1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXA0wuTyd
新しいモニターに繋いだら前のに比べて横に伸びたように感じる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvXyImx20
>>1
PS2の場合512×448のゲームが多い
GCは640×480、Wiiは720×480が基本
当時はアナログの時代だったので横方向の解像度は融通が利いた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nD7ZA8f0
>>42
PS2は448iだろ
プログレッシブ換算だと224p
GCは480p出せるけどな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmFRSySQ0
>>45
448を2フィールドで出力してるから448i
NTSCの制約がないアナログRGB出力だと448pだよ
もっとも初期型しか出力できないけど
448を2フィールドで出力してるから448i
NTSCの制約がないアナログRGB出力だと448pだよ
もっとも初期型しか出力できないけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtY+qWLs0
プログレッシブ480pじゃなくてインターレースで480iだから実際にはその半分くらいしか出力してない
あとまだ16︰9じゃなくて4︰3のテレビの時代だから画面の比率が違う
あとまだ16︰9じゃなくて4︰3のテレビの時代だから画面の比率が違う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Hn0Fbtg0
ちなみにドリームキャストも640x480i
当時はこんなもんだしPS2もそう
例外は初代Xbox
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIkKIZrY0
>>5
DCはVGABOX使ってソフトが対応してれば480pになるんじゃなかったっけ?
DCはVGABOX使ってソフトが対応してれば480pになるんじゃなかったっけ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j45JgqG+0
720×480ってDVDビデオの解像度じゃないの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6FY1d2Cd
じゃあ新しいモニターのせいなんだね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6IL17C+p0
720×480の場合はピクセルが長方形になる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtXxlJkFM
GT4は1080i出力モードがあるよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hgqtc6Cc0
>>9
この頃のGTは輝いてたな
マジで頭一つ抜けて綺麗だった
この頃のGTは輝いてたな
マジで頭一つ抜けて綺麗だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtY+qWLs0
っていうかテレビモニタ側に4︰3の画面にするモードついてない?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j45JgqG+0
>>10
わざわざモニターって言ってるからPCモニターで
480iの入力なんて想定されてないんじゃない?
というよりアナログ出力しかないPS2で新しいモニターにどうやって付けてるのかってのもある
HDMI変換器とかかましてそうだから
問題の切り分けが大変そう
わざわざモニターって言ってるからPCモニターで
480iの入力なんて想定されてないんじゃない?
というよりアナログ出力しかないPS2で新しいモニターにどうやって付けてるのかってのもある
HDMI変換器とかかましてそうだから
問題の切り分けが大変そう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
ちなみにPS1の時もファミ通にカタログスペックのままサターンその他と比較表に載せてたから、騙されたキッズはPS1は解像度640×480でサターンがその半分以下だと勘違いした人もいる、そうオレだ。
現実はPS1でその解像度を出せるのは無味な静止画かメモカ管理画面レベルだけ(もちろんインターレース)
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4sNO/5Fa0
>>11
鉄拳3が480i出せたよ
3Dで
鉄拳3が480i出せたよ
3Dで
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
>>27
鉄拳3ってゴリゴリのインターレースがカックカクで有名なやつだぞ
スペック足りなくて背景を書き割りにしたのに動かすとティアリングを起こしたようになるやつ
特に鉄拳5収録版やPS3を使うと酷い、PSクラシックミニでも起こる
YouTubeでも比較動画とか結構あるから見たことない人は見たほうがいいやつ
鉄拳のソフト集めてるときに調べて愕然としたわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hgqtc6Cc0
>>32
あの時代の高解像度って大体インターレースよな
ゲームのおまけの高解像度設定資料画像とかもビリビリなってた
PCモニター持ってる人なんて限られるしあの時代はああするしか無かったんだと思ってるけど
あの時代の高解像度って大体インターレースよな
ゲームのおまけの高解像度設定資料画像とかもビリビリなってた
PCモニター持ってる人なんて限られるしあの時代はああするしか無かったんだと思ってるけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6xWHgTQ0
少しカネ持ってるとワイドテレビの選択がある時代だから
横長になってしまうんだよね スーファミとかも同じく
横長になってしまうんだよね スーファミとかも同じく
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
グランツーリスモ4の1080iは引き伸ばしてるだけだから16:9は横長のブサイクになるからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6pZnUKU0
何にしても出力先がブラウン管テレビだからたかが知れてる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6xWHgTQ0
>>16
当時のゲームはブラウン管テレビを想定して映えるようにできてるからってんで
現代では世界中のマニアが悩んでるというのに
当時のゲームはブラウン管テレビを想定して映えるようにできてるからってんで
現代では世界中のマニアが悩んでるというのに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXTVvCps0
ワイド対応のゲームそこそこあったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
ブラウン管はむしろご褒美だろ
ダイヤモンドトロンやトリニトロンは良く出来てたよ
SONYがクソすぎてHDトリニトロンはチップ周りやワイヤー不良だらけでTVとしてはカスが多かったけどな
ダイヤモンドトロンやトリニトロンは良く出来てたよ
SONYがクソすぎてHDトリニトロンはチップ周りやワイヤー不良だらけでTVとしてはカスが多かったけどな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j45JgqG+0
ブラウン管のにじみでドットの硬さみたいなモノが和らぐからね
あれはあれで良かったんだけど
レトロゲームじゃない限りあの環境には戻りたくない
あれはあれで良かったんだけど
レトロゲームじゃない限りあの環境には戻りたくない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vn3StF7a0
日立 革命児
東芝 バズーカ
ソニー キララバッソ
東芝 バズーカ
ソニー キララバッソ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BE4DgOIN0
もう20年くらい前になるかな
PS2をコンポジ接続している奴は今すぐD端子に変えろ!
っていうレスにめちゃくちゃ感謝してるわ
あれのおかげで解像度とかを認知できた
PS2をコンポジ接続している奴は今すぐD端子に変えろ!
っていうレスにめちゃくちゃ感謝してるわ
あれのおかげで解像度とかを認知できた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtY+qWLs0
>>26
でもD端子ってD2くらいだったらS端子とあんま変わらないのよね
でもD端子ってD2くらいだったらS端子とあんま変わらないのよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
テレビやハードのフィルタ機能でボカスと画面が暗くなったり、歪んだりするから当時の再現満足レベルでできてるエミュやコンバータってほとんど無いな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEfH5L+90
PS2って640×480の映像に左右黒帯付けて720×480になってた記憶
720×480のアスペクト比3:2を4:3で表示してしまう固定画素のテレビが大多数なので若干縦長に。。
DVDのスクイーズ収録を正しく表示するための仕様なのでPS2が特殊なんだけどね
720×480をDbDとかアスペクト比固定拡大可能なPCモニターだと正しく表示できたりする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j45JgqG+0
つかPS2側のシステム設定で16:9にすれば直りそうな気がしてきた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJXVeTYI0
DQ8やVP2みたいなワイド画面モードあるじゃんあれは
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyxZk3iF0
あとはもうソフト側によるとしか言えんな
SNKのネオジオコレクションみたいなのはインターレースとプログレッシブの信号混在とか平気であるから、D端子とかでつないでると切り替わりで暗転おこしたり、映像として出力されない場面があったりする
SNKのネオジオコレクションみたいなのはインターレースとプログレッシブの信号混在とか平気であるから、D端子とかでつないでると切り替わりで暗転おこしたり、映像として出力されない場面があったりする
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjYutBNz0
コンポーネントでケーブルだらけになるか
相性のあるD端子ケーブル使うかの二択だったな
モニター派だったのでコンポーネント一択でしたが
トランスコーダーでD4映したりマニアックでしたね
相性のあるD端子ケーブル使うかの二択だったな
モニター派だったのでコンポーネント一択でしたが
トランスコーダーでD4映したりマニアックでしたね
コメント
低性能PS2の欺術ってやつよ
テレビがソニーの奴ならAVマルチ1本でいけるぞ
対応機種は言うほど無かったような…
うち29インチの4:3のやつ使ってたよ
1080iまでいけたから360末期まで使ってた
思えば一番最後に買ったソニー製品かもしれない
PS5より高性能なはずだが?
PS5が720pの14FPSだから事実になったな