レベルファイブが落ちぶれた理由満場一致でPSに行ったから

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDBEbPX/0
他に理由がない

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s3i+Fci60
落ちぶれたからPSに逃げるしかなかった
正しい判断かはともかく
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edvJUc2k0
そんなの1㎜も関係ない
会社として成長できなかっただけ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8ml5lIU0
>>4
マルチに手をかけた時点で
労働者に他でもやっていけると手段を与えたんだよ
その状態でプロジェクトの雲行きが怪しくなれば
労働者は逃げ出してしまう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m2txp6c0
ファミコンスーファミのipってps行っても成功したじゃん
レベルファイブにip長持ちさせる能力が無かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5buUISL50
二の国DS版もワゴンだったろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WEqDYZ9B0
いやデザイン全部子供向けですやん
むしろなぜ分からん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
妖怪ウォッチが3の段階で終わってたから違う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sw705Y340
いやむしろ理由しかないだろ、psうんぬんだけちゃうわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faIx6gPF0
psで勢い止まったのは間違いないが、今の体たらくはハード云々は関係ないだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+CJ898/0
Switchの立ち上げの時期にPSに掛かりきりだったからな
レベルファイブがSwitchに来た頃にはもう椅子は残ってなかった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRTvI+Z2M
出稼ぎのつもりだったDSで思った以上に売れたってだけでL5はずっとPSでも出してる
一番大きかったのはスマホ
発売予定機種にスマホを入れたやつはみんな延期繰り返してアニメや玩具との連動も全部滅茶苦茶になった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jadtOfqB0
延期するのが当たり前になってるの、ほんと良くない
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOy0R1AL0
>>14
去年の2月くらいに今年出る4本のゲーム紹介!
とかやって1個も出せないのほんと草
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yld4ec4qd
元々大した事ない二番煎じ専門のキッズ向けメーカーが
サブストリームの需要がなくなって順当に衰退しただけでは
ローグギャラクシーとかそういうレベルの所だぞここ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WUnSe0c0
手抜きと簡悔が身上というか露骨な引き延ばし多いしな
後社長の気分なのか前作から別方向に飛ぶとかも
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyQKQRiO0

PSは関係ない
DS、3DSはサードが売れるハードだったが
Switchからはサードが売れなくなった
それだけ

桃鉄とか例外的に売れてるゲームもあるが
片手で数えられるほどしかなく
売れるサードゲーは減った

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pz4Mxj7sr
延期しかしてない
ソフト販売してないならそら売れるわけない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/khfoAd0
まぁバンナムも国内向け売れなくなったな
版権ゲーもソシャゲ海外頼みとか
レベル5も似たような路線だしそうなれないとアカンかったか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSWjCwev0
最盛期は妖怪だのイナイレだの動かしながら新シリーズもバンバン立ち上げてたのに
突然何にも出せなくなったよな何かあったんか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XV8W7m310
3DSのはまぐれだったね
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YcQMXwZ0
>>22
あ、はい」では遊び人なのじゃ訳が分からん
投資したぶんの反応はある
それか
サメに食われて死んだのかね
祖母が世話してたからもう寝るわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sw705Y340
日野はたしかそんな思考だったな、妖怪が売れなくなったのはスイッチの層が変わったからみたいな
でもポケモンは下げるどころか上がってんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jadtOfqB0
過去作品のリマスターをSwitchに出すだけでも存在感は全然違ったと思うのに
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPhCyT/C0
PS生まれなのにPSに行ったからとか訳の分からない事を言うなよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1LS5g5E0
メリケン妖怪の時点で陰りはあった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNBeRPjV0

2013/07/11 妖怪ウォッチ 1,340,808
2014/07/10 妖怪ウォッチ2 元祖/本家  3,167,329
2014/12/13 妖怪ウォッチ2 真打 2,648,217
2015/07/11 妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊 2,243,803
2016/07/16 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 1,301,522
2016/12/15 妖怪ウォッチ3 スキヤキ  718,551
2017/12/16 妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー 501,342

1年に1本出してたのにPS関係なくピークアウトしてて草

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wpdoK1w0
>>28
3の時点で完全に落ち目だよな
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOoTN8/s0
>>28
これ見ると2でバージョン商法+5ヶ月後に完全版やって嫌われたように見える
遊んだことないから内容は知らないが
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8viPX5y+0
>>139
酷い時は両方のバージョンを自分で買わないとダメとかあった、友達から借りてとかはNG
174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpYCFv7M0
>>28
妖怪三国志も入れてください
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++G5AjPW0
アニメで新主人公とかやったからや

引用元

コメント

  1. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyQKQRiO0
    PSは関係ない
    DS、3DSはサードが売れるハードだったが
    Switchからはサードが売れなくなった
    それだけ
    桃鉄とか例外的に売れてるゲームもあるが
    片手で数えられるほどしかなく
    売れるサードゲーは減った

    ファースト・サード関係なく未だミリオンどころかハーフすら売れてないPS5はどうなの?
    こんなのがサードの楽園とか草なんだよ

    • サードの楽園だったら今頃レインコードさんはあんなふうになってなかったよ……

  2. レベルファイブはさすがに自滅じゃねえかな……Switchに出し続けてたら伸びてたかと言われるとそんなことはなさそう。妖怪ウォッチとかいうポケモンにガチで差し迫った奇跡の産物を生かせなかった時点でハード関係ないと思うぞ。

    • 妖怪ウォッチは、本編の発売間隔が早すぎて親御さんの財布を圧迫し過ぎて買われなかったタイトルが(3以降)多かった上に、更に途中で路線を大幅に変更した事でファンが一気には慣れてしまったのが原因

      露骨に小学生向けにしていたのも不味くて、小学生の流行って移り変わりやすいから、一度流行が過ぎ去ると、流行が復活するのは難しいんだよね(次の流行に移ってしまう)

      今でも続いているコンテンツ(ポケモン、ドラえもん、ドラゴンボール等)って、継続的に小学生等(中学生以上を含む事もあるが)に向けて作り続けているものが多いでしょ?

      だけど、レベルファイブは途中で何年か作風が変わり過ぎて、ファンが離れたり小学生が寄り付かなくなったり、リリースの空白期間が出来てしまったりして復活するのが困難になってしまったのが致命的だった

      正直、コンテンツを続けるならそれ相応の覚悟が居るんだけど、レベルファイブにはそれができていなかったのが問題だと思う

  3. ガンダムに手を出したから、しかもパクリばかりのガンダムAGE(笑)

  4. そもそも発売間隔が長すぎて、出た頃には忘れ去られているのが最大の問題だと思う

    レイトンとかはともかく、イナイレとか妖怪みたいに、小学生にしか売れないようなゲームだと、最低でも1,2年の間隔で発売しないと忘れ去られてしまうし

    勿論、別IPでやるというのもアリだけど、それならそれで宣伝とか色々工夫しないと話題が広がらないからダメだし

    後、据え置きの二ノ国の辺りから、実力不足なのに大作やろうとして上手くまとまらずに自滅したり、据え置き向けのゲームは開発が長くなる傾向が強いから、その間に携帯機向けのゲームを増やしたりしないといけないのに、そういうのが減ってしまったりしたのが致命的だったと思う

    妖怪の時みたいに露骨な拝金主義丸出しで、本編のゲームの発売間隔が早すぎて親御さんの財布を圧迫するってのも問題は多いけど(ポケモンですら、本編だけはそこまで早くなかった)

    • 大作やろうとしたのは既存IPが落ち目で心機一転で新規IP作りたかった
      というのもあるんだろうけど、まあ結果的にはDS/3DSの主要サードを
      引き抜くっていう動きに乗っかったってことだわな

      他のスクエニとかカプコンはそれなりの大作を作って一応売れたんだけどな

  5. 開発力以上のタイトル数をいっぺんに出そうとしたから
    どれもこれもブラッシュアップ不足で駄目になったんじゃね

  6. LV5の初期作ダーククラウド、ダーククロニクル、ローグギャラクシーはSCEパブだから、日野の恩義は他とは質がちょっと違う。

  7. 結局のところ、日野氏はコンテンツを産み出せても、持続する能力が欠けていたのが問題

    本人がワンマン気質のアイディアマンタイプやから仕方ないけど

    ポケモンがコンテンツを持続できてるのは、「任天堂はポケモンと心中する気はない」って方針でポケモンの版権管理をゲーム会社から分離するよう指示した組長とその意図を把握して株ポケを設立し、コンテンツが長続きする設計図を関係者に示した岩っちの存在がデカい

    • 飽きてしまったのか企業としてそれを維持できる体力も技術もなかったのか、結局妖怪ウォッチは落ちたら落ちたまま再び人気を引き上げようとする努力をした感じが全くないんだよなぁ
      それこそソニーのトロとかと一緒で捨てられた感がある

  8. PSに固執してたのも原因の一つだろうけど、こいつの場合はゲームでもアニメでも「約束を守る気が無い」こと「良いもの(主観)を作るためにはいくらでも時間をかけていい(自分限定)」と思ってることがすべてではなかろうか
    それでゲームユーザーだけならまだしも、おもちゃメーカーとか何度迷惑かけてんのって話だし
    もうおもちゃがでるTVアニメでこいつを使うところなんてないでしょ

  9. 元々PSのお偉いさんに相談して独立してコネで仕事貰ってた会社やん
    そもそもPSにいったんじゃなくてスマホに行こうとして失敗したんやろ
    その辺で開発サイクルが破綻してうまく新作を出せなくなった

  10. コレに関してはプレステに出さなかった所で遅かれ早かれこうなってたろ。だって社長の出来る事とやりたい事が絶望的に噛み合ってないもん。

  11. 単純に社長の才能が枯れただけ

  12. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyQKQRiO0
    PSは関係ない
    DS、3DSはサードが売れるハードだったが
    Switchからはサードが売れなくなった
    それだけ
    桃鉄とか例外的に売れてるゲームもあるが
    片手で数えられるほどしかなく
    売れるサードゲーは減った

    君にとって都合悪いもん例外にしてたらそりゃ売れないハードになるだろうな

    • 今週だってレナティスとかいうやつが
      PS5版よりswitch版の方が売れてたからな

      • ていうか今年SwitchとPSマルチのソフトでPSの方が売れたソフトがあるのかっていう

  13. 先ずは納期を守れとしか。
    企業として信用が無いのは大問題でしょ。

    PS云々は経営陣が無能なだけだしなるべくしてそうなったとしか言えんな。

  14. 最近は0から1を作ることすら出来なくなった気がする

  15. レベル5は
    子供に受けるアイデアで人気出る→上がでしゃばる→オワコン
    これ何度も何度も繰り返してるだけだよ
    ついには有能な社員が逃げたか枯れたかで何も作ることが出来なくなってしまった
    上がやったことの中の一つに子供向けなのに子供は買わないPSに移ったってのはあるが

  16. 妖怪3の時点で誰が見てもわかるレベルでやらかしてるのにPSのせいはないわ
    何でもかんでもPSのせいにすればいいってもんじゃないぞ

    • 鳴かず飛ばずなのに映画までやって散財した二ノ国はもちろん
      年齢層を上げたいからと社会現象クラスまで上り詰めた子供向けIPの路線を平然と捻じ曲げてしまう辺り
      いつかPSで返り咲きたいと願望の現れにしか見えんけどな

  17. キッズ向けなのは悪いことじゃない
    任天堂も少なくともデザインは基本子供向けだ
    マリオポケモンスプラピクミン等々
    まずは子供にやってみたいと思わせなければなにも始まらないんだから
    落ちた原因は他にある

  18. ゲーム作らないんだからそりゃ落ちぶれるだろ。すぐ捨ててもどんどん新作出していければなんとかなったんだがな。

  19. ファンタジーライフi結局発売日変更じゃねぇか
    もう買わんわ

タイトルとURLをコピーしました