【!?】米SIE、24年3月期決算。最終利益71%減の277億円、利益率1.05%

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
米Sony Interactive Entertainment、24年3月期決算は最終利益71%減の277億円
https://gamebiz.jp/news/388215

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

米国Sony Interactive Entertainmentの2024年3月期の決算は、売上高及び金融ビジネス収入2兆1537億6000万円(前の期比9.7%増)、税引前利益44億8400万円(同96.4%減)、最終利益277億6100万円(同71.2%減)だった。

・売上高及び金融ビジネス収入:2兆1537億6000万円(同9.7%増)
・税引前利益:44億8400万円(同96.4%減)
・最終利益:277億6100万円(同71.2%減)

同社は、ソニーグループ<6758>のゲーム&ネットワークサービスにおける中核企業。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
えぇ…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そら十時もキレるわな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃトトキンもゲーム部門要らないわってなるやろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
相変わらず売り上げの割に利益が少なすぎる会社
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
利益率1パーなのか予想以上に低いな商社かよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
商社は取引量がそのまま利益の額にも比例する(損失を出しにくい)けど
製造業やコンテンツビジネスは、売り上げ高の増減がそのまま損益に直撃するのが
だから構造的にヤバい状況なる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今は屈む?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いちばんの収穫時期のはずでは。。。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買収や広告や時限独占のために金かけすぎなんだわ
その金でソフト作ればいいのにな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

売り上げ高がそれだけあっても利益出せないって
スケールメリットが作れてなくて最悪やな

これ売り上げが堕ちたら、それだけ損失になるという
にっちもさっちも行かない状態にも見える

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステマ費が半端なさそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>16
ステマやめて売り上げにどう影響するか? が次の問題

餅屋に委託している広告やプロモーションが回ってない会社の面白話として

委託やめたら、その金額分がそのまま利益貢献した というのがよくある
自社で安くCMを自製したら、トンデモなく売り上げに影響して売り上げが伸びた
という悲しい実例もある

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
広告宣伝費はソニー本体で負担でしょ
SIEでは計上してないかと
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
う、売り上げすげえっすね、マジっぱねえっす
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも今年はハード売上減って利益率も良くなるとかいう地獄みたいな文言出てたしマシになるだろ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピークアウト宣言してからの加工曲線が鋭い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
収穫期はいつ来るんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売り上げ増えてるのに利益激減って逆にどうやったらできんの?不思議
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
円安ブーストなのに
なな71パーセント減!!!!!?????
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
利益率 1%w
2兆円売っても200億の利益しかないw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
去年ピークでこのザマw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

確かソニーグループって銀行だけで300億の利益無かった?

どこが足引っ張ってるんだろうなぁ
あっ・・・(察し)

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
増収減益って何かやってねえと起きねえよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ろくにゲームもつくってねーのにどこに金使ってんだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
該当期間に発売開始できたタイトルでなければ
作っても作ってなくてもここで出る金額には影響しにくいからなんとも (中止すればスクエニのように特損として出てくるけど)
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5作り過ぎて世界各国で大幅値引きして売ってたんだろ
在庫抱えたまま陳腐化するよりはマシの精神でギリギリの所で綱渡りしたんだろ
ジムは無能だが後任はかなり有能だと思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
税引前で96%減って概念的には商品引き渡した瞬間財布をドブにぶん投げてるレベルなんだがどうしてこうなった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF16発売の頃はステマネガキャンしまくりだったのが最近ちょっと影潜めてる
意味のない広告費だったね
それもcod取られたからもうあんまりお金使えないし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に考えたらジムがやってた粉飾を十時が正したら利益半分になりましたって話だよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>39
十時がCEOとして入ったのは半年はいってるけど
ジム・ライアンが退任したその日までの数値がコレなんだよ

ジム在任中にどこまで財務に手を入れたかは分からんが

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
利益率酷すぎだろww
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そらトップも追放、組織全体も改革必至なわけだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
赤字商品を売り過ぎですな
しかも製造原価が高いハードウェアの損失を本来ならソフトウェア収益で補うはずがセール連発しまくってるから旨味ないし
堅実にローリスク・ローリターン狙っていけよもう

引用元

コメント

  1. ファンボーイ「ウリアゲガー」
    ただし現実はコレ

  2. 利益率1.05%って悪い意味でものすごい数字で絶句した
    けどまあこれだけ下がったなら次はめちゃくちゃ上がったように見せられるやろ
    これで優越感欠乏症のファンボも大満足やな(適当

  3. あんだけコストカットしてこれとか
    ジム体制が続いてたらどうなってたんだよ…

    このコメントへの返信(2)
  4. 利益率1%はもはやギャグでは?

  5. 利益率1%って特損とか広告費とかの扱い方ちょっと変えただけで簡単に赤字なりそう

  6. なんだか無理やり黒字に持っていった、みたいな数字だなぁ
    細かい分析は詳しい人がやってくれるだろう、ソニーグループの決算書って、すげー見づらいんだよ

  7. 黒字出てるからセーフ!!

    なんとこれFF2本の大赤字抱えたスクエニ以下なんですよ
    すごい時代になったでしょう?

  8. ジム退任が心から惜しまれる
    あいつがいればps信者もPS5proだのの夢を見れてハッピーだったしその裏で着実に回復不能なダメージを積み重ねられたのに…

  9. 確か、スパイダーマン2の開発費が400億円以上だったっけ?
    それよりも低い最終利益て…。

    このコメントへの返信(1)
  10. ・売上高及び金融ビジネス収入:2兆1537億6000万円(同9.7%増)
    ・税引前利益:44億8400万円(同96.4%減)
    ・最終利益:277億6100万円(同71.2%減)
    ・利益率1.05%

    売上高が前年比でちょっと増えて、利益がこれってのがマジでヤバイ

    このコメントへの返信(1)
  11. 先週のファミ通ランキングの記事でファンボーイがいつにも増して発狂してたけど
    確かにこれじゃウリアゲガーも言いたくなるわな

  12. 今は屈む?

    子供の運動会で20年ぶりにダッシュしようとして…、なにがあった親御さんのように屈んでる

    このコメントへの返信(1)
  13. 在庫過剰で回転率が異様に低い証左じゃないかな?
    卸しとか小売りとは違うと思うけど利益率低い時はその傾向が強い

    このコメントへの返信(1)
  14. ソニーアンチすらドン引きする数字、それが利益率1%

    こんな状態なのにスパイダーマン2を無料で配るとかアホすぎるだろ
    ファーストソフトなんて一番利益出さなきゃいけないものだろ

    このコメントへの返信(2)
  15. あぁ・・・・ここ最近異常に単発IDが湧きまくって荒らしてたのカドカワの件とこれの合わせ技か
    納得したわ

    こりゃマジで終焉だな
    打てる手段全て打ってこの有様じゃなぁ・・・・・

  16. このスレだけゴキブリ近づいてこなくて笑う

    このコメントへの返信(2)
  17. だって規定本数出さなきゃゲーム化の権利失っちゃうんだもん
    そりゃバラマキもするさ
    一応映画ではソニーのスパイダーマンって事になってるしな
    PS3のロゴもスパイダーマンフォントを使ってた時期もあった位、スパイダーマンはソニーとしては一つの象徴みたいなものであって失うわけにはいかないんでしょ

  18. サードソフトが売れてるなら利益率は上向くはずなんだけどね、なんかおかしいよね
    もしかして工作費とか使いすぎてこんなことに?

    このコメントへの返信(1)
  19. 10本以上とぶち上げたライブサービスゲームが今になっても殆どローンチできないまま方向転換してるのにこんな冗談みたいな利益率でまだ一本400億円とか掛けたゲームを作るつもりなのかよ

    このコメントへの返信(1)
  20. 広告費はソニー本体が負担してるらしいけど、それ引いたら赤字なんじゃないのかコレ

    このコメントへの返信(1)
  21. だからソニーGから十時が乗り込んでジムをゴミ箱に捨てたんやでw
    Steamでゲーム売ったりXboxやSwitchでもゲーム売らんとあかん状況で
    スタジオ潰しまくってレイオフしまくってる理由がこれやw

  22. それよりホリデーシーズンに本体を値引き販売する為に使った販促費が重くのしかかってるのだろう
    その割に振るわなかったし利益がこのざまでは十時氏はもう無茶な販促はせんだろうな

  23. 真面目な話これって株主にどう説明してるんや。普通納得できん数字やろw

    このコメントへの返信(1)
  24. スクエニすらほぼしゃんしゃん総会だった時点で銀行や機関投資家の連中は何も考えてないよ

  25. それではここで週販記事でのファンボのステキなコメントをどうぞ

    >957872: 投稿日:2024/06/20(木) 23:05:31 EyNDg2MTE
    >利益が1億あってもそこから開発費やら人件費広告費ひいたらいくら残るんだよな
    >任天堂信者は1回社会出て学ぶべき

    そもそも利益の意味を理解していないので何を笑われてるか分からないと思う

    このコメントへの返信(5)
  26. 2023年3月末はドル円130円台で、2024年3月末は150円台なので
    ドル換算だと普通に減収減益かと
    「減収減益」だと角が立ちすぎるから、どこかの意図が働いて
    こういうニュースになったのかねえ?
    G&NSではなく米SIE単独の決算って普通に考えたらドルで出てくるはずなのに

  27. あれれ~?海外だと好調なんじゃないの?ゴキブリ君?

  28. 利益率1%じゃ銀行の定期預金、よりはまだマシだけど
    同じ金額で株か国債でも買っていた方が利益出そう

    このコメントへの返信(2)
  29. 支出を二重計上で草

    社会出て(娑婆にはEyNDg2MTEみたいなあたおかが存在することを)学ぶべき
    ってことかw

  30. 米国債の金利が今かなり良いから
    逆ざやハード作って販促費バンバン出して
    ソフト作ってバンドルでバンバンばら撒いて
    よりもなんもせんで大人しく米国債持ってる方が儲かる説は正直否めない

  31. 利益と売上を混同してるから意味わからんこと言っちゃうんだろうな

  32. ファンボ理論で言ったらここからさらに引かれて地獄絵図やんけw
    ファンボは一体どんな社会に出てるんや…

  33. これハードホルダーとしてゲーム事業続ける意味があるのか?

    このコメントへの返信(1)
  34. 調べたら去年の決算も増収減益だったわ
    ただ利益率は5%でもうちょいマシだった
    1年間一体何やったらこんな数字になるんだか分からん

    このコメントへの返信(1)
  35. 一体なにでこんなに売上高を水増ししてんだ?
    情弱をネットワークビジネスで騙してるのか?

  36. 惨過ぎる、プレステ捨てるだけでどれだけ改善されるのか近いうちに見れそうだから楽しみではあるが

  37. 税務署「ちょっとお話を」

  38. 俺はSIEの利益率改善方法を知っている
    他社のDLソフトの売上を全額SIEの売上高に含めずマージンだけを計上すれば利益率は改善される
    当然売上高はガタ落ちするけどな

  39. 裁判で言っていたCoDが無くなったら自社ソフトが作れないという冗談みたいな主張も
    本当だったんだなと納得できるくらい酷い数字だ

    このコメントへの返信(1)
  40. 粗利を勘違いしたとしても粗すぎる

  41. 無いから十時はsteamにも出してる

    このコメントへの返信(1)
  42. しかもその影響が本格化していくのはまさにこれからという…

  43. もしかしてゲームだけだと赤字だったんじゃないのこれ
    あわててレイオフしまくりで開発費人件費削ってなんとか利益出したとかだったら悲惨すぎる

    このコメントへの返信(1)
  44. この内容の話題に売り上げだけ貼るという真似をする
    豪のファンボーイは居なかったということよな

  45. ・課金ゲー路線縮小
    ・ジムがゴリ押ししてたらしいps5プロの噂
    ・お得意の一本道AAAは開発費が青天井
    ・宣伝広告費はここに計上されてない
    ・CoD新作が早速ゲーパスデイワン入り確定

    来年ここからさらに数字が悪くなる余地が残ってるんだ
    逆フリーザかよこの会社

  46. メーカーなのに利益率1%って何のギャグだよ。
    ソニー本体が負担してる広告費を入れたら実質赤字なんじゃね?

  47. そう、普通は10%あった利益率が5%になった時点でやばいと対策打つはずで、それが社長すげ替えだったはずなんだけど更に1%だと流石に何らかの実効ある対策表明しないとやばい
    多分SIEごと切り離せって話は出てくると思う特にハード部門

    このコメントへの返信(2)
  48. コストカットして何とか黒にしたのが実情かと
    そりゃあレイオフしまくりになるわな一番コストダウンしやすいから

  49. 完成品ならそれ以上の開発費は基本かからないから、そりゃあ少しでも
    売上げ計上したいならばら撒きますわ
    未完成のは開発停止&開発者レイオフで赤字少しでも減らしてとかやるしかない

  50. 映画とか保険とか音楽とかに金なけた方がよっぽど儲かる
    少なくとも10%の利益率の実績があるし

    このコメントへの返信(1)
  51. 一時的に黒字決算に収めたとしてもレイオフで開発縮小した結果は後の
    ファーストのリリースに響いてくるからなあ
    まあもうCS事業切り捨てる気ならわからなくもない話だけど

  52. だと思う
    日本は広告費が消費税非課税だし、扇動メディアの聖域なんよな
    だから本体につけてるんだと思ってる

  53. 瀕死ってやつだな
    PS5pro?PSP3?
    冗談は顔だけにしろ

  54. ソフトはそれでいいとしてハードはどうする?
    PS6なんて開発するくらいならPSXBOXとかの方がいいんじゃねえの?
    ソフトはmsがめんどう見てくれるしハードはOEMで持ってくりゃ開発費減らせるぞ

    このコメントへの返信(1)
  55. 十時「おっ、丁度ソフト部門とハード部門を分けたところなんだよなぁ(すっとぼけ)」

  56. ゴキブリはおろかニホンガーやら政治厨やらも全く湧いてこないな
    「現実」は最良の防虫剤だなあw

  57. サブカス糞村出番だぞー!
    早く「減益は減益と書かないと…(ニッチャアアァァ)」って駄文掲載してくれよ!!!!

  58. それが一番効いてそう。スパイダーマン2、定価で売れないからって同梱にしてるから、逆ザヤハードと合わせて結構なダメージになってるのでは。

  59. あとサードソフトのDLCとそのロイヤリティって、アップルとか見てる限り、利益率が高いはずなんだが。

  60. 現状、Sea of Thievesのショバ代で利益増やしてるの草

  61. さすが社長直々にピークアウト宣言された足手まといはは違うな。

  62. ビクターや日立のサターンの後追いで草

    このコメントへの返信(1)
  63. ユーザーに利益を還元するPS5

    新しい遊びの提案と言って石ころを売り付けて暴利を貪るSwitch

    このコメントへの返信(5)
  64. 61コメもあるからファンボーイが随分暴れたんだろうと思ってたら
    まさかのファンボーイコメントゼロw
    利益率1%は流石のファンボーイも擁護出来ないし
    見たくも無い最高の『現実』だったか。
    これからファンボーイが暴れる事があったら中国のアレみたいに
    『米国SIE利益率1%』とか書けば退散するかもしれない。
    それ位のインパクトがあるよこの悲惨な数字は。

  65. ようどうした?米国SIE利益率1%。
    よその事より自分達の親玉の心配でもしてろよ間抜け。

  66. 売り上げの数字貼らないんですか?

  67. ソニー本体に、そこに挙げられた美味しい商売になる分野のブランドがある
    裏返すとソニー本社視点だとSIE関連は相対的に「他所の邪魔」なのよね…

  68. 株売却益で商売する「物言う株主」こそ、その辺厳しいだろうね
    もっと利益率の上がる他分野にリソース投入して儲けを出せと追及してくる
    SIEなんて先が暗い分野に予算人材を無駄遣いせず「儲かるところに専念しろ」と

  69. CSのPC化は失敗ってことがよくわかったな。本体は4万以下にしとけってのがPS4とスイッチ見てわかる

  70. ビクターや日立はソフトの販路やチップという貢献を認められて本体を売る権利を得ていたのであって、ただの寄生と一緒にして欲しくないわな(そういう意味では音源チップを提供したYAMAHAも権利を得られたはず MIDI端子付きのYサターンとか見てみたかったかも)

  71. 石ころ遊び以下は悲しいねぇ

  72. 税金も配当もろくに出さない会社がユーザーに還元?

    冗談はよしとくれや

  73. まあこれですぐSIE撤退とかは無いと思う
    その分ヘルダイバー2のPSN強制に対する猛烈な拒絶反応とかレゴホライゾンswitch版発表、それに対する全世界の冷め切った反応といった惨い現実を長々と見せられることになるんだが

  74. なんでPS5の方が適当なんだよ
    持ち上げるならもうちょっと言葉考えろ

    このコメントへの返信(1)
  75. 現実が悲惨すぎてもう適当な言葉でないと持ち上げられなくなったんだよ
    売上の数字を貼ろうものなら「利益率1%だけどなw」と返されるだけだし

  76. 利益率1%ってこれまたキャッチーなフレーズが誕生したなぁ

    このコメントへの返信(1)
  77. DL率ガー、海外ガーっていう謎の言い訳に対してこの一言で黙殺できるの強すぎるわぁ

  78. 売上高及び金融ビジネス収入:2兆1537億万円(同9.7%増)
    税引前利益:44億(同96.4%減)
    最終利益:277億(同71.2%減)

    2兆以上あってたったこれだけ。んでソニーの在庫が2兆円、SIEの在庫が1兆円。大丈夫か、これ。
    他の人もかいてるけど、なんとか黒字になるように付け替えてないか不安になるレベルでオカシイ

    このコメントへの返信(1)
  79. 屈んだ場所が底なし沼だったのが痛いね
    PS3の時には歯を食いしばって不要機能削ったのとシュリンクで安価な機種出せたんだけど
    今はもうそんな時代でもないし

  80. 利益付け替えていてもやばいが健全な決算だとしてもそんな無駄なところに金使わずに他のセクションに金回せと言われるくらいにやばい
    特にPS5収穫期の4年経過してる段階でこれってのがもっとやばいつまりPS6移行期にはもっと沈む

  81. 冗談抜きでSIEに引っ張られてソニー全体が沈んだりしてw

  82. ちなみに日本SIE
    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)、24年3月期決算は営業利益206%増の2086億円と大幅増益

    6月26日付の『官報』に掲載された「決算公告」で判明した。
    同社(ソニーインタラクティブエンタテインメント)は、ソニーグループのゲーム&ネットワークサービス分野において、PlayStationブランドなどの製品およびサービスの企画、開発、販売を担っている。

    このコメントへの返信(5)
  83. あれだけ馬鹿にしてた任天堂にダブルスコア以上の差をつけられて大敗か

  84. なんで売上減ってることは書かないの?
    利益なんてどうでもいいんじゃなかったの?

  85. なんでこんな国から書き込みしてるんだよ
    てかどこだよその旗

  86. 国籍ヤバいなw

  87. 変に売上隠す辺りまさかまだ売上と利益の違いをご存知でない…?

    ・売上高:2兆0065億9200万円(同7.0%減)
    ・営業利益:2086億6300万円(同206.6%増)
    ・経常利益:2239億5600万円(同65.2%増)
    ・最終利益:1595億7400万円(同36.9%増)

タイトルとURLをコピーしました