1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の一般人「ワンピ!鬼滅!呪術!SEED!進撃の巨人!ジブリ!新海誠さいこおおおお!」
今の一般人「マリオワンダー?ティアキン?FF?ドラクエ?妖怪ウォッチ?なにそれ?原神でよくね?」
どうしてこうなった…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本のゲーム会社が日本向けのアニメ調ゲームをやめて洋ゲーみたいなリアル志向のゲームで世界を狙ってるから
アニメゲーは中国や韓国に好き放題やられてる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原神やっている人あまり一般人ではないと思うが…
ある程度オタクだぞ
ある程度オタクだぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今さらだけどポリコレと和ゲーの相性が悪い
わざわざ洋ゲーに近付こうとしてるけど洋ゲーっぽいものは海外メーカーの得意分野だし和ゲーの良さが出ないから分が悪い
わざわざ洋ゲーに近付こうとしてるけど洋ゲーっぽいものは海外メーカーの得意分野だし和ゲーの良さが出ないから分が悪い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
日本のアニメとポリコレも相性悪そうだが
日本のアニメとポリコレも相性悪そうだが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>そんなふうに数々の表現が縛られた日本のアニメなんて、海外の人も観たいわけがないですよ。日本でヒットする作品こそが海外でもヒットするんです。アニメを作る際のアプローチを間違ってはいけないと僕は思っています
アニメスタジオのインタビュー記事にはこう書いてたけどゲーム業界は海外に寄せる方を頑張ってるきがする
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お前の中の一般人偏りすぎだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まーた全滅論かよ
死んでるのはPSだけだよ
死んでるのはPSだけだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テレビとかメディアが日本のアニメは海外で人気と勝手に言って印象操作してるだけで、たいして人気無いよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここ数年でフロムがGOTY取りまくってるだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
公園で遊んでる中学生に去年のGOTYは?って聞いてみなよ
キモヲタしか知らないよ
公園で遊んでる中学生に去年のGOTYは?って聞いてみなよ
キモヲタしか知らないよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
そりゃターゲット層が外人ゲーマーだからしょうがないだろ
そこらのガキなら任天堂くらいしか知らんし
そりゃターゲット層が外人ゲーマーだからしょうがないだろ
そこらのガキなら任天堂くらいしか知らんし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamの売上見てもいうほどアニメゲーないな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
洋ゲーの真似ばっかしてたから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何で日本企業はプロのアニメの人材雇わないんだろな?
いまだに専門学校卒の奴らがアニメを見よう見真似で作ってるから質が低い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中韓ソシャゲが糞ニッチなのはブルアカアニメが週間視聴数30位とかになってる時点で分かるだろ
少数から絞ってるだけ
少数から絞ってるだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スイッチは国内最高売上台数だし世界でも歴代3位
ポケモンGOは今でも人気
任天堂以外でも桃鉄は国内400万本
カプコン、フロムは海外で人気
ゲームも人気だよ
スクエニ、コエテク、バンナムみたいなイマイチなメーカーもあるけどね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
客の質だろうね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ワイアニメアイコン使ってるけどクソほどファンメくるで😂
ゲーヲタのアニメ敵視は異常
ゲーヲタのアニメ敵視は異常
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームキャラのアイコンとアニメキャラのアイコンなんて
超有名キャラでもない限り区別つかんわ
超有名キャラでもない限り区別つかんわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
はて?
洋ゲーがどんどん落ちぶれて閉鎖ラッシュ
和ゲーは世界で絶好調だと思うのだがw
洋ゲーがどんどん落ちぶれて閉鎖ラッシュ
和ゲーは世界で絶好調だと思うのだがw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAラッシュに押されてた10年くらい前よりだいぶマシだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売上見てもフォトリアル系洋ゲーだらけなのが現実だからな
アニメゲーとかいうほどない
アニメゲーとかいうほどない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペイラインが違うから猿真似してでも海外狙わざるを得ない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本のキッズがマイクラやフォトナとかに夢中で
和ゲーが見向きされなくなってるのは不安要素ではあるな
和ゲーが見向きされなくなってるのは不安要素ではあるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本の一般人は洋ゲー嫌いだよ
ポリコレゲイに辟易してる
ポリコレゲイに辟易してる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンスクエニバンナムより外貨稼いでるアニメ会社ってどこ?
可哀想だから任天堂は除外してやるよ
可哀想だから任天堂は除外してやるよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
漫画アニメは一応新作が出るが
ゲーム、特に据え置きは老人のものになってるからな
リアイベとかyostarは女子を見かけるがpsは爺さんしか居ない
ゲーム、特に据え置きは老人のものになってるからな
リアイベとかyostarは女子を見かけるがpsは爺さんしか居ない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オタク向けが壊滅してるのがマジでしんどいな
季節のアニメが無いアニメ業界があったらこんな感じなのかもな
季節のアニメが無いアニメ業界があったらこんな感じなのかもな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオだってポパイのパクリだし
ゼルダはナウシカのパクリって鈴木敏夫に馬鹿にされてたよね
ゲームは何も文化を残さず単なるファミコン~PS2までのブームで終わっていった
ゼルダはナウシカのパクリって鈴木敏夫に馬鹿にされてたよね
ゲームは何も文化を残さず単なるファミコン~PS2までのブームで終わっていった
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
ゼルダとナウシカってどっか類似点あるの?
ゼルダとナウシカってどっか類似点あるの?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術で驚きは任天堂以外ではないだろうな
グラが期待できるメーカーも少ないし
グラが期待できるメーカーも少ないし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本(任天堂)はファミリー層狙い過ぎるのが気がかりというか
国内だけならまだしも世界展開するとなるとやっぱり1か2シリーズくらいはコア層特化部門もあった方が良い
かつてのRockstar Gamesみたいな路線
国内だけならまだしも世界展開するとなるとやっぱり1か2シリーズくらいはコア層特化部門もあった方が良い
かつてのRockstar Gamesみたいな路線
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>50
そういうのを一般まで売れないからかつてのになったんですよ
そういうのを一般まで売れないからかつてのになったんですよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マイナー時代のコア向けで育ったやつが大衆娯楽の時代になってまでコア向け作るなんてやってたら落ちぶれるだけだぞ
そいつ育てた過去のコア向けがライバルになってるんだから
そいつ育てた過去のコア向けがライバルになってるんだから
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメは映像サブスクの普及+コロナ禍の影響が大きい
これで一気に海外一般層に拡がった
まあそのせいでまたぞろ政府が中抜きを企み始めたけど
これで一気に海外一般層に拡がった
まあそのせいでまたぞろ政府が中抜きを企み始めたけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメでもよっぽど出来の良いCGじゃないと叩かれまくるのに、ゲームはそれより遥かに酷いものを平気で出してるのよな
ペルソナやらゼノやらがトップクラスになれる程度にはレベルが低い
ゼノギアスが国内90万売れてた頃がオタクを騙せる最後の時代だったな
ペルソナやらゼノやらがトップクラスになれる程度にはレベルが低い
ゼノギアスが国内90万売れてた頃がオタクを騙せる最後の時代だったな
コメント
任天堂のソフトに勝てないから
任天堂のいないプレステにオンギオンギします
そんな奴らが落ちぶれないわけ無いだろ
元々面白くないから売れなかったゲームが、別のハードで発売したら売れると思っている時点でね
原神すげぇとか頭池上かよっていう
ゲームがブレワイの劣化パクリ、日本のアニメの猿真似デザインのようなキャラ、のっぺりな上に無機質な風景で「凄い」とか、どんだけ価値観歪んでいるんだとしか
マリオワンダー知らんくて原神知ってるの草
頭スクエニの建てたスレ
知ってるかい
中華のソシャゲもあまり世界で人気ではないんだよ
ポケモンの足元にも及ばない売上なんだよ
そしてアニメ化したら爆死してユーザーが減るんだよ
アニメ爆死の影響でゲームの工作に予算が回せなくなってるんだろうなぁ
というより、アニメ化するとその分それまで触れていなかった層からも程度の差はあれ注目を集めることになって、ダメなところを指摘されるようになる
そうすると一部の狂信している層からは反発が出るものの、そこまでではない層は薄々感じていたダメなところを直視するようになって冷めるんじゃないかな
さらに狂信している連中が強硬的になっていくことでそうではない層すらも排斥する方向に進んでいくと
中韓は経済自体も現在進行形で絶賛崩壊中やしなw
今迄みたいに隠す事すら出来なくなってるしw
中韓のアニメって、キャラデザだけ日本のものに近いんだけど、何か無機質的というか、個性が弱くて印象に残らないものが多いんだよね
日本人が日本人の感性のまま海外に媚びずに制作したアニメ
日本人だから所詮日本人の感性しか持ち合わせていないのに
カイガイを理解した気になって海外に媚び洋ゲーに寄せて制作したゲーム
本物と偽物の違いよな
FFだって昔は少しリアル調とは言えアニメの範疇に入る感じで作っていたのに、いつの頃からかフォトリアル系を目指し始めて、どんどん不自然さが際立ってきたというか綻びが目立ってきて、作画崩壊を起こしたからな
何で自分達の良さを殺してまで「海外向け」とやらに固執しているのかと思う
何でマリオ知らずに原神知ってるんだよw相当限定された人だぞそれに知ってるか原神はキャラ追加したのにすごい速度でセルランを転げ落ちてたぞ
スマホでは落ちるようなもんでもPSストアランキングでは1位なんやろなぁ
そもそもスマホゲームであんな大作普通はやらないんだよね
隙間時間に5分程度のゲームの方が流行る
この一般人さんボトムズに詳しそう
「日本のアニメ」のハズレ率の高さを知らんな?
少数の成功例だけみて「成功した」といわれても、再現性はないぞ。
そしてそれこそが「日本のアニメ」の強さだ。そもそも供給量が違う。
そして今の日本の大手ゲームメーカーはそれすら出来てないだろうがよ。
「自称プロデューサが能書き垂れるだけで、一向に完成品が出来てこない」んじゃ、
アタリもハズレもあるものかい。
少数の成功例だけをみて「成功した」って言ってるのは中韓のアニメやゲームでもよくやってることじゃない
だが裾野の広さはやはり日本が圧倒的だわな
それは当たり前だろ
いくら実力ある人だって、全ての作品が当たっているわけでは無い
知名度が高い作品だけが取り上げられるけど、他にもイマイチ人気が出なかった作品なんて山ほどあるし
❌日本のゲームが落ちぶれてる
⭕中韓のソシャゲが落ちぶれてる
認めたくないのは同情するがこれが現実なんよ…
中韓ソシャゲは原神に反応した人間の取り合いですし
狭過ぎてそれを一般人と称するには無理がある
加えて、CSでその客層と丸被りなのはPS大好き恩義サードやしなw
実際近年で任天堂ハードの客は減るどころか増えているくらいなのに
PSの客は目を覆うばかりの惨状になり果てているしね
どこから客が流れているかなんて火を見るより明らかだよな
これで終了してしまった
アニメもゲームも韓国が頂点だ
真実から目を逸らすな
あっちの遺伝子を持っているとそう見えるんだねwww
IDを隠したかったのに指がプルプルするほどムカついてたせいで
うっかりIP表示のボタンを押しちゃってるの草に草生やす勢いですわwww
お前のところ前大統領が同盟国の人間殺そうとした挙句隠蔽したんだってな
世界最底辺の朝鮮人
半島人「アニメもゲームも韓国が頂点だ!」
他国人「真実から目を逸らすな!」
自然なやり取りになるように修正しといてやったぞw
海外に外注とかはしていても、ディレクションは日本人がしているんだけどな
マリオとゼルダ知らない一般人そんないるか?
そしてポケモンは流石に誰でも知ってるから妖怪ウォッチ上げてるけど当時メダル集めてたのはまだまだ学生だろ
懐かしいなであって存在は普通に知ってるわ
ゼルダもブレワイまではゲーマー向けのようなイメージを抱いている人も多かったと思うけど、スマブラにも出ていたし知名度はあったと思う
その者3つのトライフォースををまといて金色の野に降り立つべし
とかババさまが予言してた気がする
青き衣(レベル2の服)をまといて金色の野に降り立つべし(闇の世界)ってことで神々のトライフォースとの類似点があるかもしれない
他はちょっと思いつかないな…
ナウシカ製作中に宮崎駿から「ここ重要なシーンだから貴方に作画を頼むわ」と言われた張本人が任天堂に在籍してましたね…
森の雰囲気だけなら近いかもしれないけど、それ以外だとストーリー(ゼルダで環境保護の話とかも無い)とかも違うしなぁ
それにゼルダは西洋風だけど、ナウシカは全然違うし
むしろカプコンフロム任天堂の和ゲー御三家は過去最高益だけどな
スクエニみたいに謎のこだわりだか恩義だかで時流が読めなかった会社が落ちぶれて行ってるな
烏滸がましいぞフロム信者
フロムは海外人気は高いけど、国内だとややコアゲーマー寄りだからなぁ
>今の一般人「マリオワンダー?ティアキン?FF?ドラクエ?妖怪ウォッチ?なにそれ?原神でよくね?」
RPGとアクション比べてどうすんだよ
そもそもFF・DQはPSに出ているだけなく、PS4までなら数少ないミリオン達成者だろうが
一人のプログラマーが1週間で作ったようなファミコンカセット1本だけで、何十億円~何百億円と稼げた昭和バブル時代を引き摺りすぎ
平成令和時代になっても、「俺はこのゲームソフトで億万長者になりたい、なりたい、なるんだ」という願望が強すぎて、強気な高い値段設定にして、結局売れなくて発狂して捻くれてる感じ
新しいゲームを作るためのアイディアが枯渇してるのか、過去作品のリメイク・リブート・移植ばっかりしていたら、誰にも振り向いてもらえなくなりました
当時に比べるとそう簡単に売れない、利益が出なくなっているのはその通りだけど、クリエイターが、そのFC時代の価値観を引き摺っているとは思わないなぁ
むしろ当時よりも冒険ができない事の方を嘆いているんじゃないかと思う
中国では「日本のアニメは世界中で人気出てきてるのに日本のゲームが落ちぶれてる。マリオワンダー?ティアキン?FF?ドラクエ?妖怪ウォッチ?なにそれ?原神でよくね?」なのは、ごくごく普通なのでは?
中国とか韓国ではそうなの?
ちうごく本土でもはらかみ発表時「ブレワイのパクリだ」って向こうのゲームユーザーが激怒してたの忘れたの?
流石に中国でもマリオの知名度は高いんですわ
悔しいかもしれんが諦めてくれ
日本人は明らかにゲーム作りい向いてない
なーにがマリオ(笑)だゼルダ(笑)だ
アニメだけ作ってろ
碌でもない遺伝子で生まれると生きるのが大変そうねw
あっちの国って近親相姦のやり過ぎで国民全体が遺伝子異常起こしてるらしいからな
日本人に生まれて本当に良かった!
マリオやゼルダは「世界的に(ここ重要)」ユーザーからも開発者からも評価されているんですが?
ゲームに興味が無いなら、的外れなこと言わない方が良いよ
かまってちゃんに餌をやりすぎるからスレの終盤にキチが大挙して現れるようになったじゃないか…
ポケモンは1人が2本買うバージョン商法で
売上本数が不当に水増しされている!とはファンボの言だが
売上金額の多寡しか基準が無い&課金額に上限が無いせいで
廃人1人が2人分どころか100人分にも1000人分にも化けられる
ソシャゲが他コンテンツ比で人気だと言われてもなあ
ポケモンSVが1本6500円として2本で13000円
追加コンテンツがこれも1本3500円で×2の7000円
両方足して20000円
ソシャゲなんかは場合によっちゃ1人が毎月これくらい使うからなぁ
日本のPSとそっちに注力するサードだろ
ジムとかいうアニメ系嫌いなヘイト無能ゴミに尻尾降ったゴミども
本来なら得意分野のアニメで支那朝鮮に出し抜かれた蛆虫ども
出し抜かれたとまではさすがに思わないが、アニメ系が受け無いと思っていたら、案の定アニメ系でも受けることが証明されたのが皮肉に思えるな
岡田斗司夫は大絶賛してるが
自分が関わってる作品が世界最高峰なんだぁ!って言いたいタイプの人間だってことだろ、その鈴木って奴が
まぁ結局任天堂はそのまま生き残って、ジブリは日本テレビの子会社になっちゃったけど
ジブリは後継者の育成に失敗(というか興味が無い)したから仕方が無い
版権管理だけの団体になるんだと思う
横井軍平さんが言ってたから本当なんだろうけど、最初のドンキーコングはポパイのゲームとして企画されたけど、許可が降りなかったからキングコングをモチーフに変更したって経緯がある
結局、キングコングに似てるからライセンス料よこせって、ユニバーサルスタジオから訴えられたのは有名な話
ロックマンがもともと鉄腕アトムだったり
昔のゲーム業界ではよくある
後に任天堂はポパイの版権ちゃんと取ってゲーム出してる
当時の国産アーケードゲームでは中々ない高解像度が売りだったね
日本のコンテンツで一番外貨稼いでるのはゲームじゃん
何でアニメが絶賛されててゲームはダメかのような前提なんや?
PSが落ちぶれたから全滅論語ってるだけだろ?PSが中心の世界観だとゲームが落ちぶれた事になるのは当然の流れ
ファンボのゲーム絶滅論って、つまりはPSが落ちぶれた事を認めてる事になるんだよね……
根拠は?
アニメ・マンガ・ゲームなどすべてのコンテンツを合算したランキングではポケットモンスターが1位になってるが、それを都合よく「ゲームが一番外貨を稼いでる」と言ってるだけだったら、お前はホラ吹きのクソ人間だな
そもそも俺は
ポケモンがどうとか単一のコンテンツの話はしてねンだわ
ゲームってコンテンツが一番稼いでるって言ってるの
仮にポケモンの位置が適当なアニメだったとしても
統計データでゲーム>アニメだから
ゲームの方が外貨稼いでますよね?って主張は変わらん
何でそんなアホな読み取り方するのかねぇ…
ほんでそのゲームってコンテンツがアニメや漫画より輸出額が多い事は
昔政府がクールジャパンだの何だの騒いでた頃の公開資料でも
その後のヒューマンメディア等の色々な企業が出してる統計データなど含め
どこでも同じ
逆にアニメがゲームより外貨稼いでると示す
ある程度信頼性の保証されとるデータって何処にあるの?
それこそゲームの中のCS限定だとか特定の企業のみに限定とか
恣意的な抽出しないと無理やと思うで
人気のでるアニメって、結構お約束的な展開があると思う。
ゲームでもFF4、5なんかのラストの当りはお約束な展開だったし、そういうのはデフォルメしたキャラで描けば面白く感じるんだよ。
アレなんかは西洋かぶれの映画コンプで全くダメだったと思うけどね。
FF4はシナリオの時田氏が演劇やってた為に
舞台劇のテイストが当時の表現と相性良かった
その到達点がライブアライブ
FFだって昔はアニメの範疇に入るけど、結構演劇表現的な事やっていたのよ
だから、同世代のゲームの表現力では群を抜いていたと思う
それが何故か映画を目指し始めた辺りから、どんどんおかしくなっていったけど
いわゆる「おま国」仕様なんだが最近はどこの国(地域)に向けて作ってるんだ?っていうのが
多すぎる気がするな
FFなんてアニメ的な表現なのに、見た目だけリアルになって不自然さが際立ってきたからな
デザインセンスも何かイカレていて、無能が作っている事が分かるようになってきたし
アニメとゲームを分けて欲しい部分はあるよな
一般人「原神?NIKKE?ブルアカ?なにそれ?モンストでよくね?」
これが現実
鈴木敏夫のジブリ汗まみれってラジオでゼルダがパクリみたいな言い方してて
嫌な人だなと思ったのは覚えてる
森の雰囲気はトトロと少し似ている感じもあるけど、それ以外は全く違うんだけどね(そもそもゼルダの世界観は西洋風だし)
工作員ワラワラで草
次からはパクリ無しでゲーム作ろうな