1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGV5lulA0
ガイが他ジャンルから格ゲーに参戦した初めてのキャラ
って感じなんだろうけど。当時は受け入れられてたの?なんかキャラ頼み感があって
すでに格ゲーが行き詰ってる感じするけど。
当時はどうだったんだろ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBXH0FNT0
当時は格ゲー黄金期なんだが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGV5lulA0
>>2
結局キャラ人気に頼るようになって衰退していったイメージだな。
結局今も「あのキャラが参戦」みたいな感じでしか話題にならなくなってるし。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:40XrL6Vl0
ソドムいたぁ!
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1uup6Uo0
カルノフ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWPy0yFN0
ファイナルファイト自体ストリートファイターの続編を変えたもんだから別におかしくないわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apyf7oVb0
ストリートファイターの関連作品って話で受け入れられていた記憶
(記憶改変されてる可能性はあるw)
(記憶改変されてる可能性はあるw)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zh1ZlbCu0
これぞ、武神流!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITGdHhdk0
スマブラと同じ感覚だよ
別に抵抗なかったな
別に抵抗なかったな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGzJy3jU0
そう言う方向性ならKOF94の方がインパクトでかかったから特に違和感とかは
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7CvSS3H0
コーディが囚人になってる未来が少し気になった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBXH0FNT0
あとスト0って略すヤツ初めて見た
ストZEROな
ストZEROな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dovHonD80
コーディ地味だからって囚人はないだろと
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6Sqkubp0
マキ出せよ!って思った
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW0/VEpJ0
ハガーも出してやれと思ってた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fU7xY3Y00
当時の主流はKOFだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:40XrL6Vl0
ハガーはマッスルボマーに出てたからそんなに気にならんかった
ザンギと被るし
ザンギと被るし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgagfOMKd
ダンがパロディキャラだし既になんでもありだろとしか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQfCEKlL0
巣とZeroで巣とつーは復活した
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGV5lulA0
結局その後
スト3では新キャラばっかだして人気がでず。
しばらくたってスト4とかスト5とかでまたファイナルファイトのキャラとか出してきたよね。
ボスキャラじゃなくて雑魚キャラまで出してきたのはびっくりだけど。
まずボスキャラから出していけばいいのにって思ったわ。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RWLF/n00
ファイナルファイト2の背景に春麗とかガイルおったし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYeivWZl0
スト6の素材使ってベルスクアクション作って欲しい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYeivWZl0
ファイナルファイト続編作って、スト2シリーズと行き来させればいい。作品間を出張させる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7CvSS3H0
>>24
確かに最新のグラでベルクスアクションやりたいわ
ゲームに目新しさはあまり必要無いぞカプコン
確かに最新のグラでベルクスアクションやりたいわ
ゲームに目新しさはあまり必要無いぞカプコン
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8+1fVZ7d
マニアックなシステム、無理な世代交代、挙げ句未完成とやらかしまくったIII無印
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhZYwmVI0
でもガイの操作感覚があきらかに浮いてた
動きが対戦格ゲーぽくない
動きが対戦格ゲーぽくない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QCdO0qH0
他人となんか競うポイントないのは勝手だけどバリュー時代再来?
あとヒプノシスマイクみたいな感じでほんと白々しくて壺丸出し
これは
あとヒプノシスマイクみたいな感じでほんと白々しくて壺丸出し
これは
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dovHonD80
ガイは武神流だけあって殺意の波動やサイコッパーワーとも戦えそうだが
他のFFキャラはちょっと毛色が違うんだよね
他のFFキャラはちょっと毛色が違うんだよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwdNJV9sr
ワイはヴァンパイアハンター派
コメント
カプコンに限らず、いろんなメーカーが自社の人気キャラ持っててそれらが他タイトルに出てくるなんてよくあった時代だけどな
今は生き残ってる人気キャラがいないだけで
それで今はガイでマキでもなく変な黒人女が武神流なのってるんだよな
ハガーは背景にいたな
ファイナルファイトの発表時の名前はストリートファイター`89だからな
ファイナルファイトよりも太ったベガの方が気になった当時
こういう作品の垣根を越えたキャラを出すのは初めのうちは喜ばれるけど、だからといって増やしすぎると食傷気味になる
かといって、Ⅲみたいに完全新キャラばかりだとそれはそれで取っつきにくいから難しいけどね
ストZEROの頃は格ゲー全盛期。ガイ、ソドム、ZERO2でロレントが出てきたな。キャラをただ出しただけではなく、システムとマッチしてたから違和感はない。
スト3は新キャラとブロッキング導入というチャレンジャーな印象有。回顧ユーザーが少し離れたと聞いたが、当時のゲーセンだと相変わらず流行っていたし、対戦も盛り上がっていた。
まあ、この頃から特に初心者お断りのようなところが増えたため、新規ユーザーの獲得が鈍ったという一面はある。CPU戦専用台を用意しておかないと厳しかったかも。
格ゲーに限らないけどCPUを相手にどこまで効率的に目的を達するかに重きを置く層も結構多いからね
対戦物だからって対人戦が好きな人ばかりじゃない
まあ今の若いオッサン向けに言うと、「3月のライオン」読んでたら「ハチミツとクローバー」のキャラが出てきて、いつの間にか作品自体乗っ取ってしまったようなもんや。
作者が同じだからと言ってファンまで同じとは限らんでアホー。
すまん、てーきゅうと うさかめで例えてくれ
SNKは早い時期からキャラ設定やストーリーを前面に押し出す戦略だったけど
カプコンの格ゲーは普通にプレイしてる限りそういう部分がほとんど見えなかったから、世界観とか話の整合性とか正直どうでもよかった
強いて言えば、ガイやソドムよりもダンとさくらのほうが場違いに見えた
確かにあれは当時衝撃だったな
その次に衝撃受けたのはカプエスだったわ
スト6にマッスルボマーのキャラとか出ないかなー
今のグラなら原哲夫キャラデザも違和感無いだろ
需要が無い? それはそうです……
憲磨呂ほどの違和感は無かったよ
X-MENに豪鬼が出てたんだよなあ。
滅殺豪波動、滅殺豪昇竜、天魔空刃脚あたりは
あれが初出だったはず。
ガイとソドムは強キャラだったし格好良かったので使ってる人が沢山居たよ
オレはガイ使ってた
スト6のワールドツアーでもファイナルファイトネタが結構あるしね
世界観が共通という設定は聞いてたしそこまで突拍子もないという感じでもなかったかなぁ?
ラルフクラークがメタスラに出たほうが驚きはあった
格ゲーマー武神流誕生の瞬間だな
彼らは今でも滑り続けている
スト6で実況やってるアールがその一人だな