メディア『「CONCORD」のローンチ失敗にみる、ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmV2fYvj0
「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状
https://www.4gamer.net/games/709/G070961/20240906057/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmV2fYvj0

「CONCORD」という奇妙なライブゲーム

2024年9月6日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のヒーローシューター「CONCORD」(PC/PS5)が,たった2週間というあまりにも短命なライブサービスを終了させた。
その経緯についてはニュース記事でも取り上げたとおりだが,Steamの動向を調査するSteam DBによると,ローンチ直後の最大同時接続者数のピークで697人,サービス終了アナウンス直前で33人しかアクセスしていなかったという。
オンラインゲームという特性上,これでは対戦相手を見つけることもままならず,SIEと開発元のFirewalk Studiosにとっては大きな誤算になった。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmV2fYvj0
 「CONCORD」の大失敗は,前出のニュース記事にも書いたように,やはり「オーバーウォッチ 2」や「APEX Legends」「VALORANT」といった大人気の同ジャンル作品が基本プレイ料金でカジュアルに楽しめるのにも関わらず,39.99ドルの買い切りゲームとして販売するという,強気の販売戦略を取ったことが大きいだろう。
無料で楽しめるゲームのほうがコンテンツも豊富で多くのプレイヤーが集まっているのに,プレイヤーからほぼ注目されていないゲームにお金を払って移行する理由など何もない。
PlayStationユーザーが移動してくると見込んだのかも知れないが,少なくともβテストの段階ではそのような動きはなく,それぞれに入り浸っていたPS版の人気ゲームに留まっていたと思われる。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmV2fYvj0

急速で無秩序に興ったゲーム企業のDEI化とアンチDEIの流れ

「CONCORD」の失敗において,もう1つ話題になっているのが,“アンチDEI”とでも言うべき,ゲーム企業による政治的なスタンス強要に対して明確に批判や嫌悪を表明する声だ。
「DEI」とは,「Diversity(多様性)」「Equity(公平性)」「Inclusion (包括性)」の頭文字を揃えた,元来は政府や企業の政策を示す用語であり,人種や性別,文化背景などに関わらず,さまざまな個人やグループのリプレゼンテーションの実現を目指すという,それそのものは非常に重要なマニフェストである。

こうした,ゲーマーが必ずしもDEIを歓迎しない流れもあり,DEIを前面に押し出す企業やゲーム業界の姿勢に対して,ゲームコミュニティは背を向けるケースが見られる。
「CONCORD」がテスト段階から注目されてこなかった理由の1つでもあるだろう。

「CONCORD」はヒーローシューターであるが,運動能力が低そうな体型や,平凡過ぎるコスチュームデザインが批判を浴びた。
また,キャラクターシートにプロナウン(代名詞)が書かれているだけでなく,英語では“ボディ・ポジティビティ”(Body Positivity)と表現される,体型の多様性を認めようというあからさまな意図がインタフェースからデザインまで見え隠れしており,ゲーマーの多くが「DEI的プロパガンダ」と捉えたようだ。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qW7baO6H0
次の標的はFairgame$か
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7R2rVRGH
fairgameというゲームがコンコード2と言われてるらしいぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Gw1wovN0
fairgames$、見てきたけど、マジヤバいわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Gw1wovN0
>>8
ソニー戦士の思想の親玉か!と言うぐらい危険な思想のゲームスタッフ居るんだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky5h05kl0
ブサイクに寄せるばっかりだから駄目
イケメンも同じ数入れときゃいいだけだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bSh1OoaQ0
流石に次のライブサービスは無料かつDEI盛り込まないでしょ
そんなんやったらただの馬鹿でしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBVFJbOW0
>>10
ソニーさんはクオリティ上げりゃそれだけで馬鹿が引っかかるだろって昔ながらのマーケティングやってるからなぁ
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTSYHMJ1a0909
>>10
開発ゴリッゴリの活動家やで
未来見えとるから言われてる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SXKRBXyH
ソフトを買う反ポリコレのゲーマーとソフト買わないポリコレ軍団
ゲーマーでもポリコレ指示してるのなんて極少数なんだから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHOuP/Ydd
外人は失敗を認めたがらないから同じ道を進むと思うよ🤔
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTowaAeV0
記事の中、2億ドルもかかったはずがないと言うけど
Bungieが900人規模で37億ドルなんだから
IPナシとはいえ167人のスタジオが2億しててもおかしくないよな
つーか、元の会社が2億ドル調達してて、ソニーに利益乗せて売ってるんだから3億でもおかしくない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gftUfYEZ0
エペも結構キャラ設定はそっち寄りなんだけどな
キャラに魅力さえあれば本来問題にはならんと思う
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywj5rhjcd0909
>>15
エペもキャラはゴミだけど無料のライバルがフォトナだけだったからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTowaAeV0
APEXのパスファインダーとコンコードのドラム缶みたいなロボを見比べりゃ分かる話
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj9LzlB+d
ポリコレ配慮したら売れないっていう前例を作っただけでもよくやったゲームじゃね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJqxwAva0
全部変なキャラとかDEI以前の問題だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzk8lRpu0
ただでさえ今レイオフ祭なんだから媚びた作品作らなきゃならんのに
良くまぁこんな嫌われる作品作って凶行するのがわからんわ
汚いアベンジャーズなんて誰が見たいんだ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RBtyG0t0
少なからず反DEIなゲーマー連中を
経営側は幼稚なゲーマー思考としか思ってなさそう
反DEI的なことやって投資が集まらないより
DEIやポリコレ対応した方が資金集めには役に立つし
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsn9/xAwM0909
>>22
資金集めて爆死させて何が残るんだ?
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ruH2nMLVM0909
>>162
私たちはこんなに世間から厳しい環境におかれても可哀想な黒人ゲイブサイクデブなどを活躍させようと頑張った偉いって満足感と活動家としてどっかから金入るんだろう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWiAlHNx0
ソニーはゲームだけでなく映画も音楽もDEIにどっぷり浸かってるぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzD42gRN0

ブサイクもイケメンも
美女もブスも
マッチョもデブも
全部揃ってるのが本当のDEIなんだよ

ところが実際はイケメンと美女とマッチョの排除でしかない

結局は自分の体型や顔面に自信が持てないヤツの嫉みと僻みでしかないんだよね

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fY5cJZO40
>>24
これ
多様性といいつつ多様性が失われてるのが現状
スターウォーズも異星人キャラがいなくなって人間ばかりになった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTjicMnL0
徹底して全部不細工だったもんなあれはすごい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Curx9chAd
ブサイクブサイクいうならそれこそMODなりでモビルスーツやシコキャラに変えたら遊んでたんですかっと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTowaAeV0
>>26
遊ぼうにもマッチしない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzhiAWXi0
まあ新規IPで勝手にポリコレまみれにして勝手に爆死する分にはいいでしょ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2NCkwJpd
DEIが秩序の破壊じゃねの
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDWS01jU00909
もう自由にキャラクリできるようにすれば解決じゃね?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfEhFNbX00909
人気のapexもオーバーウォッチもvaloranにもレズとホモがいる
最近の対戦ゲームにもポリコレは必ず入ってる
コンコルドはポリコレだから背を向けられてるのではなくて単純につまらないから
売れなかっただけ
この記事の指摘は間違い
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rf7E8J2S00909

なんとか失敗を無かったことにしたいんだろうけど

ゲーム内容的にもレビューで
ボロクソ言われてるんですよねぇ 残念

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RBtyG0t00909

D (Diversity) 多様性
E (Equity) 公正性
I (Inclusion) 包括性

障害者とか何でもありなGTAはある意味DEIに準じたゲーム

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR+JyZQ6d0909
いーやポリコレ自体が歓迎されてない
デブやブスのキャラを誰がプレイしたいか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jf1bx4NRM0909
いやいや、ホライゾンとかスト6とか売れてるじゃん
ポリコレとか関係ないから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mp1VS8ecd0909
任天堂陣営が得をしただけ
ポリコレを拒むと資金を調達できない死の歯車面白すぎる

引用元

コメント

  1. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mp1VS8ecd0909
    任天堂陣営が得をしただけ
    ポリコレを拒むと資金を調達できない死の歯車面白すぎる

    任天堂『我々は面白いゲームを作りたいだけなんです』
    SIE『積極的にポリコレを受け入れますよ!アップデートしなきゃ!』
    その結果もうポリコレから元に戻れなくなった模様
    子供向けゲームを全部捨てて今更ちょっと媚びた所で客は戻ってこないし
    何なんだこのSIEの『二択全部外してる』感じは。
    正しい正解選択肢くらい選べよあんた達はエリートなんだろ?

    • ほんとそれ
      任天堂は面白い『遊び』を作って、でもそれでは飽きるから常にその新し遊びを創っていくスタンスだったと思う
      ソニーは自分の売りたいものを広告で良いモノかのように扇動し、単なるハリボテで中身はどこかであったような似たモノを押し付けてただけ
      PS1の初期は新しい遊びがあったけど、今は同じようなゲームばかり。んでもって『チームASOBI』な。こういう見せかけだけしかない

      • アストロボットもアクションやモーションをマリオやカービィをパクってるけどそれで面白い訳ではない。
        あくまで高グラで平凡なアクションゲーム遊んでるだけでマリオとは比較にならない。
        やはり「子供騙しではなく真面目にゲーム作ってる」のと「ゲーム開発者のアイデア」がレベチ過ぎてマリオのガワだけパクっても逆にマリオと比べてチープさが目立って比較されるからアストロも直ぐに化けの皮が剥がれた。

    • 任天堂の無借金経営の最大の効果がコレよ。銀行から金借りてると、そっち経由で政治スタンスをゴリ押しされてしまうからな。

      • その「現実の政治と一線を引ける」のが娯楽屋である任天堂が腐らない理由だわ

        真面目な話、原義のポリコレって日本語で「政治的思想の誤りがないこと」になる
        そもそも政治のいち理念だし、正しさを定義し矯正することまで求められていない
        指導により集団を一にすること=政治からすれば本来は自己矛盾概念だったりする
        だから彼らはpolitical-correcting、政治的思想矯正にしかなり得ない…という裏話

  2. 不細工で特徴が無いキャラばかりたくさん並べても記憶に残らないんだよ
    キャラはゲームの看板の一つなのに自らの手札を捨てて何がしたいんだ?

  3. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RBtyG0t00909
    D
    (Diversity)
    多様性
    E
    (Equity)
    公正性
    I
    (Inclusion)
    包括性障害者とか何でもありなGTAはある意味DEIに準じたゲーム

    並び替えるとIDE、みんな星になっちまうわけだぜ…

    • D: Division 分断
      E: Exclusion 排除
      I: Intolerance 不寛容

      ゲーマーコミュニティに押し付けられるもの

  4. DEIを嫌ってるのは建前だけ立派で実際は思想と真逆のゴミだからやろ
    CONCORDはDEIを満たしてるとか言うけど白人とアジア人排除した黒人ゲーやんけ、どこに多様性や公平性あるのよ

    • 元スレでも言われているけど、イケメンや美女だって個性の一つだしな
      どっかで見た例えとして
      健康のために肉や魚だけではなく野菜も食べましょう、なら受け入れられても
      ヴィーガンのように植物性の物以外認めない、しかもそれを他人に強要する連中なんぞお断りだという話

      • 結局この種の思想テロリストの根源にあるのは
        男受けがいい女を合法的に差別や排除できるようにしたい、それをすることを正当化できるようにしたい、だしね
        結局それをすることが男への攻撃にも直結するから一石二鳥だし

  5. 海外ではどうなのかは知らんけどPSとかずっと偏屈なゲームオタク向けにやってきてたんだからポリコレアンチの受け皿になってやるってくらいの方が受けいいだろうね
    逆に任天堂がそういうことやると今より客減るだろね

  6. 顔と体系が凡人なのはともかくクソみたいなファッションの方なんとかしろよ
    しまむらのが何千倍もまともな服してるぞ

  7. ポリコレ採用一度やってしまうと恐ろしいのは、作品を否定したりましてやクビになんてしようものなら差別と言いだすとこ
    そうなるとどこも拒否できないから反感買うとわかってても目覚めた作品が続出する

  8. ユーザーランナウェイDEIオン

  9. DEIに取り憑かれたら資金尽きるまでポリコレやって最後は自爆が目に見えてる呪い
    あげくDE I推進コンサルは助けてもくれないっていうな

  10. アンチなんてするまでもなく不快なものには関わりたくないっていうごく自然な感情なだけでは
    ウンコが嫌いな人はウンコアンチなのか?
    そうじゃないだろ、ごく一部の特殊な人以外はみんか嫌いだろ

    • リアルで身近な人に苦労してる人がいるなら力をかさんでもないが
      ゲームでそれはいらないんだわ

      連中はゲームと現実の区別がつかないから困る

  11. デブキャラ作るにしてもハート様みたいな世代を超えた愛されキャラにできてない時点でもう失敗してんのさ

    • ハート様ほど極端ではないにしても
      ゲームキャラならマリオというまさに見本みたいなキャラがいるしな
      別にイケメンではなく、チビで小太りで口ひげ生やしたおっさん(実は20代半ば)の配管工
      だけど世界中で人気を博すミスタービデオゲームだ

    • 80年代でもう『さすがの猿飛』みたいなデブの忍者が女の子にモテまくるラプコメもあるしなぁ

      • 肉丸くんはスケベだけど魔子ちゃん一筋だし漢気もあったしな
        外見よりも内面で魅せるキャラだったよ

        ポリコレは表面ばかり取り繕うからキャラがからっぽになるんよ

  12. そもそも客のいない方向にシュート決めておいてアンチとか言われても

  13. お金持ってる連中から奪え!っていう強盗ゲームを元UBIカナダのチーム制作、ソニー販売で売るっていう、なかなか香ばしい状況

    共産主義とポリコレって、いつもセットなのが不思議よね

    • 結局現行・既存の社会体制や市場原理やそれらに基づいてきた価値観や文化等を否定棄損破壊したいって活動だからね
      そうなると現状構築維持されてる人間社会の大部分の根底にある経済活動や資本主義を貶めることにどうしたって直結する

  14. 次は「才能の無い常人」に向けて開発するべきだな
    だって皮肉抜きにそれが一番広く普及するだろ(笑)

  15. ゲームメディアがSweet Baby名指しした記事載せる日がこんなに早く来るとはね

タイトルとURLをコピーしました