生成AIとかいう悪いニュースしか聞かない技術www

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIzRXivU0
もう全面禁止した方が良くね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FxbnRK10
悪いニュースなんてあるか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIzRXivU0
>>2
この前も素人がコンピュータウィルスを作って逮捕されてたやん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpn7QK1D0
悪いニュースしか見てない定期
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8tjAWUR0
もうAI反対派とか古いよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIzRXivU0
ディープフェイク作られて自殺した女の子も出てきた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpn7QK1D0
Xの反AIエコチェンに取り込まれてる定期
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bSihJmZ/0
反AIとか言う時代に乗れないおじさんたち
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzO/TFe9d
曲作るAI楽しいで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZhDxxsXH
?
誰でもおかずが作れるようになったという良いニュースしか聞かんが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIzRXivU0
>>10
それ他人の著作物を無断で取り込んで切り貼りして出力した倫理的に完全アウトな例やで
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R04+x4/c0
>>14
>切り貼りして出力
未だに画像生成AIを切り貼りとかコラージュって思ってるやついるのか
いい加減に拡散モデルの概念ぐらい知っておけ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akrA/GaY0
>>61
50億枚の画像をたった数GBに圧縮できる夢のテクノロジーや
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3rOkkLH0
>>10
自分の好きなシチュエーションの絵を量産できるようになって捗るわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIzRXivU0
生成AIを使った犯罪とかこれからどんどん出てくるよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d34FfMn00
普通の人はエヌビディアの株で大儲けしてるよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZN+zvPk0
AIを使うことでほんまに仕事が楽になってるんか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrSHXDim0
>>13
楽しい仕事ばかり奪われて肉体労働だけ残った
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8AWXyoI0
生成AIのおかげでフリゲ増えてきて嬉しい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCH4vj5rd
>>16
絵が描けなくてゲーム作れんやつがはリリースしてるんか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6FBUOK90

いいことだらけやろ
少なくとも仕事はありえんくらい効率化されたわ
もうGPTとClaudeなしの生活は考えられない

悪い部分だけ誇張しまくったメディアに洗脳されたイッチが可哀想

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCH4vj5rd
>>17
どう言うのに便利なんや
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6FBUOK90

>>20

一番使うのはコードの生成
Qiitaとかで調べるだけやと一方的やから
細かいこういうところをこうして欲しいみたいな融通が効かない

次に使うのはプレゼン資料のイラストの生成
著作権の責任はDall-e3側が全部受け持つらしいからクソ便利で使いやすい

あとは
メールとか報告書の文章の添削
英訳

とかめちゃくちゃ使うわ

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpn7QK1D0
ほなイッチは自動翻訳無しで生活してな
google翻訳もdeeplも他人の著作物無断利用してあの高性能になったわけだから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmssQEGN0
仕事奪われる既得権益のゴミどもが困るんやろな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmssQEGN0
翻訳とか来年あたり無職やろな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzKTgi830
cotomoやばいなあれ
進化したらいよいよ女いらんやん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCH4vj5rd
>>25
なんやそれ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzKTgi830
>>26
女の声で会話できるAIアプリや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZFwSrIgd
なんか反反AIも攻撃性が目についてきたよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVM+M6c90
まあ画像/音楽生成AIは規制されてもしゃーないと思うわ
ただ文章生成が便利すぎる
特にプログラマーはどんだけ規制されてもこっそりローカルで使い続けるやろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yIK5DtA7d
AIじゃなくても出来る悪事まで何故かAIのせいにされるよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX21ZP8c0
絵師界隈ってくだらない揉め事多いんだなってのはAI触るようになって知ったわ
一生底辺同士で喧嘩しとるやん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZhDxxsXH
SF小説もなろうも簡単に作れるようになった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbIs5/+m0
いやエッチな絵いっぱい貼られてるやん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9jw18SZd
いいニュースは報道少ない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iz0G5lJ30
どうせお絵描きくらいにしか使われてないと思ってるんだろ

引用元

コメント

  1. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX21ZP8c0
    絵師界隈ってくだらない揉め事多いんだなってのはAI触るようになって知ったわ
    一生底辺同士で喧嘩しとるやん

    あれはSNSにいる反創作界隈のアホがAI片手に絵師界隈に乗り込んで「お前のやってることは無意味だ!ざまあみろ!」と殴りかかったのが悪い
    絵師がAI嫌いになった原因の99%はSNSの民度の低さにある

    • 「法律で禁止されてない!俺たちのやる事に文句を言うな!」
        ↓
      好き放題暴れた結果、立法された時にそこまでやんのかってくらい厳しく縛られる

      割とよくある流れ

  2. 技術に善悪は無い
    使う側の問題

    • バカやクズでも使えるようになっちゃったのが1番問題だったな…

      • バカに技術を与えるなとはよく言ったもんで

    • ちょっと前に医師の観察眼では発見できなかった癌だかなんだかがAI学習によって発見された、みたいな話もあったよな
      何もかもうろ覚えだけど、現状を見てるとそういう正しい使い道すらも一纏めに潰されてしまいそうでな……

  3. 根っからのバカな流れだと思うよ
    生成AIもポリコレも細かい所なんてどうでもいいから薦めろで強引に行って
    発生するであろう問題を「そんな事は起こらない」で法規制もせずに放置した挙句
    その問題が多発して、今になって法規制や制度そのものの見直しをしてる

    日本に至ってはそれ以下で、他国のパクリで初めて同じ流れを行った挙句
    起きた問題は「報道しなければいい」で無視という

    • まず初動で「中国の技術進歩に日本が遅れを取るからそうなる前にAI普及すべきだ」なんて騒いでたけど
      あれ、日本の技術が進歩するんじゃなくて日本の遵法精神を中国並に劣化させようとしてただけだよな

      結局AIの問題点を見て見ぬふりしてる他国って今のとこ中韓だし
      アメリカとか規制に動いてる国を挙げれば「ネトウヨがー」言い出す奴も出てきて
      AI生成の問題点ガン無視して推す奴がどこの層なのか分かりやす過ぎんだわ

  4. 人権侵害コンテンツの淫夢くらいしか有効活用できてない事実
    日々進歩を続けている科学技術に対し、社会規範と法制定が追いついてないゆえの弊害でもある
    技術革新のスピードに人間の倫理観念が追いついてない

  5. UBIにポケットペア
    どちらもAI使って悪い事しよる

  6. アサクリの大ポカのせいで余計に生成AIの問題根深くなりそうだな
    公的に使うことへのリスクや地雷大体踏んだ感じだし

  7. まあ、すでにやってるのかもしれんけど、画像生成AIは公開画像のメタ情報にAI使用の可否および許可範囲とコピーライトを入れればいいんじゃないですかね。
    生成AIはAI使用可になってる情報からのみ(メタ情報未設定の画像は使用不可あつかい)学習して同時にコピーライトも収集する。
    商業利用その他をクリエイティブコモンのように許可範囲として示してあるならそれに従う。
    公開しなければならなくなる著作権者が天文学的な数になるかもしれないけど、個人的利用や内部資料にその公開義務はないし。
    Google先生がwebpあたりからツッコめばいいだろう。

  8. 新しい技術が通る道よ
    悪用すりゃなんだってそうなる

  9. Twitterやpixivにアップされてる
    商用利用してないAI絵にまで文句言ってる奴は頭おかしいと思うわ
    特にプロの漫画家がお試しでAI出力してみましたみたいなのまで噛み付いてる奴な
    著作権やらで文句言うのは商業作品だけにしとけ

    • 大体そういうので叩かれてるのは作品ページのタグにAIと付けなきゃいけないルールなのに付けてないとか何かしら指摘されて当然の見落とししてるもんだよ

      それと「著作権やらで文句言うのは商業作品だけにしとけ」とか
      そうやって理解を得るより傲慢さを発揮する所がAIを使う奴の嫌われる所以でしょ

      念を押すけどAIが嫌われてるじゃなくてAIを使って傲慢な態度を取る奴が嫌われてるだからな

      • アフロ田中描いてます。 マイホーム④ 発売中 @zenbutukawarete
        AIにネームを絵にしてもらったら爽やかすぎた pic.twitter.com/9n5o0eZNkW

        これのこと言ってんだけど?
        AIと名言してるし傲慢な態度も取ってないのに叩かれてるねえ

        • 検索しても存在しないって出るんだが…?

          • アフロ田中の作者さん、AIイラストを上げるも叩かれてしまう

            これでググってみて

  10. オープンソース化されたのが終わりの始まりだった
    企業が抱えるだけの方が絶対良かった
    まぁ今より進化はずっと遅かっただろうけど

  11. AI生成イラストでこの有り様なんだから
    3Dプリンターが一般家庭でも簡単に持てるようになったら
    贋作量産して転売してボロ儲けとか始める奴絶対出てくるよな

    • とはいえ基本単色成形だからフィギュアとかの完成品出すとなると塗装技術も必要になってくる
      生成AIと違って現物で作る分機器メンテや材料費もかかるわけだし採算合わなそう

      • めっちゃ使いこなしてるっぽい人でもかなりのトライ&エラーの繰り返しになってる事明かしてるからはっきり言って現実的じゃないからな

  12. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpn7QK1D0
    悪いニュースしか見てない定期

    まぁこれよな。野々村真AIみたいなポジティブなニュースを除外するために生成AIに限定してるんだろうけど

  13. そのうち適切な法律が定められるんだろうけど
    利権との闘いになるんだろうなあ

  14. この前地上波のニュースでAI如何にすごいかってやってたけど

    「物凄いリアルな映像を研究していきます!」

    結局これに行きついてて何も学んでねーなってなった

タイトルとURLをコピーしました