1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すぐに2千円になりそう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
意外と安い
アレとリバースより安いって凄いやん
こっちが100倍面白いやろ
アレとリバースより安いって凄いやん
こっちが100倍面白いやろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おっさんしか買わない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジで疑問なんだけど今まで何回擦られたかも分からない
ドラクエ3のリメイクになんで期待してる人いるんだろうか
ライブアライブみたいにボイスがつくわけでもないし聖剣伝説みたいにゲームシステムから大幅に変わるわけでもないし
実質ただ見た目が変わるだけならSFC版3でいいんじゃないのって
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
マジで疑問なんだけど世の中にはお前と同じジジイしか存在せんと思ってんのか??
マジで疑問なんだけど世の中にはお前と同じジジイしか存在せんと思ってんのか??
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
発売1年後の4割引は堅いかと
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロード地獄なぶひっちでこの値段はキツイね
同じ値段ならロード快適なハードのを買うわ
同じ値段ならロード快適なハードのを買うわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もはや値段程度で炎上するタイトルじゃないよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大して長くないのに7600円は酷い
一方長めのロマサガ2が6800円は安いなと思ったわ
一方長めのロマサガ2が6800円は安いなと思ったわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜケムコに作らせないのか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この程度の出来栄えなら3000円かなあ
Switchのゲームソフト平均価格は5800円だから
Switchのゲームソフト平均価格は5800円だから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコン、スーファミ世代からすると激安
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20ドラクエ3定価5900円税抜やぞ
税率も高くなった上に定価も1000円高くなってる30年前のゲームをリメイクしただけで
税率も高くなった上に定価も1000円高くなってる30年前のゲームをリメイクしただけで
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の時代は開発費100億円の原神が無料で遊べてしまうからな
ドラクエ3HD2Dは低価格インディーゲームのクオリティだから割高に見えてしまう
ドラクエ3HD2Dは低価格インディーゲームのクオリティだから割高に見えてしまう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高いな
セールまで待つわ
セールまで待つわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
ゲオ中古カート山積みになるからそれまで待て!
ゲオ中古カート山積みになるからそれまで待て!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
懐古ゲーム買う年齢の人は気にしない価格
今の時代で1番オタク関係に金出すのってアラフォーアラフィフ世代だし
だから令和の世に昭和のゲームやアニメが色々復活してる
今の時代で1番オタク関係に金出すのってアラフォーアラフィフ世代だし
だから令和の世に昭和のゲームやアニメが色々復活してる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
小売りで買えば5980円クライやろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ3は当時としては最先端の技術、ボリューム、そしてRPGに触れる機会がほぼない人たちには新鮮だった
今のRPGなんて超レッドオーシャンでドラクエ3をこのグラでリメイクしても残っている懐古のおっさんしかやらんし
最新ゲームばかりに触れてきた若者キッズはなにこれ?ってなる
今のRPGなんて超レッドオーシャンでドラクエ3をこのグラでリメイクしても残っている懐古のおっさんしかやらんし
最新ゲームばかりに触れてきた若者キッズはなにこれ?ってなる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だから俺が言ったろ!?
Switch2がリリースするまでドラクエ3リメイク出すな、と
ドラクエ3リメイクよりもたけしの挑戦状リメイクを出せよ!
Switch2がリリースするまでドラクエ3リメイク出すな、と
ドラクエ3リメイクよりもたけしの挑戦状リメイクを出せよ!
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1、2もこの値段やろな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バランス弄らないか軟化したら3時間でゾーマ倒されるぞ
GBC準拠ならバグ技で30分も入らない
GBC準拠ならバグ技で30分も入らない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まさかとは思うが、悟りの書が手に入る有償DLCとかを出さないよな?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ30年前のゲームに7600円は高いよな
セールになってもスクエニだから40%オフくらいだろうし
価格改定しない限りは買わないなぁ
セールになってもスクエニだから40%オフくらいだろうし
価格改定しない限りは買わないなぁ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
ビジュアルを一新している等かなり手が入ってる商品を
「原作が30年前」な事が希望小売価格を安く設定する理由になるかな?
ビジュアルを一新している等かなり手が入ってる商品を
「原作が30年前」な事が希望小売価格を安く設定する理由になるかな?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
意外と安かったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6980円+税なんだからそんなもんだろ
コメント
FF7Rより遥かに面白そうでお安いのだが
本数は、いいとこ張り合うくらいかな
なんでRTAやバグ技基準で語るんだよ…
こんな奴が高い高いって言ってると思うと頭痛くなるわ…
自分じゃできもしない癖にブレワイを30分未満でクリアできるゲームとか言っていた連中だからなあ
なお、エルデンは何でもありなら5分程度の模様
さらに言うと、何でもありで使うグリッチで一番短縮に寄与するものを使わないレギュでも30分切っているとか
その手の類いってRTAで低レベル進行してるのに敵に蹂躙されたりすると安易にクソゲーとかコメント残してたりするんだよな
たかがゲームの話ではあるのだけど何も考えずに生きてるんだろうなって思うよ
違いない
そもそもゲームなんて生活必需品じゃないんだ、出す側が好きな値段つけていい代物だわ
そしてそれが受け入れられなければ、自分とこが困るだけ
何回も作り直してこねくりまわしたんだからしょうがねえだろ
はいはい
だが買わぬだが買わぬ
流石にロード云々より本体故障の可能性のあるPSとか言わないよね
まぁそもそもゲーム買う人いないけど
流石に高いわ
百歩譲って123全部込みならわからんでもなかったのに
シャトーブリアンをワイングラスで飲む漢たちだ、面構えが違う
買わない理由には饒舌な人々
そもそも移植やリマスターならともかくリメイクで価格が安くなるって要素ってないでしょ
それが理解できる人たちだと思う?
高いた感じるのは個人の感覚だしわかるが、何処で炎上したのか出さんのか
出せんのか
出したくないのか?出す度胸もないのか?
「今時ドット絵でこの値段かよwww」とか本気で思ってる人がいそうで怖い
ロマサガ 2でもそうだがもうスクエニならなんでも叩いて火を付けようとしてるのが見え見えよな
ドットで綺麗なのって最高だと思うけど
ファンボーイは目がガクガク腐ってるから理解できないんだね
まるで目以外は腐ってないみたいに言うなよ可哀想だろ?
存在してたらもっと売れてるんだよなぁ…
お前の考え方だとFF7って27年前のゲームで
それ分割した未完成タイトルが9878円もするんだけど
どっちもクソゴミなだけなんだよなぁ
欲しい人は高くても買う
いらない人は安くても買わない
娯楽商品はそういうもんだから
知名度はあるし高くても売れると判断したんでしょ
んー、この斜め視点で倉庫番やらせるんだ。そっちの方が気になった。
GBまで良進化してたのにクソ移植にされたスマホ版とwii版
この恨みが晴らされるかもとなったら期待せざるを得ない
4〜9はDS/3DSで確保済み
10、11はswitchで確保済みなので、あとは1〜3揃えればコンプリートやから買う
元がSFCだから今だとボリューム薄い内容ではある
仲間も雇用形態で無個性ゆえシナリオの深堀りはないだろう
キャラのグラが職業で変わる時代だったからな、若い女が髭面の爺さんになったりする
>元がSFCだから
>若い女が髭面の爺さん
これがエアプによる雑な難癖か…元は1988年のFC版。キャラクターの性別は変更されないぞ?
結局今日もスクエニの株価は下がってて草
誤差しかないロードで気軽に遊べるハードと
頻発するアプリケーションエラーに怯える欠陥ハードと
どっちがいいかは言うまでもなく
こういうユーザーだけが残った結果がPSって気づこう
DSのFF3やFF4くらい手を入れてるなら分からんでもない価格ではある
グラフィックだけ一新したわけじゃなさそうだし
ピクリマもマリオRPGもまさかの追加要素なしの内容ベタ移植だったから期待できない
追加要素はあっただろ
まさか倍速とか経験値いじりを追加要素とは言わんよな
新たなダンジョンや強敵、それに伴った強力な装備こそが本当に望まれてる追加要素だよ
強ボスも追加されてたじゃん
既存のボスを強化しただけの手抜きだろ
あんなもんで喜んでる奴いんのかよ
ゴールポストを動かすマスゴミみたいだな。
値段はどうでもいいし買うがパッケージは鳥山絵にして欲しかった
製作発表時期的に亡くなる前に描き上がってもおかしくないと思うんだが依頼してなかった事なんてある?
違うという事はそういう事だろ?
察しろよ
それとも亡くなった人に連絡付けられるのか?
スクエニも任天堂もウチにいわれてもしらねーよ、だな
一応タイトーは現在スクエニ傘下ではあるが
スマホ版の3が1500円しなかったし、この値段なら相応の追加要素欲しいとは思ってる。
まぁ人件費的にリメイクは安く作れるわけないからなぁ。
節約できるのはシナリオライターぐらいなんじゃないか?
でも手直し必要だろうからどっちにしろフルプライスになるか。
騒いだって値段変わんないんだから高いと思うなら諦めろよ
何でもごねれば得すると思ってる半島人じゃないんだからさ
switchで出るゲームはそれだけで賞賛されるべきなんだからフルプライス位で騒ぐな
ID隠しちゃって可愛い
ID隠すくらいビビりながら馬鹿しなきゃならないって仕事でやってるの?
なりすましが雑過ぎる
まあ低能にはこれで十分な仕事をしていると思えるのかもしれないが
例のアレ「いいなぁ」
りばーす「いいなぁ」
アーロイ「ワンチャン、レゴでワンチャン!」
いつも思うんだがゲームで高いとか言ってるやつって
毎日買ってるようなゲームコレクターとかや家庭持ちならまだしも
PCにも言えるけどゲームが趣味なのに金かけられない時点でそもそもゲームやって場合じゃないと思うのよね
ゲームが趣味だろうが自分が買いたいとも思わない守備範囲外のゲームなら高いだけ
趣味がゲームならどんなゲームだろうが関係なく買い漁るって
それはもう買う事が目的になっていて、ゲームが趣味とは言えない。
単なる散財が趣味の浪費家
カンダタ戦で戦士にMPがある、これはとくぎが使える可能性が高い
ラーミア復活のシーンの勇者の後ろに10の魔物使いがいる
PV見ただけで新要素ありのリメイクってわかるのにバカには理解できないのかな?
バカだから理解できないんだよ(ド直球)
大炎上してクレクレ
わざわざ買ってそんな特殊な遊び方して30分で売りに行けたら満足とか言うのなら
正直「そいつ何のために生きてるんだろうな」以外の言葉が出ないんだが
スクエニはこれで稼ぐんだよw
なるほど、たしかに
XにもわざわざSwitchはガクガクだからSteamで買う
とか呟いてるだが買わぬ臭しかしない変なのが居たけどお仲間か?
当時のリメイクの価格
sfc ドラクエ3 定価9,570円
sfc ドラクエI・II 定価10,560円
ps2 ドラクエ5 定価8,580円