1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それなのに急いで自分で寿命を減らしたソニーってバカなんじゃね?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう限界というかゲーム会社が限界来てる
PS5に出したサードほとんど死んでる
リストラ祭りにゲーム中止と酷いことになってる
PS5に出したサードほとんど死んでる
リストラ祭りにゲーム中止と酷いことになってる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ならルイージマンションHDも出すのやめてSD画質で出しなよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうコスパ悪すぎる状態だろう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現実のような表現=現実で見飽きてますスマソ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂みたいにゆっくりゆっくりクオリティをあげるで良かったんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Xperiaハイエンド新型は
4KからフルHD+にスペックダウンしました
値下げはしてません
4KからフルHD+にスペックダウンしました
値下げはしてません
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんだかんだ言ってる任天堂もハードのスペック上がってくれば
それに合わせて作らんといけないから
つらくなってくると思うけどな
それに合わせて作らんといけないから
つらくなってくると思うけどな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディーゲームこそサードが神話だった姿をなぞってる
任天堂機を否定するために捨て去った路線が全世代から評価されて
生き地獄の機会損失を見せつける報いが大変気持ちいい
大作なんぞ求められてなかったのが現実だし
ゲームが汎用機に広がったことで存在感目減りしたのはサードでしかない
任天堂機を否定するために捨て去った路線が全世代から評価されて
生き地獄の機会損失を見せつける報いが大変気持ちいい
大作なんぞ求められてなかったのが現実だし
ゲームが汎用機に広がったことで存在感目減りしたのはサードでしかない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画会社も限界きて統廃合してやり直した
総製作費云々を売り文句にした映画なんてなくなった
ゲームも追従して海外サードはそうなったのに和サードだけやり続けてる
総製作費云々を売り文句にした映画なんてなくなった
ゲームも追従して海外サードはそうなったのに和サードだけやり続けてる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオサンシャインとピクミン1の映像美
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニア「もうきてます」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はSwitch後継機のスペック帯でしばらく留まりそうだけどな
後継機の次はないorGC→Wiiみたいなギミックメインになりそう
後継機の次はないorGC→Wiiみたいなギミックメインになりそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
限界まで行っても行かなくても客が興味を示さず収支が合わなくなればお終い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
解像度自体はとっくに頭打ちしてて今はどの程度のクオリティ容量のものを表示処理できるかになってる
どの会社もリアルグラ追求すりゃやれるだけの技術はもうあるが時間や予算の関係でやらないだけ
ここから先の映像進化はハード性能じゃなく如何に開発コスト抑える補助してくれるかの開発エンジンの進化にかかってる
どの会社もリアルグラ追求すりゃやれるだけの技術はもうあるが時間や予算の関係でやらないだけ
ここから先の映像進化はハード性能じゃなく如何に開発コスト抑える補助してくれるかの開発エンジンの進化にかかってる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂もブレワイでゲームハードル上げてしまったからね
方向性変えたりはすると思うけど
方向性変えたりはすると思うけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画で言えばピクサーの映画とかは極まりすぎて、なんかわざとキャラクターをCGぽく、作り物ぽくしてんだよな
それでいて背景はかなり実写と比べるのが困難に
ILMやウェタレベルのCGを操作できるにはもう一期間かかるかなぁ
それでいて背景はかなり実写と比べるのが困難に
ILMやウェタレベルのCGを操作できるにはもう一期間かかるかなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
えらいリアル!と話題だったUE使ったボディカムFPSがそろそろか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
来ないよ
一番だけ高グラで覇権取っちゃうからない
一番だけ高グラで覇権取っちゃうからない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマホゲーですらそうなってる
しかも2倍映像よくしたら2倍売れるってものでもない
しかも2倍映像よくしたら2倍売れるってものでもない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映像美なんてのはPS3程度で十分
PS3とPS5の違いはブスを再現できることだけ
PS3とPS5の違いはブスを再現できることだけ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーっていうかスクエニらへんが馬鹿なんでしょ
まあソニーの命令で作ってそうだが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4K8Kでマリオ見たいか?
レイトレーシング使ったマリオで遊びたいか?
レイトレーシング使ったマリオで遊びたいか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見た目は良いが解像度はお手持ちのモニターやらテレビに合わせてくれないとな
PS3標準の720pやら1080pやらも4Kだと整数倍できる!とはいってもみんながみんなアプコン性能やら超解像やらが出きるテレビ持ってるわけじゃないだろうし
Switchもあの絵でいいからSwitch2なら4Kネイティブは無理でもそれに近いアプコンで出してくれるとありがたい
頑張れDLSS SR
PS3標準の720pやら1080pやらも4Kだと整数倍できる!とはいってもみんながみんなアプコン性能やら超解像やらが出きるテレビ持ってるわけじゃないだろうし
Switchもあの絵でいいからSwitch2なら4Kネイティブは無理でもそれに近いアプコンで出してくれるとありがたい
頑張れDLSS SR
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうやろな
マリカー8とかリアタイやと感動したけど今や物足りないくらいやから
人の欲望限りない
マリカー8とかリアタイやと感動したけど今や物足りないくらいやから
人の欲望限りない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
どんだけ綺麗になってもすぐ慣れるだろ
無限解像度&無限フレームレートの現実世界に生きてて
常に感動しっぱなしですとか全くないしな
つーかゲーム慣れした人ほどゲームとしてどうか?に帰結していくと考えてる
そこがつまんなきゃ時間割く価値ないし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリカー8はフレームレートもあれだしアプコンとの相性もいいのかそんな不満はない
全部あの程度にまでしてくれたらとりあえずいい
全部あの程度にまでしてくれたらとりあえずいい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリカーだってピクサー映画的なグラならより綺麗になるし性能もいるだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ナーヴギアつけてみないとなんとも
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画が数秒だけ観る画作りにどんだけの時間と金をかけているか
ゲームは遊ぶための画作りを研鑚して欲しいなぁ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ps5版原神見た後にリリンク見たら
まぁこんなもんか みたいな感覚だったんだよな
まぁこんなもんか みたいな感覚だったんだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映像美だから大企業が独占できるんだよ
PS5の方向性も別に間違ってない
PS5の方向性も別に間違ってない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これでいいこれで十分もいろいろ経験した上での発言なら良いんだけど
大体上を知らないのよね
上を知っても簡単に慣れる
だが上を知ると下に戻るのは大変
大体上を知らないのよね
上を知っても簡単に慣れる
だが上を知ると下に戻るのは大変
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームとして面白いうえで映像美を上乗せできてたらそうなんだけどね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchの同じゲームにしても
OLEDモデルで遊んだ後にノーマルで遊ぶと
きびしー
と思うだろう
とくにレトロゲー
これもある意味映像美というか応答速度というか残像感というか画面サイズもあるか
OLEDモデルで遊んだ後にノーマルで遊ぶと
きびしー
と思うだろう
とくにレトロゲー
これもある意味映像美というか応答速度というか残像感というか画面サイズもあるか
コメント
映像美は無限大だと思うが、映像微を人間が見てすげーと思うのはとっくに終わってる。
まだまだ8Kや240fpsに対応させるだのやれる事は有るんだろうけど、それをやって劇的に何かが変わる事も無さそうだしな
もう来たからAAA(笑)になってるのでは?
映画コンプ世代が引退したら表現力の認識が変わるかもね
人間の知覚能力には限界があるからな
ヒトは情報を視覚に依存してるが、タコやイカほど多彩な色相を認識できないし、トカゲやヘビより動体視力で劣り、タカやハヤブサほど精緻に見分けられない
ユーザーがヒトである以上、写実志向のリアル表現だけではいずれ頭打ちになる、だからトゥーンレンダリングが重要
『現実のリアル表現』と『想像によるトゥーン表現』の両立とバランスが大事
リアル表現による説得力は必要だからな、カートゥーンみたく荒唐無稽すぎるのもダメなので
いずれっていうか今まさに来てる最中だと思う
VRが新しい映像表現になるかと思ったが、装着だるい、ゴーグル重い、長時間見れないと三重苦なのを解消しない限りスタンダードにはならんだろうし
それに対して必要なリソースはハードスペック的にも作業量的にも飛躍的に増えていくからね
とにかく「割に合わない」こと甚だしい
リアル方面では既に限界に来てるからゴア表現に拘ったり街中のゴミや不細工な顔を精細に作らないと差別化出来ないって意識に囚われ始めてるんだと思う
予算を10倍にしても10倍のグラフィックが作れる訳じゃ無いからなあ
仮に10倍の予算で10倍のグラフィックが作れたとしてもグラフィックだけで売り上げが10倍になる訳でも無いからどこかで限界が来てしまう
「割に合う」レべルでゆっくり進化していけばいいんだよね
つうか映画の方がもうすでに実写ゴールですらない絵作りしてるのに
いまだにゲームの方がリアルだ実写だとか言ってりゃそりゃあ何周遅れだよ
としか思わない
もっとゲーム機らしい絵作り目指した方がいいだろうに
だって最終的に現実っていう壁にぶち当たるのわかってるし
グラフィックにはまだまだ伸びしろはあるだろ
ただ、それだけでゲームの評価が上がるわけではないということや
ゴキブリはなぜかそこをスルーてしまうが
別にフォトリアルの限界に勝手にぶつかってるだけでトゥーンレンダリングの限界はまだまだ先だろ
一般人がブレワイ見て映像きれい!って感動してるのを馬鹿にしてるから一生気がつかないんだろうけど
限界とかそういうことじゃなくて
「おお、綺麗!!凄い!!」は長時間続かない。数時間もすれば慣れる
だけどそこにしか付加価値を見出せず、上役も騙しやすいからグラに逃げた
1番の問題はPS2時代くらいから面白いゲームを作れなくなった事
任天堂以外の大手の衰退は全てココから始まっている
ソレに向き合わない限り絶対に復活はしないけど、残された時間は僅か
百歩譲って間違ってないとしよう でもPS5はあまりにも早過ぎる。
まだインターネットインフラが整っていなかった時にインターネット対戦を
ハードに実装しようとしたドリームキャストより早い。
PS5の高画質を誰もが実感する為には4Kテレビが何処の家にも
無ければならないが、そもそもその段階ですら無い。
一般家庭全てに4Kが行き渡るまでSIEは待つべきだった。
待たなかったせいでSIEがPS6なんか出そうとすれば
浸透どころかまだ未整備の状態とすら言える8Kに挑戦しなければならない。
MSじゃあるまいしそんな無謀な挑戦をするのか?と言う話よ。
任天堂は早過ぎるのが解ってるから高性能路線を静観している。
任天堂ユーザーの意見
PS5→高性能すぎる
switch2→低性能過ぎる
大作をつくるのにコストを考慮せず大金かけてゴリ押ししたのが祟ってるもんな
同じように金を掛けるにしてもコストを下げる方法を編み出す為に投資したが持続性から言っても良かったんだろうね
PS3「ゲーム売れないなぁ。そうだ!グラフィックをもっと良くしよう!」
PS4「ゲーム売れないなぁ。そうだ!グラフィックをもっと良くしよう!」
PS5「ゲーム売れないなぁ。そうだ!」
こんなバカな思考でずっとやってるから
デザイン的にきれいな情景に感動するのであって、高精細の真っ暗背景ピカピカエフェクト望んでいる訳ではない。
国語能力が低いって残酷だよね
それならまだマシで、高精細なグロやブサイクを見せつけられるんだぜw
解像度上げる前にデザインセンス上げろ
理解できないなら無理して日本語使うなよ
おっ?
いつものお人形遊びか?
サムネがご飯いっぱい食べた男子柔道部員に見える
ゲーム的な面白さが作れないならせめて解像度やフォトリアルがどうのじゃなくて
絵作りのセンスで魅せてくれるなら全然良いんだけどね
昔のハードでも綺麗だな、とか凄いなって思えるグラフィックってあるし
そっちの方が色褪せず記憶にも残ると思うんだけど
いわゆる恩義マンの共通点って、映画コンプだよなあと。
スクエニ連中はルーカス・スピルバーグ、カリントウは深作欣二・北野武、自称カントクはオリバー・ストーンとかフランシス・F・コッポラとか大好きなんだろ、多分。
なら、映画撮れよ。以前はともかく、今はツマラナイゲームしか作れなくなっちゃったんだから。
最近は綺麗に見せるためか風景とかもやたらにテカらせてるのが多いし
人物は見たくもないブサイクの毛穴の再現とかに労力割いてるし
グラフィック向上させてやりたかったのがこれか?って方面にしか進化してないじゃん
そう思ってみるとだいぶかわいい
FHD(1440P)まで来ると、肉眼では解像度の変化にほとんど区別が付かなくなるという話もあるからね
4K(2160P)なんて、全然普及の目途が立たないし、コストの問題とかも多いから、普及するとしても当分先の話じゃないかと思うのだが