インソムニアック「現代のゲーム業界はLGBTQコンテンツが全くもって不足している」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://www.dualshockers.com/mary-kenney-insomniac-lack-of-lgbtq-content-gaming/

「私たちはあらゆる手段を講じる必要がある」 – インソムニアックのナラティブディレクターがビデオゲームにおけるLGBTQコンテンツの不足について語る

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

LGBTQ ゲーマーは依然として、ゲーム業界で認められていないと感じています。

Insomniac の副ナラティブ ディレクター Mary Kenney 氏は、プレイヤーが受け入れられ、重要視されていると感じられるゲームを設計することの重要性を強調しています。

LGBTQ+ プレイヤーが多数存在するにもかかわらず、ゲーム業界ではクィアの表現に関してはまだ長い道のりが残っています。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ケニー氏はこの証拠に同調して、「LGBTQ の開発者はたくさんいます。私たちはプレイヤーが望むものを望んでいます。つまり、私たちがここにいて、重要で、所属しているということをプレイヤーに伝える体験をデザインしたいのです」と述べている。ゲーム業界にとって史上最悪の年の一つである中、ますます多くの提案が却下されるのを見ると、これはますます困難になる可能性がある。しかし、ケニー氏は、変化を起こすためには何かが譲歩しなければならないと断固として主張している。

「私たちは、あらゆる手段を講じる必要があります」とケニー氏は言う。「キャラクター、コミュニティのサポート、仕組みなど、あらゆる手段を講じて実現する必要があります。彼女が情熱を注いでいるテーマであることは明らかで、彼女の洞察力は考えさせられるものです。」

ゲーム業界は現代のエンターテイメントの巨人として宣伝され、映画と音楽を合わせたよりも価値があるにもかかわらず、クィアの表現という点ではまだまだ道のりは長い。LGBTQ+であることを公言しているキャラクターが登場するゲームはわずか2%であるのに対し、2022年に公開される映画では28%、2022年と2023年のゴールデンタイムのテレビ番組のキャラクターでは11%である。少なくとも経済的な魅力があるので、1~5人のプレイヤーがLGBTQ+であると自認しているため、ゲームスタジオがクィアコミュニティをゲームに含めたいと思うのは当然である。では、ここでの問題点は何だろうか?

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
映画三分の一が感染してて草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界で認められないけど
うるせえからやってるだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームなんだから既存のやつより
まず緑人や赤人とか作ったり
ゾンビに人権与えるほうが先だと思うぜ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買収されてすっかりソニーに洗脳されちゃったね…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別にゲームすんなって言ってるわけじゃないんだけどね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
需要なんか全く無いのに勝手に無い無い抜かしやがってからに!!
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昨今のこういう流れ個人的には嫌だけど世界的にはしかたないのかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういう人たちだけのために作って売るならいいよ
一般を巻き込むな
それこそゾーニングされるべき対象だろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作りたければ勝手に作れ
他を変えさせるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
LGBTがブルーオーシャンみたいに言ってるけどニッチのドン詰まりやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
貧乏人や本当の弱者は誰も気にしてくれないのな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレイヤーは沢山いるのにクリエイターにはならないのか・・・
なぜ7日
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
不足を嘆く前に
作品より作ってる中の人間の声が過剰になって制御出来なくなってるのに気付け
黙って出せばいいのに言葉の泥塗ってんのお前らやぞ
スクエニかよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その前にゲイポルノってどれぐらい需要あるの?
普通のポルノより遥かに下回るようなら世の中に必要とされてないってことだろ
160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
ゲイポルノには需要があるし、ゲイ向けゲームにも需要はある
こいつらが作っているゲームに需要が無いだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もしかしてポリゲーってめちゃくちゃ売れてんの?
じゃないとこんな血迷ったこと言わなくないか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
社会貢献してる気になれる
つうか利権やろね。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
LGBTQコンテンツ自体は否定しないし作れば良いと思う
ただ現行のコンテンツに無理やりねじ込むから嫌われてるの理解してないよなこの分だと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
娯楽だと忘れてるわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

望んでねえよ

人気ゲームとかに無理矢理混ぜ込むから仕方なく我慢してる人がほとんどだろ

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームに必要ですか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
数が足らないならもっと小規模作品を増やせばいいのに
20ドルぐらいの価格帯の
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分たちで金を集めて作れよ
クラファンやったら世界中からそんなコンテンツを欲しがる連中が殺到するだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やり方に問題があるからこのまま行くとむしろ溝が深まる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いやー思想きついっす
ゲームが面白くなるんならいいんだけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というかPSでゲーム売れてないのをそういうとこに転嫁するのまずやめろと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウルヴァリンもゲイになるの?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アーロイみたいなブスはいらない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スパイダーマンとヴェノムと一緒に川の土手で盛りあった
171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
岡山を地獄絵図にするんじゃない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレビジネス色んな意味で美味しいですってか?
私たちはプレイヤーが望むものを望むじゃなくてポリコレ界隈が望むものを望むだろ
私たちがとか皆がとかすぐ言うのやめろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームってのはね、開発者が面白いと思った遊びを提供するものであって、
特定の人種や思想、嗜好を持つ人に配慮するためのものじゃないんですよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうキャラ入れれば面白くなるなって結果LGBTQのキャラになんのは別に良いけど
義務的に入れてゲームの足引っ張ってるから反対されるんよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

元はといえば、インソムと仲のよかったノーティドックのニールがフェニミストアニタを講演させて
そっからゲームでもポリコレが叫ばれるようになっていったんだから

ゲーム界でソニーがポリコレの旗振り役だったのは間違いないんだよなぁ。

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「私たちの黒人」
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレ推進してるMSが作ってくれるよw
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレって誰が稼げてるのかわからんのだが
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要は牛耳りたいんだろ
SONYが映画やらに力入れるって改めて言ってるのも合点が行く
ディズニーが弱音吐いてたからチャンスだと思ってんじゃないの

引用元

コメント

  1. アニメとかソシャゲとか男キャラを出すな!って運動があるじゃないですか

    このコメントへの返信(2)
  2. ゲームに限らず大衆向けコンテンツとLGBTQとかいうマイノリティーとは相性悪いんだってば

    このコメントへの返信(1)
  3. 他者に強制する前に自分で作って売ってみてはいかがですかな

  4. インムニアックに見えた。

    このコメントへの返信(2)
  5. 本当に平等への運動ならまだわかるけどLGBTQのやってる事って差別の対象が変わってるだけだから全然共感できない

    このコメントへの返信(1)
  6. LGBTQへの理解とそれを娯楽に押し込むのは違うんだわ
    てかゲーム業界は現代のエンターテイメントの巨人っていつ頃から言われるようになったのさ
    つい最近やろ
    でかくなってから思想入れないで

    このコメントへの返信(1)
  7. やられたらやり返す、倍返しだ
    これだからねやってる事は
    差別は別にしないが区別は個々が判断する物
    LGBTQは受け入れろとごり押しするものではないわな
    それがゲームなら尚更のことイラン

  8. 多様性意識で(例えばポケモンやFEのように)ゲーム性や選択肢・表現・キャラの幅に繋がるなら別に構わないんだけど
    こういう活動家な方々が関わると
    活動家の自己満足で取って付けたようなポリコレ設定のキャラによる、既存の良さや他の設定に泥を塗るような下劣で不快なホモポルノがねじ込まれるだけだからなぁ…

    こういう連中のせいで
    以前なら個性は個性として素直に親しまれていたであろう魅力的なキャラすら
    「思想で無理やりねじ込まれたんじゃないか?」と強く疑われる環境になってしまってるし
    「配慮」されてる当人たち含めて誰も幸せになってないだろ

  9. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    LGBTQコンテンツ自体は否定しないし作れば良いと思う
    ただ現行のコンテンツに無理やりねじ込むから嫌われてるの理解してないよなこの分だと

    本当にこれ
    無理矢理ストーリー変えたり、キャラの性格まで変えるのやめて欲しい

    LGBTQ用のゲームを別途作れば良いじゃん

    このコメントへの返信(1)
  10. 中国でその傾向が強まってるとか見たな
    とあるゲームは「女性しか出ないです」とサービス開始前に言ってるんだよね
    流石に笑う

    このコメントへの返信(1)
  11. また極少数派の馬鹿の主張か

  12. 多分LGTBQ用なんて付けたらブチギレすると思うよ、過激派が
    過激派が求めてるのは隔離ではなく優遇だし隠したい穏健派のLGBTQの人は気の毒だ

    このコメントへの返信(1)
  13. アメリカというか西洋文化ではLGBTQが正義(反論は許さない)みたいな状態で、対応を強要させようと圧力が発生してるんだろうなあ

    確信犯だから手に負えない

  14. わざわざ○○用なんてつける必要ないよ
    明らかに女性向けゲームでも、女性用なんて書いてないでしょ?

    そういう信念がある人がわかりやすくそういう人向けのゲームを作ればいいってこと

    少なくとも既存のゲームに取り入れる必要ない

  15. 社名の通り不眠症で正常な判断力が失われている

  16. ツイフェミ同様世間から見れば圧倒的少数派に耳を傾ける必要なんかない

  17. 韓国の男女分離が上手くいったから今度は日本でやるのか?

  18. 実際に世の中に存在してる数を考えれば
    ゲームの登場人物にLGBTQがいないことは別に不自然じゃないだろ

    このコメントへの返信(1)
  19. 自分たちを理解してもらおうという活動はまだ分かるんだけど、
    反対意見を弾圧して新たな差別構造を作り上げてるだけなんだよこいつら
    そして根本的には少数派なのは変わらないから、経済活動の邪魔になるという

  20. スパイダーマン2のポリコレ具合は最悪レベルやったわ
    街を襲ってるモブ犯罪者が全て白人やったし

    このコメントへの返信(2)
  21. LGBTQの中でも裏で動いて一番タチ悪い事しようとしてる奴大体クィア関係なんだよな

  22. LGBTQという新ジャンル(カテゴリー)作ってそれ向けのゲームを新規に作れば良い
    既存のコンテンツ(作品)に無理やりLGBTQ要素ぶち込もうとするから反発が生まれるんだし

  23. 創作物の娯楽事業に人種だのジェンダーだの政治思想を強引に捻じ込んでくるな
    そんな真似したら嫌われて受け入れられないの当たり前だ

    このコメントへの返信(1)
  24. マイケルの彼女が聾啞だったり無意味に同性カップル出て来たりゲーム自体は面白いのにそっちの要素がかなり鼻に付いた

  25. 作りたければ勝手に作れ
    既存のものにブチ込むな
    最初からゼロから作れ勝手によ
    あれば拒否するからよ

  26. そもそもLGBTQに限らず、話の本筋を無視してラブシーンぶち込んだり、ラブストーリーでもないのに全面にゴリ押ししたりしたら当然批判が出るわけよ。
    ゲームの題材って色々あるけど、主軸は戦闘だったりクラフトだったりレースだったりサバイバルだったりするけど、そういう題材のゲームをやってる時に、いきなり登場人物の恋愛模様なんて見せられてもシラケるだけ。それがヘテロセクシャルだろうがホモセクシャルだろうが関係ない。なのにLGBTQだと主題じゃないそういう話をゴリ押ししてくるし、それを批判をすると差別だと喚く。
    LGBTQやりたいならラブストーリーが主題のゲームでLGBTQの題材のヤツを出せばいいだけで他のジャンルにまで差し込んでくるなというワケ。

    このコメントへの返信(1)
  27. 娯楽に思想を持ち込まれてもねえ…

  28. こういうこと言ってるくせにおかまキャラや
    おもしろ黒人には文句つけるっていうね
    LGBT自体にも派閥できててどんなの出しても文句つけてくるからもうむちゃくちゃよ

  29. LGBTQ+の中にS(ストレート)は含まれてるんちゃうの?
    だったら、全ての娯楽はLGBTQ+に配慮してるのではないだろうか?

  30. 彼らの言い分では「LGBTQの割合は左利きの人と同じ割合」らしい
    で、昨今のゲームに利き手は存在せん(左利きかわからない)から0で問題ないわけや

  31. 開発とユーザという原住民が盛り立ててきた文化にただ侵略してるだけなんだよなあ
    やってることは本質的にコンキスタドールとなんも変わらん
    クレカの件なんかも調べりゃ分かるがカリフォルニアは最悪の文化差別州だから

  32. 小説や映画でも思想ねじ込むと途端につまらなくなるしな

  33. LGBTQのゲームを作れば良い
    それだけ需要があるなら売れるだろ

    既存のシリーズに無理矢理ねじ込むな

  34. 現実の犯罪率を忠実に再現したら黒ばっかになるんだよな…

  35. これにバッドそこそこ入ってるのも流石に笑う
    マジで居るんだ男キャラ排除すべしなんて人が

  36. ポリコレ脳からすればマンイーターはどうなんだろ
    人間食い散らかすサメを人間が操作するのはサメ賛美の人類アンチになるんかね?

  37. ラブシーンと言うより取ってつけたようなフレーズだからという部分も多いだろうけどFFXファンからも笑いものにされてる世界一ピュアなキス

  38. 多様性を一番認めてないのはLGBTQ自身てことは人類滅亡するまで認めないんだろうな

  39. BBQの言ってる事って認めて欲しいではなく、我々を神の様に崇めろだからな。
    法律無視して犯罪犯して、我々がするのは無罪と言ってる時点でギャングと同じやん。
    認められたいならまず法律守れよ。

    このコメントへの返信(1)
  40. じゃあまず最初に聖書をLGBTQ+とやらに配慮させようか。
    アレがいければ大概のコンテンツはいけるやろ。
    その次はコーランか?死人が出るな。

    このコメントへの返信(1)
  41. 本当に需要があるのなら好きにすればいい
    だけど全てをそれで塗り潰そうとするのは違うと思う

  42. 話とは関係ないが今のBBQって呼称いいなW本来平等を望む層から見ても迷惑なんだから今後この手の話題のときはそう呼称しよう。

  43. 淫夢SONYあく

  44. じゃあ自分らが一生作り続ければええやん
    他を巻き込むなよ

  45. なんでも許すのが多様性のはずなのに、
    「ポリコレ以外は許さん」っていうのは反多様性の極みなのでは?

  46. LGBTQ、まともな人間はそんなの求めてないんすよね。

  47. もはやビタミン不足とかカルシウム不足みたいな扱いになってて草

  48. ゲイ向けゲーム、スマホに何作か既にあるんだよなぁ

  49. つまり…老若男女他問わずプレーして面白いゲームを作ればよくね?

  50. 今のバチカンなら日和ってやりかねんから困る…

  51. 淫夢vsガチムチパンツレスリング(ゲーム)とかならネタ方向で割と受け入れられそう

    このコメントへの返信(1)
  52. 作りたきゃそいつらだけで作ればいいだけなんだよな
    でも、それじゃあ儲からないのわかってるから他所を巻き込もうとしてるだけ

  53. こういうのって怪しいポリコレコンサル雇ってるらしいな
    スクエニも雇ってるという話がどこかにあったはず

    要するに自分で引き入れて汚染されてる間抜け

  54. その中に今度映像化するくそみそテクニックも加えよう。

  55. LGBTが人口の8%なんだからLGBTがあるゲームも8%でええやろ・・・

タイトルとURLをコピーしました