識者『任天堂はインベーダーパクリゲー作ってた分際で!厚顔無恥さに呆れるわ』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+h3Swp1d

ニンテンドーってインベーダーゲームのパクリゲー作ってた分際で、パルワールド訴える厚顔無恥さに呆れる

識者A「一般ライターは任天堂を神格化し過ぎ」←識者B「それな」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714611149/
>>@KBandou1
>>インベーダーを開発したのはタイトー。
>>任天堂はコピーベーダーを売っていた…

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPcLaYgi0
今の任天堂がインベーダー時代の価値観倫理観でやってると思ってる>>1って激やばだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5G+3kYz20
また念仏唱えるのか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そのパクリは訴訟されたんですか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqWjDd5m0
ポケモンは女神転生のパクリだしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+h3Swp1d
>>5
ポケモンの10年前から女神転生あったしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vj13geBp0
そう思うなら訴訟すればええですやん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVopHacD0
ニンテンドーのインベーダーは丸パクリは無くてゲームタイプが3種類入ってた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqWjDd5m0

スチームの台頭は和サードにとって福音で任天堂の低性能ハードには悪夢

スチームの台頭の時点で任天堂の低性能ハードはもう存在価値がない

スチームの台頭で低性能任天堂ハードに出す必要がなくなった代表的なタイトルがモンハン
MHWの再ブレイクは任天堂の路線の完全敗北を意味している

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RB1FIUf50
女神転生はウィザードリィ4のパクリ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqWjDd5m0
>>16
ウィザードリィ4には悪魔合体システムなんてなかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziYRr+BIM
スペースフィーバーは違法コピーじゃない
当時の違法基板はオリジナルからプログラムをコピーして作られている
プログラムは著作物なので、それをコピーしたから著作権法違反という理屈だな
スペースフィーバーはコピーではなく、目コピして作られたもの
なので著作権法には引っかからないため、タイトーは訴えられなかった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrVViq3m0
ファミコンにインベーダー出してるんだから何も問題にしてないんじゃねーの
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMrMujec0
裁判で勝ち目ないから肥溜めで喚くしかできないパル信さんwwww
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPcLaYgi0
パクリゲーのコンコードの憂さ晴らしはやめなよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVopHacD0
スペースインベーダーは生産が間に合わずタイトーが他社にライセンス出してたぐらいだからね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+h3Swp1d

>>22

タイトーからライセンス貰っていたわけでもないのに、開き直るなよ

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUTlt+g9M
法律も変わるからな
大昔ノーヘルやシートベルトなしで運転しても問題にならなかったようなもの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx4d3bcC0
そういうのがやりたきゃはっきりした法整備もできてない黎明期の業界にでも潜り込め
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bah/g8/E0
あの時代は法的にも倫理的にも問題はなかった
戦国時代を例に持ち出して殺人の是非を問うようなもん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2ilQvUh0

それを言ったら
ドンキーコングだってキングコングのパクリ
ゴジラだってキングコングのパクリ
スペクトルマンのゴリとラーだってパクリ
だけどそれはキングコングへのリスペクト
がちゃんとあった

でもパルワールドにはそのリスペクトが無いからこんな事態になってるんじゃないのかな?

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+h3Swp1d
>>33
リスペクトうんぬんなんておまえの主観じゃんw
任天堂は自社のパクリは棚に上げてるのが卑怯
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPbVVMAS0
>>36
当時の法的には何も問題ない
倫理的にはまぁ目コピとは言え良くなかったよね
ただそれだけの話
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4CLOwZw0
ゲーム&ウォッチもバカみてーにコピーされてたわけだしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYQyqN0S0
子供の時やったけど
いうて大しておもろくなかったな
もう少し年いってればまた別の感覚を得られたなのだろうか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKP/9Lrz0

昔はパクリパクられ凄かったし、それを今更言ってもなぁ

どっかの馬鹿が特許ゴロ初めて崩壊したけど

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOC5L19C0
せっかくポケモン叩き棒にしてきたパルワールドが訴えられてイライラしちゃうねえ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lB0rADlsd
ゲームに著作権が認められてなかった大昔の話をほじくり出してそれを引き合いに今を語るとか控え目に言ってキチガイの所業では
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldz+nYY40
世界市場の9割は海外って何故かジワジワくるワードだな
別にそうでも無い企業だってあるだろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPbVVMAS0
法律と常識(道徳倫理)の問題を混同するから認知のズレが生じる
パクリ論争じゃ良くある話だが
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKP/9Lrz0

>>57
それにプラスして昭和の話を混ぜるから、めちゃくちゃだよ

今とは考え方がなにかも違うのに

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UM3GiPAm0
ヤバい業界だよな圧力で潰す
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziYRr+BIM
ちなみに特亜の思想って「賠償金払えばこれやっていいんだな」とかそういう思考やで
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npW1pQVF0
今回の件でパクリと特許権ごっちゃに語ってるのはわざとなの?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMRRunvu0
売れなかったのでアストロ棒はもう捨てたのか
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5QNIuiR0
遊びにパテントはないんですよ(迫真)
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zFArHW+0
>>64
ないよ
それを実現する技術にはあるけど
それがわからないくらい頭悪いわけじゃないよなお前も
馬鹿のフリしてるだけだよな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1Am1URxa
パクリインベーダーは任天堂ミュージアムに入ってなさそう
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDF1z7UW0
著作権ウンウンじゃなく、あの時代の日本は訴えられなければ勝ちの時代でおおらかだったんだよ
特許が切れる前にN&Bブロック作ってる前科もあるが
まあ、それでレゴ社と険悪になったわけでもなく今はレゴのゲームだしてるしな
というかレゴ社は任天堂がやらかしたことを知らないだけなのかもしれない
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euIOAKKMd
Nintendoいこーるゴミなんだね
バルサンにぼこされたティアキンワラ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LookKQ3B0
まあドンキーキングとかマサオジャンプとか色々有ったよね
パックマン事件の判決で色々整理されたけど
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWnPG+uPr

スペースフィーバーってそもそも1998年に続編のスペースフィーバー2が出てるんで任天堂的には別に黒歴史でもなんでもないんだよな

てか任天堂とタイトーでいうとシェリフとウエスタンガンIIってのもある
こっちは任天堂のシェリフが先

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5axMpqZ0

パルワールドはモンスターのデザイン、著作権法でパクリパクリじゃないという問題で目についた作品
でも著作権法じゃなくて特許法で訴えてきた今回の任天堂

昭和の時代にインベーダーパクっても当時の法律でセーフってのと、今の時代にパルワールド作っても今の著作権法的にはセーフと、同じ構図に思えるが

そこに任天堂みたいな業界の古参だからこそ持ってる別の攻撃手段(特許法)を、本来著作権法で問題になっていた争いで振るうのは安易で独裁的に思える

例えるのが下手だけど、離婚争いで揉めてた所にそれだと勝てないから、こいつ自転車で歩道走ってたんです!立ちションしてたんです!って別の論点でダメージ与えてきた感じ

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZagoBOt+0
>>76
ほんとに下手だね
全くの的外れだね
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efo24P+L0
PSの嫌われっぷりからしたら任天堂の方がマシだよな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSP1P51k0

いやいや
面の皮の厚さはSo○yさんには敵わないでしょw

ファーストなのに発売10日で
公式消してトンズラこいたCONCORDとか

あれだけメディア挙げて持ち上げた
アストロボット2の世界的大爆死とか

この有様でTGS出展とか普通は無理w

引用元

コメント

  1. というか五十年前の、しかもまだ若い業界の法規意識と比較されるレベルのお馬鹿なパクリを今更やらかしてるポケットペアの頭の中のほうがヤバいと思う
    化石かよ

  2. PSに出てないゲームなのにPSファンボーイに一番効いてて笑うわ

    このコメントへの返信(1)
  3. 現実と違う妄想と虚言のクソスレ立てまくってるね
    優越感を得るための自発的なのか親から命令されたのかわからんがアキラメロン

  4. チー牛がパルワ訴えられて泣き喚いてる

    このコメントへの返信(1)
  5. 高級の例えにしてもそうだけど
    脳を昭和に置いてきたファンボが多すぎる

    このコメントへの返信(1)
  6. 爺しかいないんだから当然と言える

  7. じゃあタイトーは任天堂訴えればいいね

    おわり

  8. ポケモンとは全然違うと言ったり任天堂だってパクってたと言ったり支離滅裂だな

  9. 13のSteamやらモンハンやら脈絡なく壁に念仏唱えてるファンボがキショい

  10. マジで今目の前の現実を直視する気がないんだな
    直視しないのは勝手だがその思考で現実に文句つけようってのが全くお話にならん

  11. 自分が年寄りですって自己紹介か

  12. てか任天堂を返り討ちに出来て何なら逆訴訟だって可能かもしれない
    ボーナスステージなんだからもっと泰然自若としてれば良いのに

    ……まさか、パルワの擁護派のくせして
    「パルワの内情は真っ黒で訴訟されたら潰されてしまう!」
    なんて思ってたりするわけはあるまい?

  13. 任天堂のパクリゲーなんていくらでもあるが大抵は看過されてる
    パルワールドが訴訟の対象になったのはパクリよりも過激な表現せいだと思う、あくまで予想だけど

    パルワールドが一般層にまで広まるとポケモン等もそういうゲームだと誤解されかねないし、任天堂が今までゲーム全体のイメージ改善のためにしてきた努力が無駄になる

  14. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqWjDd5m0
    スチームの台頭は和サードにとって福音で任天堂の低性能ハードには悪夢
    スチームの台頭の時点で任天堂の低性能ハードはもう存在価値がない
    スチームの台頭で低性能任天堂ハードに出す必要がなくなった代表的なタイトルがモンハン
    MHWの再ブレイクは任天堂の路線の完全敗北を意味している

    たった1日でゲーミングPCの価値が逆転しすぎだろ

    このコメントへの返信(1)
  15. 特許侵害とはまた別の話だろうに。

  16. 擁護してるのが老害爺と中国人って終わってんな

    このコメントへの返信(1)
  17. その癖週販記事ではいつも通りきっちり荒らすのスゲーわ
    もう仕事やん

  18. なんなら中国人ですらパルワのやり口はだいぶ汚いって言ってるやつ結構いる
    これを擁護してるのってモラルと脳みそに著しい欠陥抱えた社会生活に支障がある方々だけだと思う

    このコメントへの返信(1)
  19. 企業Aにこの特許を主張されてそれが通ってしまうと
    もうそのコンテンツはAにしか使用する事が出来なくなってしまう
    パルワールドによってポケモンを作る権利が侵害されていると言う事
    だから任天堂もマジで戦わざるを得ない
    ココで腰を重くしていたらスーパーファミコンの付属品扱いだった
    プレイステーションの様に母屋を乗っ取られてしまう
    ポケモンと言うIPを守る為の戦いだからね。

  20. 原神に中指立てるくらいにはパクリ仕草に異を唱える中国人ゲーマーも居たんだよな

  21. “あれだけメディア挙げて持ち上げた
    アストロボット2の世界的大爆死とか”
    未来人なら裁判結果を教えてくれよな

  22. 一番厚顔無恥なのはポケモンをパクったゲームがメインコンテンツのゲーパスというサービスを提供しているMicrosoftだよww🤭

    このコメントへの返信(1)
  23. 今回の件で口汚く任天堂側を罵ったりしてる方々を見ると、いろんな意味でお里が知れて面白いな

    任天堂も何の勝ち目も無しに訴えるはずないんだよな

  24. ゲーム本体を出してもらえる保証も無いのに
    明らかに見えてる地雷のIPビジネス用の会社を作っちゃったソニーには敵うまい

  25. アッチ側にとっては
    「値上げ」「Pro12万」「アストロ爆死」と続いて極め付けのコレと
    ほんとに悪夢の9月だなw

  26. 原神ですら何にも言わない任天堂がキレてるんだから水面下ではかなりヤバいことやったんじゃないの?

  27. とりあえずコイツが任天堂が憎くて憎くてしょうがないゴキちゃんなのは伝わった

  28. 5chの馬鹿を識者って呼ぶのは本物の識者さんに失礼だと思うよ

  29. 裁判はこれから~。どっちも頑張れ

  30. いつの時代の話やねんw
    そら特許を侵害してたらそら問題だわな
    侵害して訴えられてたらの話やけどw

  31. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMrMujec0
    裁判で勝ち目ないから肥溜めで喚くしかできないパル信さんwwww

    パル信っつーか叩き棒無くなってキレてるファンボだろ

  32. 実際の起源とか関係無いの 特許取ってそれが特許庁に先に認められた方が正しいの
    起源とか言い出したら誰でも言えるからな

    このコメントへの返信(1)
  33. つまり、ライオンキングはジャングル大帝レオの・・・
    その時のルールを確認した上で書き込めばまだ話題として面白いのに、単純な感情論で書き込むのはなぁ・・・
    しっかりとルールにのっとり権利を貰ったハズなのに問題になったテトリスとか悲しい歴史もちゃんとあるしね・・・当時の判決見ると、PCで出てる物をゲーム機(ここだとファミコン)で出した場合、違う物、って扱いだったみたいだしね

  34. ファンボしか泣きわめいてないぞ?

  35. 憶測や思い込みで書き込む人が多くてツッコミが間に合わない!とりあえずドンキーの元ネタはキングコングじゃなくポパイ。

  36. だからこそ逆説的に某社の特許ヤクザと言われたような手法だって罷り通ってしまうわけだしな

  37. 遊びにパテントはなくても技術にパテントはあるんじゃないの、知らんけど

タイトルとURLをコピーしました