1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9hDqpPY0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZG6tTY80
こいつらのチャンネルどんな方向性やねん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9hDqpPY0
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9hDqpPY0
こりゃマイクロソフトに買収された会社が尽くオワコンになった理由が分かるわ
今は知らんけど
今は知らんけど
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXwhkAxU0
>>4
マインクラフトのとこは自由にやれているだろう
儲かっているからだろうけど
マインクラフトのとこは自由にやれているだろう
儲かっているからだろうけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67dclnPx0
別に
ゲーム性を考える人
それを組むプログラマー
グラをつくる人
同じ人がやるわけでもなくない
ゲーム性を考える人
それを組むプログラマー
グラをつくる人
同じ人がやるわけでもなくない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZL7EDOmo0
マイクロソフトになってからのレアゲー
グリーズ
カメオ
パーフェクトダークゼロ
ピニャータ3作
バンカズ3
Kinectスポーツ
海賊のやつ
グラ重視どれ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtI8cr/70
>>6
草
草
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VY2TuGN0
>>6
カメオは当時基準だとグラに力を入れて云々言ってた気がする
カメオは当時基準だとグラに力を入れて云々言ってた気がする
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGRo1rOs0
Xboxやばすぎるだろwwwwwwwwwwwwwww
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ey7lQ37xa
レア社員が脱マイクロソフトして作ったゲームはユーカとレイリーだもんな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fBsiPMhs0
まあレア社ってドット絵時代はグラフィック勝負の会社だったしね
けど64以降3Dになってからは他社と差が出せず(あと汚い描写が増えてバタ臭さが隠せない感じになった)
MSに買われた後は技術も個性も何も突出するところのないメーカーになってしまった
けど64以降3Dになってからは他社と差が出せず(あと汚い描写が増えてバタ臭さが隠せない感じになった)
MSに買われた後は技術も個性も何も突出するところのないメーカーになってしまった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKsnWnsv0
ゲーム作りにおいて任天堂に敵う所ないだろ
そこはしゃーない
そこはしゃーない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0UBzOvs0
なお、レア社(MS)のSoTはPS5でもバカ売れの模様
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E68sz7rV0
そりゃあね
グラフィック重視じゃ
会社の方向性が合わないなら辞めるしかないよ
まあ任天堂には戻りたくないのかもしれんがw
グラフィック重視じゃ
会社の方向性が合わないなら辞めるしかないよ
まあ任天堂には戻りたくないのかもしれんがw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E68sz7rV0
グラフィック重視にしてる時点で面白いゲームを作ろうってことじゃないからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynw5DCSZ0
スプラトゥーンがかなり赤裸々にデモ出してたが
豆腐がインク撒き散らす段階で相談できるのが任天堂で
イカちゃんが水鉄砲構えた段階で相談できるのがマイクロソフト
みたいな感じかね
豆腐がインク撒き散らす段階で相談できるのが任天堂で
イカちゃんが水鉄砲構えた段階で相談できるのがマイクロソフト
みたいな感じかね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKIdYKJj0
アイデアとかじゃなく
既にある程度出来上がった画面を
求められてる感じかな
既にある程度出来上がった画面を
求められてる感じかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROS8ieLH0
レアでグラスゴーなゲームあったか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CD6DXb8G0
レアは自分でどんどんグロい方に進んで行ったからなあ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJvl91wN0
元レア社員がなんでグラについて語ってんの?
レアでグラゲーなんて買収後出てないじゃん
レアでグラゲーなんて買収後出てないじゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlDMhQB50
>>22
高グラ云々じゃな任天堂はグラは後で肉付け出来るから先ずはにアイデア面白さを評価してたが
MSはグラの評価から先に入った或いはプロトの段階でもっと完成度の高いのを求められたっていう意味では
高グラ云々じゃな任天堂はグラは後で肉付け出来るから先ずはにアイデア面白さを評価してたが
MSはグラの評価から先に入った或いはプロトの段階でもっと完成度の高いのを求められたっていう意味では
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKgpOsgb0
任天堂時代のレアソフトがグラがしょぼいかって言うと良い方だし
MSに行ってからのカメオとかピニャータとか海賊ゲーとかグラが凄いってゲームないし
MSに行ってからのカメオとかピニャータとか海賊ゲーとかグラが凄いってゲームないし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKsnWnsv0
最終的なグラフィックは何になるのか=リッチなグラにしろ
という意味じゃなくて>>17-18みたいな事だろ
という意味じゃなくて>>17-18みたいな事だろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnmVykji0
でもお前らも悪いと思うよ
求めたんだから
求めたんだから
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E68sz7rV0
>>25
本当に求めてるのかな
まあ外人はグラグラ言うイメージはあるけど
本当に求めてるのかな
まあ外人はグラグラ言うイメージはあるけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NnxCE580
ソニーに買われたらお前らとっくに無職だったんだぞ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avmpyuE/r
この人はキャラクターモデラーだからそう言われてるだけ
終わり
終わり
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rgldnyx40
どっちが悪いじゃないと思うよ
それぞれ目指す方向が違うってだけだよ
それぞれ目指す方向が違うってだけだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67dclnPx0
結局
時代についていけなくなった負け組の言い訳とちゃうの
時代についていけなくなった負け組の言い訳とちゃうの
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJvl91wN0
グラが特出してすげぇわってゲーム、MSに無かっただろ
見てくれは確実にSIEタイトルに負けてる。ラスアスみたいなの良いわって公言してるぐらいなのに
見てくれは確実にSIEタイトルに負けてる。ラスアスみたいなの良いわって公言してるぐらいなのに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41rOliuF0
ゲームエンジニアでなくともぱっと見で判断できるのが絵作りだからだろ
絵が未完成だから却下、みたいな
そこで「お~出来上がってるじゃん」と評価できるのはエンジニアだけよ
絵が未完成だから却下、みたいな
そこで「お~出来上がってるじゃん」と評価できるのはエンジニアだけよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrY2F1ZQ0
MSのせいでグラ重視ってどういう事?
人員リソース配分までMSが口出してくるのか
人員リソース配分までMSが口出してくるのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41rOliuF0
日本のコアゲーマーがまさにそれ
絵作りの出来なんか不完全でもまったく評価を下げない
評価するのは出来上がりだけ、これは日本独自だと思う
優先順位が欧米と真逆
絵作りの出来なんか不完全でもまったく評価を下げない
評価するのは出来上がりだけ、これは日本独自だと思う
優先順位が欧米と真逆
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmvHoG6h0
sot大ヒットした後でこんなイキりされてもなあ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kS+Scus0
グラフィックのことうるさくいわなくても
パーフェクトダークでガラスの反射まで再現していた
レア社の変態的な作り込み
パーフェクトダークでガラスの反射まで再現していた
レア社の変態的な作り込み
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kS+Scus0
コンカーバッドファーデイも狂気的な作り込みやからな
任天堂も困ったやろうけど
任天堂も困ったやろうけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kS+Scus0
任天堂が口を出したのはパーフェクトダークの主人公の顔がバタ臭くてケバいから
日本人好みの地味な顔に変更させたくらい
あとタイトルを赤と黒にさせようとしたとか
日本人好みの地味な顔に変更させたくらい
あとタイトルを赤と黒にさせようとしたとか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8JnFLO7F
レアはスタッフの入れ替わりが激しい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnlEkmge0
むしろスーファミでドンキーのグラは狂気レベルだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4ZorNqia
レア社は遊びの部分をしっかりまとめた上で、残ったリソースを駆使して可能な範囲でグラフィック表現を仕上げてきただけだと思いますよ
優先度とはそういうことですよね?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chi1y5J70
でもトゥーン表現の海賊じゃん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZ21RfYJM
MSの抱えてるゲームスタジオはもうちょっと需要があるようなゲームデザインのソフトを作れよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynw5DCSZ0
任天堂の弱点としてはコンセプトなグラフィックが弱いってとこなんではないか
だからモノリスがいなきゃダメなんだと思う
だからモノリスがいなきゃダメなんだと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTwSFKHXM
レア社って開発が遅いせいで任天堂に切られたんだっけ
そんでドンキーのIPだけ奪われた
ヤクザかよ任天堂は
そんでドンキーのIPだけ奪われた
ヤクザかよ任天堂は
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xv0TD8H70
>>50
ドンキーのIPがレアの物になるわけねえだろw
ドンキーのIPがレアの物になるわけねえだろw
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rgldnyx40
あとは理論武装しすぎってのもあるかも
面白さって感覚的だから追求されるとプレゼンできなかったりする
で、理詰めで説明できる部分に偏重するとクソつまらんゲームができるけど、役員は満足みたいな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqDXB0+dH
目利きができる人間がいないのだろうマイクロソフトには
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GSeWIRJ0
海賊大当たりで結果論としては
大成功してんじゃないですかね
昔のデザイナーってガレージ大作戦の前ですか後ですか
大成功してんじゃないですかね
昔のデザイナーってガレージ大作戦の前ですか後ですか
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8lZsgh00
Sea of Thieves当ててるしほんとにそうなのか?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rgldnyx40
>>57
あれは真逆だよな。面白さで大人気
あれは真逆だよな。面白さで大人気
コメント
グラに転嫁してません?
ある程度見える形で出せよってことでないの
ドンキーの制作費を出してるのは100%任天堂
皆さんこれがソニーファンボーイという哀れな生物の知能です
メタルギアはコジマの物だと思ってそうな馬鹿だよなそいつ
まあ、事実はなんとも言えないけど、
MSの上層部とかゲームやってないんじゃないかってのはわかる気がする。
ゲームが好きじゃなければ、見た目重視になるのも無理はない。
この話は以前の話で、今はどうなのかしらんけど。
ゲームジャンルじゃなくったって、取引先の会社が自分で依頼したソフトがどういう内容なのかちゃんと把握してないなんてあるあるだしな。
全部PSで草、ジムへの批判か?
ドンキ―の有名なBGM作ってた人も任天堂からマイクロソフトへの時期に辞めているんだよね
割と中核ごっそり抜けたんかな
何故長音符ーをダッシュ―に…
それでグラの素晴らしいゲームを作ってるならいいけど
MSのレア社ってゲームもモグラも大した事ないよな
むしろ任天堂と組んでた当時のドンキーとかは世代的に見てモグラもトップレベルだったのに
スパドンとかSFCであそこまで実現できるのかって、本当に驚いたわ
アニメ調だけど、割とリアルな挙動も多いし、その辺りのバランスが絶妙だったと思う
ゲーム作った事どころか、他から「作業」を与えられてるのを自分は「仕事」してると勘違いしてるような人らがまた上から目線のどや顔でw
MS「任天堂相手にソフトで勝つという事は、我々にOSで勝つのと同義。つまり不可能」
ゲームの面白さでは任天堂に勝てんこと理解してるからしゃーない
MSが成功しそうになると、なんとかそれを防ごうとカウンター記事とか噂とかが出てくるいつものパターン
批判する方が意識高い系の自称賢いバカを釣って利益誘導できるからな
だから世界中の議会政治が、ピエロだらけのオワコンになってんだよなぁ・・・
多分こういう話だろう
ゲームの基礎作った余力で変態的なとこまでグラフィック拘りましたってのと、基礎も作りかけでグラフィック拘れってせっつかれるのじゃモチベが違う
やっぱり企画段階でプロデューサーから口酸っぱくグラグラ言われるんじゃね?
ただ任天堂は任天堂で、ミヤホンや子分からゲーム性とか突っ込まれると思うけど
という事は今回のパーフェクトダークをわざわざ復活させたってことは任天堂が関わってたりするのかな?ちゃぶ台返しみたいなの食らってたみたいだし。念願のスマブラ参戦もあり得たりして。ついでにヘイローもだったり。後継機後は大変なことになりそう。
レア社って洋ゲーメーカーの中では珍しい「アニメ風」のゲームを作っている会社だったんだよね
まあ海外じゃアニメ風のゲームの人気が微妙とか言われているけど、よく頑張っていたなぁと思っていたわ
MSだってアニメ調を捨てているわけじゃ無いだろうけど、人気とか売り上げの具合からすると、海外で販売する場合は、リアル調の方が重視されるのは、まあ仕方が無いのかもしれないけど
アニメ調でも面白いゲームは作れるって事は示していたから、その点は凄いけどね