1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これがSwitchとの明確な差
いつサービス終了して全部消されても文句は言えない
所有権はないから
滑稽だよな、他人のものに必死に金払ってるのw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
現実にはサービス終了したのは任天堂ハードじゃん
wiiDSと3DSwiiUの末路を見てみ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
未だ年間ランキングに載ったりしてるぞ
未だ年間ランキングに載ったりしてるぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
配信系サブスク全部否定してて草
配信系サブスク全部否定してて草
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
わかりやすいほどのなりすましでなぁ
わかりやすいほどのなりすましでなぁ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
パッケージも所有権はないけどな
パッケージも所有権はないけどな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>57
権利がないのは著作権や知的財産権
パッケージやカートリッジ、ディスク等物理メディアには購入者に所有権がある
90年代の中古裁判のときに流通から突っ込まれ
あれだけ強権的なACCSすら認めてしまった
権利がないのは著作権や知的財産権
パッケージやカートリッジ、ディスク等物理メディアには購入者に所有権がある
90年代の中古裁判のときに流通から突っ込まれ
あれだけ強権的なACCSすら認めてしまった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
早めのバビロン(バビロン)か遅めのバビロンかどうかの違いしかないじゃん
早めのバビロン(バビロン)か遅めのバビロンかどうかの違いしかないじゃん
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
PSソフトもレンタルってソニーが言ってたよな
PSソフトもレンタルってソニーが言ってたよな
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
GOG「せやな」
GOG「せやな」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それはソシャゲじゃね?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ディスクじゃないんだから安くしてほしいわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たとえば20年後の最新Winと最新PC/AT互換機パーツでもSteamで買ったゲームは動くの多そうだけど
20年後の最新ゲーム機ではswitchパケゲーは動かない可能性のほうが高いんじゃない?
20年後の最新ゲーム機ではswitchパケゲーは動かない可能性のほうが高いんじゃない?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂タイトルは知らんけどswitchもアップデートなしで遊べるタイトルなんかほとんどないでしょ
未だにパッケージ抱えて所有権だの言ってるのはただのコレクターかアホのやること
未だにパッケージ抱えて所有権だの言ってるのはただのコレクターかアホのやること
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パッケてアプデはどうすんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCのゲームの棚見るの楽しかった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はもうハード単位じゃなくてアカウント単位での所有権になったんだっけ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機壊れたら終わりじゃん
どんなものにも終わりは来るそんなことすら理解できてないんだな
どんなものにも終わりは来るそんなことすら理解できてないんだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まーたPCとSwitchの争いに見せかける流れに向かわせてて草
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GOGで買えばいい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
オフラインインストーラあるもんなGoG
オフラインインストーラあるもんなGoG
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オフゲならSteamのオフラインモードで出来たりせんかな
やったことねーわ
やったことねーわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
Steamクラウド必須ゲーは起動しないか落ちる マインドウェアのゲームとかね
インディーズSTGみたいなクラウド?おいしいの?とか、クラウドとローカル併用ゲーは遊べる(殆どのインディーズはこれ)
近年だとDeckゲーは接続出来ない状況も想定内なので、遊べるゲームが多いね
Steamクラウド必須ゲーは起動しないか落ちる マインドウェアのゲームとかね
インディーズSTGみたいなクラウド?おいしいの?とか、クラウドとローカル併用ゲーは遊べる(殆どのインディーズはこれ)
近年だとDeckゲーは接続出来ない状況も想定内なので、遊べるゲームが多いね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
光学ドライブ有るゲーム機は媒体より先にドライブ死ぬからなぁ
XBOX初代やPS2初代もドライブ死んだ
XBOX初代やPS2初代もドライブ死んだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だいたいディスク取り出せなくなる故障から始まるうちのゲーム機たち
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや皆そうだぞ
どんなソフトも販売という形態をとってるだけで
ソフト自体の権利はメーカの物だ
どんなソフトも販売という形態をとってるだけで
ソフト自体の権利はメーカの物だ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1括りにしてるけどパソコンゲーム全てがそうなわけでは無いでしょ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
自分は三国志のディスク持ってるな。
自分は三国志のディスク持ってるな。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
KOEIのチンギスハーン蒼き狼と白き牝鹿はまだWindowsで動くわ
KOEIのチンギスハーン蒼き狼と白き牝鹿はまだWindowsで動くわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
懐かしいw
懐かしいw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気にしたことないな
discとか邪魔だし
discとか邪魔だし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局1が言いたいことって機種関係なく
ダウンロード版は借りてるだけ。
パッケージ版は持っている。
って事?
ダウンロード版は借りてるだけ。
パッケージ版は持っている。
って事?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3DSのストア閉鎖したけど、
今まで買ったゲームはどうやって再ダウンロードできるの?
今まで買ったゲームはどうやって再ダウンロードできるの?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
ストアからDLできる、購入が出来んだけ
ストアからDLできる、購入が出来んだけ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バビロンズフォールのスイッチ版があれば反論できた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
あれ以上被害者を増やそうってのかよ
あれ以上被害者を増やそうってのかよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パッケ版も媒体が劣化して終わるしなあ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
円盤媒体って、油断してるとカビがはえるんだぜ
FM-Townsの貴重なレミングス2に生えて膝にキたわ
FM-Townsの貴重なレミングス2に生えて膝にキたわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でもDL版は便利だよ?
はい論破
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
主語のデカいやつほどちんちんは小さい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のゲームアプデ前提の初期不良品を売ってるようなもんだしな
メーカーが無くなったりサービス終わったらどうしようもないのがほとんどじゃね
メーカーが無くなったりサービス終わったらどうしようもないのがほとんどじゃね
コメント
国産エロゲは所有できるぞ
国産エ口ゲは所有できるぞ
PSに刺さるからやめろよ(目を逸らしながらテキトーに)
君等時空超えてない?
なんかコメントバグってるな?
困ったら対立煽り
韓国はマジで悪いことするときは日本人のフリをしろと教えられるからな
日本銀行券「さよか」
ファンボーイの異次元理論をお遊戯されてもね
GOG とか itch.io とか調べてみたら?
オンゲやソシャゲはそうかもしれんがSteamでも買いきりじゃないの?
だったらオンゲじゃ無ければ終了しても遊べるでしょ
そうなったらむしろそういうゲーム(特にソシャゲ)に頼ってるPSの方に大ダメージが行くと思うけど
主語がデカ過ぎてアホなのかと
少なくともパッケージ版は生産終了したCS機体でも遊べるな
それはパッケージのPCゲームでも同じことやん
俺だって銀河英雄伝説4EXとパワードールシリーズとシンフォニックレインはパッケージで持ってるよ
PCゲーム=Steamという思い込みは捨てたほうがいい、それが現在の主流であることは否定せんがね
同じの何もそもそもSteamの事を否定してるわけじゃないんだがなぁ・・・
俺もいくらかSteam利用してるしさ
なぜレトロCS機のパッケージ版に触れただけでPCゲーム=Steamないみたいな拡大解釈するんだ?
寧ろ俺はPCゲームでも基本的にパッケージ版があればそっち優先するタイプで
最近のDL専用傾向に残念な気持ちになってるんだがね
まぁ、PCゲームはCS以上に対策が必要でメーカーにそっちが移行するのもわからんでないが
バビロンのことわすれんなよ思いっきり刺さってんな
valveが潰れてライブラリが消滅するよりもどこかが買収して引き続き利用できる可能性の方が遥かに高い。何せ自社で何も作らなくても商品が勝手に集まってくる世界一のゲーム自動販売機だからね。逆鞘でハード売るようなリスクを負わなくても良いし
それは楽観的すぎるがな。いつ邪悪になるかは誰にもわからない。
極論すると俺は金を払ってSteam版スト6を買ったんじゃなくて、金を払ってスト6の快適なネット対戦する権利を買ったんだと思ってる
Steamがサービス終了したら対戦相手も激減するからスト6やる理由も無くなるし
PS版なら手元にディスクが残ると言われても、、それがPSNのラグに耐える苦痛に見合ってるとはとても思えんね
PS3が未だにアプデしてるのはBDの暗号復号鍵の更新のためだっけ。それはそれで考えもんだとは思うが。
うちはPS1と2とPCエンジンCD-ROM2が死んだな
PS2はレールをプラにしてたせいで他よりさらに死亡率が高い
初代PSも1000と3000がプラだから擦り減って焦点ずれが起きてたんだよね