1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現在は使えない
Encontraram em meio aos arquivos do Paper Mario: The Thousand-Year Door um código para lidar com resoluções mais altas (até 4K) de output
O jogo obviamente não conta com esse suporte disponível no Nintendo Switch atual mas… curioso
(Via Rib / Mastodon) pic.twitter.com/TFJdUyrit9
— 'Necro' Felipe #UnivNintendo (@necrolipe) May 22, 2024
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おいおい任天堂もPSにソフト出す気かよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
【悲報】任天堂脱任、プレステ参入へ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamに移植するらしいな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今まで通りの720、1920に3840のラインが発見されましたってか
こんなんようみっけてくるわ
こんなんようみっけてくるわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次世代機が出たとして、ソフト毎に個別の対応が必要ってことか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
ネイティブ対応できるってことじゃないの
ネイティブ対応できるってことじゃないの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ルイージマンション……
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のソフトが裏で4K解像度に対応
そしてソフト移植会社を買収
この意味がわかるか?
そしてソフト移植会社を買収
この意味がわかるか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switch2には後方互換があって、そっちで起動した場合4Kになるって事か
良いんじゃないか。もうハードウェアの仕様が決まってるんだろうし
良いんじゃないか。もうハードウェアの仕様が決まってるんだろうし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
死んでるPS5なんかよりSwitch2向けもしくはPCだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見慣れない言語だけど、これ何?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
Cじゃないの?
Cじゃないの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ゲームの製品版バイナリをデコンパイルしてC言語に変換したんじゃないかな
ゲームの製品版バイナリをデコンパイルしてC言語に変換したんじゃないかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ついに任天堂が”脱任”する時が来たんだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おー、これがガチなら後継機は後方互換ありってことになるな
割と良い情報
割と良い情報
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあペパマリでなぜかボタンに色ついてる時点でね……
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
色付きタイトルがで始めたんか
色付きタイトルがで始めたんか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボタンの色といいちょっとずつSwitch2の仕様が入ってるんだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンハンスド対応するって事か
スプラ3も公式画像4Kだし対応してそう
スプラ3も公式画像4Kだし対応してそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ISクラスの会社にはもう仕様伝わってるんだな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
ISがゲーム作るのは副業で
本業は開発ツール作る仕事だしな
ISがゲーム作るのは副業で
本業は開発ツール作る仕事だしな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
関係ないやろ
4Kなんてアホなことやらんよ
4Kなんてアホなことやらんよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんなもん2Dの絵を引き伸ばすだけだろ
8Kも余裕
8Kも余裕
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4Kアップコンバートでしょ
フルHDしかないけど4Kっぽく見せるだけ
フルHDしかないけど4Kっぽく見せるだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも実際ほとんど2Dイラストだし何が変わるんだろうな
ゲーム内ではHDでアプコンはモニター任せでもいいと思うけど
ボヤけたりしたんだろうか
ゲーム内ではHDでアプコンはモニター任せでもいいと思うけど
ボヤけたりしたんだろうか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSでマリオやるのが夢だったから嬉しいね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
バイトヘルでもやってろ
バイトヘルでもやってろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch24K画質ってマジ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch2が出たらすぐアップデート対応できるようにしてるんだな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買い直しせんでええのはええな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switch2は初代のゲームなら4K余裕そうやね
当然ロードも爆速、フレームレートも60fpsだろう
互換機能だけで売れそう
当然ロードも爆速、フレームレートも60fpsだろう
互換機能だけで売れそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初代DQMもGBC発売前から対応ソフトだったけどあんな感じか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流出が正しいならCPUは7~14倍、GPUは6倍、メモリ容量3倍・速度5倍。
現行機が2Kなら4Kは楽に動く性能差だな
現行機が2Kなら4Kは楽に動く性能差だな
コメント
普段バカにしてるくせに
こういう時だけ喜んでるのが笑えるな
サードをクレクレは発売する可能性はゼロじゃないけどファーストのクレクレは発売する可能性はないので求める方は病気だよw
次世代Switchでエンハンス互換するんか
あ~あ、馬鹿が本質に気づかずに気づいちゃった
そう、4Kって別にな~んも変わらんのよw
どっちも「絵」でしかないんだから
ちなみに、最近の実証実験で30fpsと60fpsの違いを認知できない脳の人は実はかなりいるというのもわかってきてるから、120fpsとかも無意味なんよw
まあ無意味とまでは言わないけど
実際のところ扇風機の回ってるところ見て
羽根が回ってるのはわかるけど
羽根の形が認知できるわけではないみたいな
そういう「ちゃんとやってないとやってない違和感だけは伝わる」程度の差な気はしてきてるし
そのためにスペック倍にする必要ほんとにあるのか?と思わなくもない
マジレスする
静止している像の点滅周期の変化を捉えるのはかなり難しい
例えば、机に固定されている電球を60Hzで点滅させたときと、90Hzで点滅させたときの違いは相当わかりにくい
一方で、動いている像の場合は点滅周期だけでなく像の移動速度も合わせて2つの要素の影響を受け、大幅に残像感が変化するため比較的わかりやすい
例えば、点滅する電球を紐の先にとり付けてブンブン振り回したとき、60Hzと90Hzでは明るく見える点の間隔が異なってくるのでわかりやすい
点滅に対する人間の認識能力の話に関しては、静止像と移動像それぞれの見え方は別物として捉えたほうがいい
そして、点滅に対する人間の反応の実験は静止像で行われていることが多かったりする
https://www.mutyun.com/archives/214808.html
この記事の実験もそうで、暗室にしたゴーグル内で白色LEDを点滅させているだけでそれを移動させてはいない
一方で高FPSモニターは変化し続ける画面の残像感の少なさをウリにしている
ここに気づかないと認識のギャップが生じてしまう
結論としては、移動像の残像感を低減する目的なら120fps程度の高リフレッシュレートは十分に意味があるが、画面の変化が激しくない用途では実感できないかもしれない
AMDのFluid Motion(昔の方)のデモでやってたのは縦横のスクロールの時の
滑らかさ表示だなレート倍速にするとこの辺の違いは分かる
逆に言うとこの辺でないと万人には分かりづらい
例えば斜めスクロールにするだけでいきなりほぼ分からなくなったりする
現物が公表されるまでこんな噂話ばかりが先行するんだろうな
ファンボの末期感すげえな
まだ早い
対応できるように伸張性を持たせておくのはいいことだけど
4Kテレビがレアモノであるうちは焦って走り出す必要はなかろう
こんなの探すより8K対応(予定)のPS5のゲーム探してやれよ…
仮にそんなゲームがあったところでモニターが対応してなかったら意味がないけどな
ファンボはPS5を通せばすべて4K以上で出力できると思ってるかもしれんが