和ゲーの対戦シューターがスプラ以外パッとしない理由とは?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
何なのか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ak1PwfbW0
泡があるやろ!!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
需要はあるのにそこを拾えてないから海外産のAPEXやヴァロラントに覇権握られてるのではないか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVvb7ddy0
メタルギアオンラインはしつこく出し続けるべきだった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
このジャンルで勝負出来ないとZ世代に和ゲーの存在感どんどん低下していくぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GheC+tav0
まずキャッチーさが足らんな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GRTr4260
国内は需要がない、海外は入り込む隙がない、運営費とサーバー代がいる
結論メリットがない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFOjrBmKd
コンコードしたら会社潰れるから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
FPSは日本の得意ジャンルじゃないからみたいな事言ってたら
アニメ調RPGも原神とか海外産が強くなってきてるというね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnbrUGRZ0
そもそもスプラが異例というか
PS3時代くらいに各サードがこれからは対戦型シューターだ、つーて色々出して失敗して
日本のメーカーじゃ無理だ、日本のユーザーは買わないと諦めた後でスプラが大ヒットしたけど
その後他社が何かできたかというと鳴かず飛ばずで結局はスプラが特別だったと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
APEXヴァロラントも流行ってもう数年経ってる
そこの牙城を崩せないのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5fSadjZu0
シューター自体が日本じゃ不人気だし当然そこの開発会社からは出てこない
任天堂のデザイン能力活かしたスプラでようやくってレベルで不人気
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
>>17
不人気「だった」んだよね
今は若者のコミュニケーションツール的な側面で需要は高まってる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdlV/15Gd
FPSは独自性出しずらいしグラ勝負になると負けるからなぁ
そして銃に対して憧れがない日本人にウケが悪い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHrGag40
開発の上にFPSプレイヤーいないんちゃうん?何が需要あるかわかってない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHrGag40
俺なら和製BF2出すわ
今そればっかりなcodじゃないぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeMf4V3Q0
銃で人を撃つのは日本では悪い事だから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2bCCJGi0
アメリカは銃が身近にあるのに人に撃てないから人殺しシューターやGTAが流行ってる
怖すぎ草
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhlD09pmr
バンナムがシンデュアリティとかいうロボ版の和製タルコフ出すつもりだから震えて待て
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHrGag40
>>31
日本でタルコフ作るのは厳しい
タルコフが受けてるのは病的なサウンドへの拘りや重力感にある
それが作用してアホみたいな緊張感と達成感がくせになる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHrGag40
銃や服に女の子のテクスチャ書いて売るわ
キャラ課金でもいいけどな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqyeODow0
スーファミの頃から任天堂との競合を避けて逃げるのが和サード
おまいらも会社持ってたら勝ち目ないからそうするだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLbpwTu/0
極論シューターじゃなくても良い
日本が得意そうな能力バトルものとかでも良い
バトロワや5vs5とかのオンライン対戦型チームゲー
そこで何か和ゲーの新規IPが覇権取れれば
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sHrGag40
>>40
そんなもん流行らんよ
少人数のプレイヤースキルに依存したゲームなんぞ今は必要とされてない
今必要なのは下手なプレイヤーでも貢献できるゲームつまり昔のBFみたいなゲームだよ
最近のBFは兵科での差別化が大味だしプレイ感覚が完全にcodと化してたからまじでつまらん
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWjEI0h70

韓国のTFDみたいなのなら和サードも出せてたはずなんだけどなぁ

>>43
というかもっと大雑把にワイワイ勝ち負けするくらいでいいんだと思う
ガチなのは席余ってないよ

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVY96dOg0

可愛くてカッコよくてキャッチーなキャラクターデザインとカジュアルなゲーム体験を両立させれば対戦シューターは売れる

そこにビビッドな色使いとオルタナティブな音楽を融合させたスプラが人気になるのは当然

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AivntPZud
殺し合いみたいな生臭い事をしない対戦シューターは人にも勧めやすいからね
CODもBFも面白かったけど人には勧めにくい
後ゴミノスケは日本語が通じないんだから無視しとけ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ak1l/f10
カプコンの対戦シューターは全部ゴミなのが凄い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GRTr4260
名前すらでてこんけどカプコンが無料シューターだしてなかったっけ?
もうサービス終了したん?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2bCCJGi0
>>46
無料ゲーはない
エグゾプライマルとバイオハザードリバース
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhqJBhrMr
OW2、APEX、VALOあるのに有料対戦シューターとか流行るわけない
スプラはまぁよく戦えてる方
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UwSYKsN0
ExoPrlmalならまだやってるぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GRTr4260
ロスプラのノウハウあるカプコンですら無理だから無理やな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GRTr4260
あれ有料なんかw
クニツガミは空気やしいまさらデッドラ1と逆転検事リマスターとかカプコンも相当やばいよな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqNj4+hG0
>>52
コケてもコケても新規のヒットを模索しようと頑張ってるのは評価したい
スマホゲーもガラケー時代から20年くらいやってやっとモンハンnowがスマッシュヒットしたし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrFGw/Wa0
お前らおじいちゃんはPvPやらないから関係ないじゃん🤪
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RYCNTV50
邦画洋画みたいなもう正統派やド派手さでは本場には太刀打ちできないみたいなジャンルになっちゃってるよな
日本はガラパゴスである事が持ち味だから変化球作品でしか勝負できないかもな
それこそスプラのような
パルワみたいにインディー界隈から思わぬヒットが出るかもな
FPS界のアンダーテイル目指せ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWCNrX0P0
日本じゃシューターなんて流行らないから洋シューターと勝負する必要なし!と多くのメーカーが考えていたからだな
任天堂はあえてそこに切り込んだのが良かった
銃じゃなくて水鉄砲や様々なガジェットを操作するワクワク感やポップ感も日本と相性が良かった
まあそのせいでとにかく銃を撃ちたい海外では比較的ウケてないけど
こればっかりは仕方ないな

引用元

コメント

  1. 59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWCNrX0P0
    日本じゃシューターなんて流行らないから洋シューターと勝負する必要なし!と多くのメーカーが考えていたからだな
    任天堂はあえてそこに切り込んだのが良かった
    銃じゃなくて水鉄砲や様々なガジェットを操作するワクワク感やポップ感も日本と相性が良かった
    まあそのせいでとにかく銃を撃ちたい海外では比較的ウケてないけど
    こればっかりは仕方ないな

    任天堂は最初からシューターを作りたかったのではなく、作ったゲームのジャンルがたまたまシューターになっただけなんだよ

    • 企画の出発点はMiiverseを活かすためのゲームとかだったはず
      シューター作りたい!よりもコミニュケーションツール作りたい!が先

  2. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdlV/15Gd
    FPSは独自性出しずらいしグラ勝負になると負けるからなぁ
    そして銃に対して憧れがない日本人にウケが悪い

    チャンババトルでもNARAKAに取られたから日本にオンライン対戦開発と運営力がないだけだぞ

  3. 基本的にCPU相手ならいいけど人間同士の殺し合いは日本人には向かない
    スプラはあくまで水遊びの延長だから受け入れられやすかったとか?

  4. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVY96dOg0
    可愛くてカッコよくてキャッチーなキャラクターデザインとカジュアルなゲーム体験を両立させれば対戦シューターは売れるそこにビビッドな色使いとオルタナティブな音楽を融合させたスプラが人気になるのは当然

    個人的には上記に加えて
    ・TPSで自キャラが常に見えてるので、操作性や視認性の面で躓く可能性が低そうに感じた
    ・「床塗り」という要素が前面に押し出されたことで、エイムの腕前が下手クソでもなんとかなりそう(敵を倒さずとも勝利に貢献できそう)に思えた
    ・任天堂だから露骨なグロ表現はなさそうという確信があった

    他にもあると思うけど、改めて考えてみるとこんなところかなあ

    • インク一つで攻撃・索敵・妨害・弾補充・潜伏とかこなせるってのもいいのよね

  5. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GheC+tav0
    まずキャッチーさが足らんな

    ガンスリンガーストラトスといい、オタク臭いんだよねぇキャラデザが
    FF同様に顔がフランス人形のように気持ち悪しさぁ……
    ビスクドールの美少女、美少年、美オジとか見たくもないんだよねぇ
    外人どものブサ顔信仰と逆ベクトルでひたすら気持ち悪かった

  6. 色塗りによる陣取りゲームが人を集めたんだろう。
    難しいルールだとか、相手を倒す等のプレイヤースキルを必要とせず、自分の色の陣地を増やしていく。
    どんな人でも手にとって楽しめるように作られたからスプラは流行った。

  7. スプラトゥーンのイカ潜伏って一つの動作に無数の意味が込められてるまさに革命的とすら言えるシステムだからな
    それができる陣地を増やす塗りとキルのバランスがゲームの肝
    だからキル苦手な人も「味方が動きやすいように塗る」「戦ってる味方の援護をする」ことを意識すれば戦力になる

  8. スプラ意外はガワや設定の違いだけでやってる事は変わらないから

  9. スプラは初見のPVで既存とどう違うか感覚的に分かりやすかったのが良かったな
    あと閃乱カグラの水鉄砲のやつ
    あれもやりたい事・やらせたい事が初見でユーザーメーカー双方合致するからそういう意味じゃ地味にお手本といえる

  10. 59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWCNrX0P0
    日本じゃシューターなんて流行らないから洋シューターと勝負する必要なし!と多くのメーカーが考えていたからだな
    任天堂はあえてそこに切り込んだのが良かった
    銃じゃなくて水鉄砲や様々なガジェットを操作するワクワク感やポップ感も日本と相性が良かった
    まあそのせいでとにかく銃を撃ちたい海外では比較的ウケてないけど
    こればっかりは仕方ないな

    スプラ2が海外だけで800万本以上売れてるのに比較的受けてないとか
    相変わらず任天堂には厳しいですね

  11. >>59は別に任天堂に厳しいとかじゃない、海外のシューター市場では上には上がいるって事しか言ってないよ
    和製シューターの中では断トツで売れてるのは間違いないと思うけど

タイトルとURLをコピーしました