているアニメ映画「名探偵コナン」もそうでしょうし、任天堂のソフトも20年前のゲームキューブの時代には、「子供向け」などと、ずいぶん叩かれたものです。長いスパンで見ると、違うものが見えますし、多くの人から批判されるのは知名度のある証拠ともいえます。人気コンテンツの避けられない“宿命”といったところでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0fcfe3beb7e8ee62db1d49146d233b3dbef58603
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりファイファンは下火だと認めてしまうわけだな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは別に批判では無いような気も
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その叩きを扇動したのはSCEやぞ…
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
これ
TVCMや今で言うステマ使って徹底的にネガキャンした
風タクは当時の3DアクションRPGの最高傑作だったしピクミンは社会現象にもなったのに
これ
TVCMや今で言うステマ使って徹底的にネガキャンした
風タクは当時の3DアクションRPGの最高傑作だったしピクミンは社会現象にもなったのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日記?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
衰退したPSの話かな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあプレステって何って言われたらおしまいだしな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFってガンダムとプリキュアが参考になるゲームかw
それは子供向けなら再起もあり得るってだけなのでは
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供向けと叩かれたんじゃなく子供向けとネガキャンされてたんだがw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
え?GCのゲームって子供向けじゃないの?
プレイした?
え?GCのゲームって子供向けじゃないの?
プレイした?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今でもやってるじゃん
「20年前には」などと何過去の話にしようとしてんだ
「20年前には」などと何過去の話にしようとしてんだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
逆に聞くけど、任天堂のゲームをプレイして子供向けだと思わなかったの?
逆に聞くけど、任天堂のゲームをプレイして子供向けだと思わなかったの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この人毎日のように似たような記事書いているけれども稼げる記事なのかね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テメーは今でも叩いてるやろが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエの火はもう消えたよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
早口で言ってそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーの対任天堂の基本戦略だからな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HDゲーム部門の赤字には触れないとか相変わらず卑怯な数字の使い方するよなw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本全年齢向けだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この5年を語る上でコロナ禍を特需として捉えられない分析は全部クソ
PSとFFはしらんけど。
PSとFFはしらんけど。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どう見ても今もやん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全年齢向けを子供向けとネガキャンした結果20年後…
全年齢向けゲームが大人気のハードと
高齢者しかいない限界集落なハードで
明暗を分けましたねえ〜
全年齢向けゲームが大人気のハードと
高齢者しかいない限界集落なハードで
明暗を分けましたねえ〜
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カスタムロボGXみたいにコレジャナイも多かったが
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
旗色見て尻尾ふりだしたわ
塩まいとけ
塩まいとけ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それ扇動してたのソニーやん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供向けとネガティブキャンペーンしてたやつが何言ってんだよ。
いまだにやってるし。
いまだにやってるし。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつ批判は人気の裏返し的なことしか言わないけどだから何? なんだよ。注目度関係なく1度失った信頼の回復は難しいぞ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺への批判と重ね合わせてそう
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シュバ村ってデビッドマニングなん?
安田みたいに顔出しで動画に出たりしないよなコイツ
安田みたいに顔出しで動画に出たりしないよなコイツ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ん?昔も今もずっと対象年齢は小学生向けのゲームだろ。Switchは。
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もともと子供向けのオモチャを子供向けと批判してどうするんだ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも「任天堂はお子ちゃま」はユーザーから出た批判ではなくSCEが仕掛けたネガキャンじゃねーかよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SCE自らネガキャンしてたからな
GKにもやらせてた
その結果PSが子供に全く受けないハードになったのは滑稽だ
GKにもやらせてた
その結果PSが子供に全く受けないハードになったのは滑稽だ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おこちゃま向けでない?ソフトを買わないやつが悪い
トリプルAな洋ゲー沢山ございますよ!
トリプルAな洋ゲー沢山ございますよ!
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DSじゃなくGCに変えてる辺り分かってて言ってそう
コメント
叩く要素じゃないのに必死に叩いてたのあの一派だけだよね
高度な自虐ジョークかな?
「子ども向け」と「子供騙し」は180度違う
優越感商法ってまさに子供だましよね
ファンボーイみたいな幼稚な奴くらいしか騙せない
昨日の幼稚なお人形遊びでもグラフィックで子供を騙すという文字通りの「子供だまし」をしてたよな
「これは子供には難しすぎる」
「これは子供には理解出来ないな」
って優越感に浸ってる奴ほど子供だましに自ら乗っかってんだよなぁ
マジの子供はこんな事言うような奴が好む物なんて関心示さん
何十年も「大人向け」という名の子供騙しに釣られ続けてるのに、それに気付いてすらいないのマジで滑稽だよな
ファンボーイはゲームを買ってないからセーフ()
???「DSはお子ちゃま」
事実言われただけで発狂しすぎなんだよなあ
子供向けかどうかは置いといても、GCが子供向けだったのは事実だろ
なんで君は一日中発狂してるの?
KPDの宿命
サルゲッチュもパラッパもどこいつも大人向けだよな!
また発狂してクレクレかよ
ほう
GCというハードの何が子供向けだったのかな?
大人ぶりたいなら今どき小学生でも使わんような幼稚でセンスも知性もない言葉選びするなよみっともない。
リングフィットは間違いなく大人向け。
大人向けというか、大人がターゲットというか。
脳トレとかもだな
数年前に子供層を取り返そうと、キッズの星プロジェクトとか言う、子供騙しでしょーもなくなんの爪痕も残せなかったゴミみたいなプロジェクトを展開したハードメーカーがありましたねw
あれはもう典型的なキャラだけ先に決めて後からゲームくっつけるだったな
普通はゲームシステム考えてからそれに合うキャラを作った方がいいってなるんだけど
そこまでちゃんとしてるメーカはほぼないのが現実
ゲーム性は言わずもがな、ブラックな世界観やジョークが入ってる物が多くて
プレイしてれば「見た目の柔らかさのわりに中身はシビアだな」ってわかったはずなんだけど
当時から今の今までソニー妄信し続けて選民思想拗らせてるボッチファンボは宗教的理由でまともに触ってこなかったか…
そもそもメトロイドプライムのようなビジュアルからしてハードなタイトルも結構あったけど
花札
こじらせすぎだろ、大人になれよ
とうに手遅れなのに残酷な事言うなよ
任天堂のタイトルは子供向けじゃなく子供も大人も楽しむことが出来る全年齢対応タイトル
だから幅広い層に売れてるんだよ
そこを理解できないからPS市場がこの有様な訳なんだわ
本当に大人が楽しめる作品はフォトリアルだの高難易度だのじゃなく童心に帰って楽しめる作品
子供向け、大人向けの定義もあやふやな状態で煽るとか鼻で笑うわ
任天堂のゲームは全年齢向け定期
年齢層や性別を限定したソフトが何百万本も売れるわけないだろw
ユーザー層限定してるps5見てみろミリオンすらないw
子供向け=新規開拓
SCE、SIE、スクエニ(合併前のエニは除く)はそれを出来た試しがない、だから滅びた
凄く分かりやすい
新しいユーザーが入ってこなけりゃ衰退していくしかないもんな
任天堂ソフトが子供向け?
じゃあPSソフトはジジイ向けだよ
「ターゲット層の選定」という企業の運営方針にも関わるようなものを、外野が、ましてや競合他社とやかく言うとか失礼極まりないよな。
コアゲーマーとかいう謎の層をターゲッティングして経営傾かせるどっかの会社の方がよっぽど叩かれるべきだろ。
このままだとPSがおっさん向けになっちゃう!って危機感覚えた矢先にすぐ忘れて
任天堂ハードはガキ向け!って叩いてんだから世話ないわ
マリオサンシャインが難しくて「子どもは無理だろこれ」と思った記憶がある
大人はそう思うけど実際に遊ばせると子供の方が上手いんだよ
Switchが子供向けならPSは何向けだよ😰
年配者向け
サービス付き高齢者向け
20年前の子供を拾えないってことは、今の20代中盤~のファンを捨ててたってことだよな
実際20代のPSファンの薄さが物語ってるが
そりゃ子供時代に触ったハードがほぼ任天堂が占めてるんじゃ当然だけど
男子ともなればPSP派もいただろうけど、売上台数を見れば“子供”に限っては多くないだろうし
そりゃPSが今の子供に知られるわけないわ
だって20年前に捨て子供が育ててるのが“今の子供”だもんな
もう任天堂ってサンリオとか昔のディズニーみたいなブランドだよな
>昔のディズニー
何が言いたいかはよく分かるがなんか悲しくなった…
ピクミンのブラック企業ネタと風タクのおっさん達の渋さと哀愁は子供向けのそれでは無かった
子供がやる様なやつじゃなくてこっちの大人なやつやれよと言って子供集めてた
これこそが子供騙しってやつ
そんで時間が経つと本当におじさんになってそのおじさんが新規の子供入ってくるの邪魔してる
まあまあ自業自得
コメしたやつ同一人物だろうな
じゃ逆に何で子供向けだと思えるの?
マリオやゼルダなんかのRTAは有名だしどう森なんかは年配者もやってる
カービィカフェやポケモンセンターなんかは子供だけでなく幅広い年齢層に受けてる
それほどの人気を「子供向け」だけで表せると思ってんの?
任天堂が子供向けなんじゃなくて、他ハードが子供向けを切り捨てただけなんだよなぁ
それで競合のいなくなった領域を全取りされた
GCってファンボの大好きなスペック路線なのにwww
子供も大人も楽しめるんだし、子供向けで良いじゃない。
全年齢向けでいいじゃない
任天堂としては子供もだけど全年齢層を狙い出した時代なんだよな
一方SCEはPS2が成功した影響でゲーム用途以外の役割も担って成功することを目指したはいいけどだんだん客層が偏りはじめた
内臓か下着がないと全部子供向けに見えるのかしら
子供を排除した結果こどおじばかりになったハードがあるという
そもそも今大人向けだって言われてる読書も映画も演歌も昔青少年時代に流行ったから
今でも残ってるんだけどな最初から大人向けターゲットにしておけば後から客が増える
なんてのはかなり少ない
苦戦していた、低迷していたならともかく不祥事起こしたわけでもないことに「叩かれた」なんて表現するかね胡散臭い
創立135年の任天堂に比べたら、全人類を皆子供かもしれないという意味では、任天堂の作るものは子供向けだな!
任天堂が子供向けならライバルハードははさぞ大人向けのゲームが充実してたんでしょうなぁ…
当時PS2でリリースされた大人向けゲームで売れたタイトル挙げてみてくれん?
任天堂はGCで全年齢向けじゃなく子供向けっていう位置付けで作ったゲームほぼないんじゃないか?
ポケモンチャンネルぐらいか?
時代の流れだから仕方ないさ。
自分も任天堂のゲームで始めて、一旦PSで厨ニイキリして、任天堂に戻ってきた。そう言う人も多いと思う。
マリオカートやどうぶつの森やゼルダを子供しか買ってないと思ってるのか…
そしてそれを言えば言うほど子供以下の購買力の層しか見てないPSってなんなの?
思い返せばGCは性能勝負の最後のハードだったな
子供向けかというと、バイオ独占を試みたり大人層にもアピールしてたはず