1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmXfWioq0
20年以上ゲーム遊んでるけど年々おもろくなってるわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+248FX60
せやろか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYq9v3SJ0
そのおもろい奴のタイトルなんや
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObUVLeZi0
これは嘘や
ワイps1から3まで200本くらいしたことあるが
新しいほうが面白いよ
ワイps1から3まで200本くらいしたことあるが
新しいほうが面白いよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYx3V2Vx0
リメイクとかリマスターやるとやっぱ昔のはシステム面が色入れキツいわってなる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmXfWioq0
>>5
ローポリのゲームでも昔と今じゃUIの洗練具合が全然違うわな
ローポリのゲームでも昔と今じゃUIの洗練具合が全然違うわな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTFiwYgv0
思い出の中ではそうなんやけど実際やるとキツイな
内容も細々としたプレイしやすさもショボい
内容も細々としたプレイしやすさもショボい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b2LSDpd0
平均レベルは上がってるけど傑作と比べるとそんなに変わらん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ed8JEmHn0
今のゲームのほうが面白いが頭悪いやつには昔のゲームくらいがちょうどいい
昔のゲームやるとほんと気楽で安心するんだわ脳みそ空っぽでプレイできて
昔のゲームやるとほんと気楽で安心するんだわ脳みそ空っぽでプレイできて
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLPcqR8Q0
ワイ「思い出補正やろwwwww」
エグゼプレイワイ「一理あるな」
エグゼプレイワイ「一理あるな」
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfpontMP0
新しいものも面白いが映像にのみ拘り過ぎてゲームとしての中身がクソ過ぎるのが多い
スマホゲのポチポチゲーは特にそれ
絵が綺麗なだけのファミコンゲーやで
スマホゲのポチポチゲーは特にそれ
絵が綺麗なだけのファミコンゲーやで
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmXfWioq0
>>11
そういうゲームしか知らないんだろうな
ワイはスマホゲーなんてゲームとしてカウントしてない
そういうゲームしか知らないんだろうな
ワイはスマホゲーなんてゲームとしてカウントしてない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYAtk1n20
こういう昔のゲームのほうが面白いって奴が言う「最近のゲーム」って
せいぜい昔の有名シリーズの最新作とかその程度なんだよな
steamとか見渡せば何千時間も遊べるような面白いゲームがいくらでもあるのに
その程度の意欲も行動力もない情弱受け身野郎が懐古厨の正体
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYq9v3SJ0
ここまで誰一人具体的なゲームタイトル挙げてないの草生える
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAEeOOvK0
昔言っても結局はピンキリよやっぱ面白くても色々不便なのは多い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+uqsQQ0
上位のゲームだけ争うんじゃなく全体で言い出すからおかしくなるんだよな
チュートリアルがどうとかよくいわれるが普通に説明書ないとなにやってんのかわからんクソRPGとか出てたし
チュートリアルがどうとかよくいわれるが普通に説明書ないとなにやってんのかわからんクソRPGとか出てたし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4wwBGOf0
いうてファミコンとかのゲームと比べたらPS5とかのゲームの方が遥かに頭使うだろ
まずシステムが覚えられん
まずシステムが覚えられん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYAtk1n20
シリーズ物がだんだんつまらなくなるのはそりゃ当たり前だよ、天才が創始して凡人が引き継いでるんだから
でもいつの時代も天才は新たな名作を創始してるんだよ、いろんな場所で
同じ場所でボケーっと口開けてエサがオチてこないよーって嘆く前に自分で探しに行こうよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTFiwYgv0
アニメもこれ言われたりやが平成初期とかまで遡ると今でも見られるのは超例外やろ
漫画は割と良いけど
漫画は割と良いけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAlmfuzK0
ゲームは余裕がないと楽しめないだけや
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAEeOOvK0
マリオとかのアクションゲームは昔より遥かに今のがいいのは間違いない
ただRPGになると昔のが良かったのは確か昔のがあれこれ尖ったシステムに挑戦できていたからや
今のゲームは金かかりすぎるからシステムは安牌でムービーやグラにこだわるRPG多くなってるからな
ただRPGになると昔のが良かったのは確か昔のがあれこれ尖ったシステムに挑戦できていたからや
今のゲームは金かかりすぎるからシステムは安牌でムービーやグラにこだわるRPG多くなってるからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmXfWioq0
>>25
ほらな?メジャータイトルしか遊ばないミーハーはこういう意見になりがちなのよ
ほらな?メジャータイトルしか遊ばないミーハーはこういう意見になりがちなのよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bdkgSWA0
プレステ5ほしいよう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaXQDPkc0
マリオも昔のたまにやるとおもしろいわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+AcWE120
ファミコンのスーパーマリオやグラディウスは今でも楽しめる
RPGはさすがにキツイ
RPGはさすがにキツイ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6miTTt4t0
こういうのは個々人にとって何がどう面白いのかを明確にしないと何をどう語ろうが片手落ちにしかならん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjTJR9il0
ドラクエみたいにボタンひとつで会話すらできないのとか当時ですらナメてるような仕様でよく売れてたな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1DYT/jdgd
これよく言われるけど簡単に説明つくんだよな
昔のゲームはゲーム業界自体が今よりももっと大規模で群雄割拠してたから少しでも他社の作品より抜きん出ようと開発側も本気だったからな
事実昔のゲームでストーリー、システム、難易度等が良かったと今でも語り継がれる作品は企業努力が目に見えてわかるほど練り込まれてる
その点今のゲームは致命的なバグがあろうが「あとでアップデートすりゃいいっしょw」みたいな甘えた考えが根底にあるからな
今と昔で昔のゲームの方が面白い物が多いのは当たり前なんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEwymhRO0
>>31
昔は致命的なバグがあろうが放置してたのが昔のゲームだけどな
そういう思考がもう懐古入ってる証拠
昔は致命的なバグがあろうが放置してたのが昔のゲームだけどな
そういう思考がもう懐古入ってる証拠
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYAtk1n20
ファミコンのマリオも今やったら凡庸で冗長やろ
もっと面白いアクションゲームがインディーにいくらでもあるわ
もっと面白いアクションゲームがインディーにいくらでもあるわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlKt+4M90
長寿タイトルだとポケモンも赤緑より最新のが遊びやすいし面白いんじゃない?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b2LSDpd0
昔のゲームって話題でファミコンが基準なのがジジイすぎる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkMwo4Wid
まぁ知能低い爺ってイメージ
進歩できないのはしゃーないがでかい口聞かないでほしい
進歩できないのはしゃーないがでかい口聞かないでほしい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AVKUBWBL0
ゲーム始めた頃やってたゲームか友達と盛り上がったゲームがベストちゃう?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYAtk1n20
>>38
それは友達が面白いだけでゲームが面白いわけじゃないからな
クソゲーだろうと友達と一緒なら何でも面白いんや
それは友達が面白いだけでゲームが面白いわけじゃないからな
クソゲーだろうと友達と一緒なら何でも面白いんや
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LMUpFrg50
昔やった時はすごい面白かったけど今やると古臭く感じたりやっぱ今は進化してるんだなって感じたりする
エロ漫画でも同じことよく感じる
エロ漫画でも同じことよく感じる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+uqsQQ0
結局昔のゲームは「昔やったことがある名作」しか今の時代にはやれないんだよ
だってストレスだらけで不便なものが多いからな
思い出にすがっているジジイですらそう
今も昔も出来損ないのゲームは相手にされない、ただそれだけ
だってストレスだらけで不便なものが多いからな
思い出にすがっているジジイですらそう
今も昔も出来損ないのゲームは相手にされない、ただそれだけ
コメント
オフゲーで言えば今の方が全然面白いけど、MMORPGは昔の方が好きだったな
今はMMOといいつつインスタンスダンジョンのMOが多いから
無駄にチャットしながらフィールド狩りしたい
友達とワイワイ遊んだスマブラやモンハンに勝てるもんはないだろう
つまるところそう言う体験がないからでは?
昔の名作と今の駄作を比較すれば、昔の方が面白いよ
昔の名作と今の名作を比較すれば、今の方が面白い
それだけのこと
昔の方がおもしろかった言うやつは最近のゲームやってないだけ
そうか?
ゼルダBotWとか7年も昔のゲームだけど
凄い面白いと思うよ
これをマネできるやつが全然出てこないのほんとダメだと思う
結局出てくるのはエルデンリングみたいに無駄に広いだけの劣化ブレワイティアキン
当時の時点で完成されてたものなら昔のゲームでも面白い場合は有るけど、今でも進化を続けてるジャンルなら当然今の方が面白いはず
…だけど、PS系は20年近く触って無いから分からない
RPGに関しては、今の方がUIや快適性は段違いに進化していると思う
昔のゲームの方が好きな人もいるし別におかしな事でもない
ただそれを他人に押し付けるなら老害やね
俺は自分に合うなら昔とか今とか気にしないな
これは今もあんまり変わらんよな
アップデートで直せる時代なのに放置されること多すぎる
まああんまりシステムのあちこちに絡んでるバグだと直そうとしても難しいパターンもあるから放置と断言するのもな…
目に見えた範囲で直した結果他所に影響出るなんてあるあるなので
いうて今年発売されて30年後も遊ばれてるゲームなんて一本もなさそう
基本的に新しい方が面白いに決まってるが、ポリコレ要素追加でリメイクって愚行を働くクソメーカーは許されん
流石に今と比べたらスーファミの世代は論外だけど
ジャンルが多様化してるからなんとも言えん
スマホ、PCの無料ゲーやFPSが最近の主流で俺はその辺に興味ない
大手のシングルゲームは発売サイクルが長くなって年々やれるものが少なくなってる
俺の視点では10年前の方が楽しかった
覚えるのと頭を使うのは別物だな。
ジャンルによっては昔の方が良い場合もある
シングルFPS
STG
格ゲー
ADV
3DダンジョンRPG
大体が衰退したジャンルなのが悲しい