任天堂「特許取りまくってるからやろうと思えば大体のゲームを訴えられる」←これどう思う?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂の特許を1つも侵害せずにゲームを作るって不可能に近いと思うんだけど
普通のゲームは特許侵害しないように差別化してるけどそれでも特許侵害は起きるだろうね

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL/OC95d0

>>1
というか不可能だよ
ゲームコントローラー使うのも
ボタン使うのも
十字キー使うのも
アナログスティック使うのも
タッチ操作使うのも
キーボード使うのも
VR操作も
全部任天堂が持ってるor持ってた(期限切れ)
果てはゲームの作り方とかも持ってるor持ってた

それで今回含め1件も「使用した事」について特許侵害をした事はないからフリー特許と言われてる

コロプラは「タッチ操作やVR操作は俺が考えた!全てのゲームメーカーは特許使用料を寄越せ!」って宣ってたから
任天堂に「持ってるの私ですよ」って裁判になったのであって
使用そのものは裁判になってない

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQBinTfyM
>>1
その状態で殆どを訴えずに見逃してるの良いよね
他社はそれらの特許を気にせず使える環境にしてるからゲーム業界は成り立ってる
他所が特許取ってたらひどい事になってただろうね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qeeL7XfT0
やろうと思わせなきゃ良いだけだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Islh7LN5d
特許をたくさん取得できるだけの頭脳と資金と労力の積み重ねがあったってことだな。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Rri2kx90
老舗大手は何かしらのキラー特許持ってるから問題ない
まぁそもそも大手は問題起こさないように根回しするだろうが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nQF477K0
>>8
カプもコロプラとクロスライセンス契約結んだりしてるからな
表面化しないだけで色々あるだろうな
まぁ肥とカプの様に訴え合うケースもあるけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2im1P/fM
ライセンス料払えばいいのでは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luVpeUQD0
なぜかポケモンに銃持たせたり舐めたことやるメーカーしか訴えないんだよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsuHosU80
ゲーム業界を守るためためだからOK
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2vREIs30
わざと訴えられるゲーム作って売名行為に利用する でも敗訴したら数十億円取られるけどね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSxVZwLG0
腕っぷしの強い人が正当防衛になる範囲でだけ反撃してる感がある
やり過ぎという批判をする人が多少いるのは仕方ない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiXTQ7a50
>>15
正当防衛していい範囲なんだから当然だろ
やりすぎてるのはイキりポケペア
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZGf/jyR0
本来は特許ヤクザから守りためでもあるけど
任天堂が特許ヤクザ化してるからな
今回のパルワ訴えたのって完全に私怨やん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRxggVbI0
>>17
自分の敷地内で遊んでる分には黙認してただろうな
合同会社設立してキャラクタービジネスとかはやりすぎたって事だろ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1RV0sOV0
>>17
特許ヤクザって…今までどれだけ黙認されて見過ごしてきたと思ってんだよw
パルワだってどこが私怨だよ…単に証拠そろえて訴えただけじゃん。
穿った目で世間を見てんじゃねぇよw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6JBGIN30
任天堂が特許を侵害で訴える時は余程の事をやった時よ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0a9IWXt0
これまでと状況は何も変わってないだろ?
なにか問題あるの?
聞くまでもないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUW1nwnz0

ポケットペア社長自体が裁判で戦えばいいんだよ!と言ってるんだから良いのでは?

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a
溝部 ただ、落ち着いて歴史を振り返れば、ゲーム業界もパクリのオンパレードで、パクリゲームの数が一定の閾値を超えると、それが「ジャンル」となり、パクリが許される雰囲気になっているだけなんですよね。スーパーファミコンのRPGのUIは9割以上が『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』のパクリですし、格闘ゲームなんか、ほぼ100パーセントが同じようなUIですよね。
画面上部に体力ゲージがあり、左右に自キャラと敵キャラがいて、下に技ゲージがある。ソシャゲに関しては言うまでもなく、初期の作品はほとんどが『ドラゴンコレクション』風、スマートフォンに移ってからは『モンスターストライク』や『パズル&ドラゴンズ』風のものばかりでした。

でも、それでいいんです。それこそが文化の発展で、コンテンツの歴史そのものだと私は思っています。違法性があるかどうかは、当事者同士が裁判で争えばいい。
そういうわけで、私はWebの開発文化を取り入れて、使えるものは全部ライブラリとして使うし、共通アセットなどもどんどん利用する。開発姿勢は全く違います。

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z54XV6jn0
>>20
「ほな、争おうか」って返されたら、涙目になって「ぼ、ぼくは弱小インディなんで!」って言ってるの本当草
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nQF477K0
>>31
開発に10億も掛けられる弱小インディとか冗談きつい
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Or4VTQJW0
>>40
どうしてそのお金でアーリーアクセスのクラフトピアとかを完成させなかったんですが?(ドストレ)
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgD0TrXhd
>>20
こういうスタンスならちゃんとこんな無効だろ!って争ってくれるのかな
コロプラの時からそんなんで特許とっていいのかよって技術で殴りまくってたからきちんとそのへん争ってもらいたい
数十億円のライセンス払って終わりとかいう一番しょーもない終わり方だけはやめてほしい
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3W8EXmLd
>>36
勘違いしてる気がするが特許はライセンス料払えば誰でも使える訳じゃないからな
使えるか禁止かは権利者が決める
これは払えじゃなくて訴えた訳で当然差し止め(と賠償)が目的
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmb3NrAl0
あまり良いシステムでは無いと思うが
そういう風になってる以上は仕方ないと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLOhReMS0
法治国家なら当たり前
自由に他人の権利を侵害できる野蛮国とは違うのよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Or4VTQJW0
ソフトの本数に対して訴訟案件がレアケースすぎる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WmNx73r0
>>24
エムブレムサーガ、コロプラ、ポケットピア
他に聞かないけどどんなのがあるのかな
この3つは残当としか思えないが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSxVZwLG0
まあ法律に引っかからないようにすれば何やってもいいよねってスタンスなら法律に引っかからない方法で阻止させてもらいますねって話
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AqJiqfv0
>>25
わかりやすいw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGF4TvEM0
特許というシステムがおかしい!って主張するのは自由だけど
世界中がそれありきで動いてるんだから変えるのは不可能でしょう
おわり
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62KnBAq+0
任天堂栄えて他滅ぶ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6bKpzLn0
文句があるなら特許のシステム管理してるところに言えよ
任天堂もそれ利用してるだけだし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0S8bH8zd
言っていい?例の?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5al8jKrY0
針剥き出してるヤマアラシに素手で殴りかかる馬鹿はいないだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0S8bH8zd
法廷で合おう!
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u0kDJBIl0
今まで数十年間ほとんど全てが見逃されてきたことになるから全体としては問題ないと言えるんじゃないの
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnaucib30
特許取ってなかったら偽春菜みたいに後からパクった奴がデカい面するからなー
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KqgTsBj0
普通にゲーム作ってたら訴えられないよね
実際コロプラポケットペア以外で訴えられた所あるの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrxsFnBy0

黎明期から起こったプラットフォーマーはあらゆるリスクを引き受けて
ビジネスを軌道に乗せたので、結果的に特許関連では特に支配的になる
それはどの業界も同じ

リスクとリターンの関係

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jB9JlYt0
任天堂が新企業ならまだしも昔からあってゲームは作られまくってんのに、今更こんな事言って何の意味があるのか
悪質な所だけ制裁食らってるだけだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQgphBCe0
特許権持っててパクられても行使しないで黙ってろってこと?
全企業で?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZGf/jyR0
>>48
そらそうでしょ
任天堂とか特許取りまくってる大手以外はゲーム作れなくなるよ
誰が得すんの?海外で任天堂が叩かれてるのはそういう理由
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JazaAHtId
>>52
作れてるじゃん
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2RvFSzed
>>52
現実にはもう何十年もいろんな会社でゲームは作られて業界は存続してますが
「任天堂がイチャモンつけるに違いない」という妄想根拠で任天堂にイチャモンつけてるだけだろ、お前ら
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgD0TrXhd

>>61
何十年と続いてきた業界内の慣習を破ったからどうなのって話を理解できない?

任天堂がやることだからパルワールドが何かやらかしたに違いないってのも同じく妄想根拠だけどな

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AqJiqfv0
>>52
で、実際に作れなくなった?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70imKH7w0
むしろ今回の件で任天堂やりたい放題みたいな印象付けようとしてる奴らを片っ端から訴えて欲しいわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G49GxRiP0
訴えるとは限らないわけだが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mPUzFxDp0
任天堂はゲーム業界の癌なんだなって
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVmmUd/D0
特許に引っかかるならライセンス契約すればいいのに何で無法を通そうとするんだ
そもそも争うなら侵害してないことを主張しろ

引用元

コメント

  1. なんで任天堂だけが特許取ってると思うの?

    • 米国の特許取得数10位がソニーなんだけどな…

      • ソニー全体はまだしもSIEが何か持ってるかと言われるとビミョー

        • だからファンボーイ発生源のSIEを、ソニー本体は早急に潰したいのよ
          もはや金食い虫のくせに、本体の商売の邪魔にしかならない虫の巣穴を

    • 「だけ」というよりそれだけ任天堂が色々研究・実験してるって事だよねぇ
      その結果の「こういう技術・効果を得られたので特許を取得します」だろうし

  2. Switchハブしてる奴らだって何らかの形でかかわってるはずだけど訴えられましたか?
    で実際訴えられたやつらのか顔ぶれ見てみ?
    ろくでもない奴しかいないだろ?

    • 節度を持ってればこんな事にならなかったのにな
      それで大人に怒られたからって「大人がボクをいじめる〜」て泣き叫んでるんだから呆れたガキだよ

  3. 69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgD0TrXhd
    >>61
    何十年と続いてきた業界内の慣習を破ったからどうなのって話を理解できない?
    任天堂がやることだからパルワールドが何かやらかしたに違いないってのも同じく妄想根拠だけどな

    ゲーム業界のこれまでとパルがやってきたこれまでと任天堂のスタンスとを全部無視しないと出来ない考え方だな
    慣習を破っただのパルがやらかしたのが妄想だの結局任天堂を叩く為に都合良くなるよう情報並べ替えてるだけだわこれ

  4. タイトーの特許であるコンテニュー画面なんてあれ今のゲームで回避できてる企業ないだろ
    他の大手も今じゃ当たり前の物割と持ってるぞ

  5. コロプラの時と同じ流れで笑える

  6. 守るために権利を持つって特許に限らないからな
    バンナムだって「必殺技」って言葉の商標持ってる

  7. 結局ファンボの言うことなんて「任天堂が悪い」って結論ありきでこじつけてるだけだから整合性とかなんてな〜んも無いのよな
    「Switch2は6万円www」とか言ってるのと根っこは同じ『とにかくなんでもいいから悪口言って他人を不快にしたい』って幼稚通り越して下劣な欲求で生きてる、それがファンボとかいう寄生虫

  8. まだ法を理解できない土人どもが鳴き喚いているの?

  9. 相手がお行儀の悪い商売してきたので、それ相応の対応しただけのことやろ

    • 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSxVZwLG0
      まあ法律に引っかからないようにすれば何やってもいいよねってスタンスなら法律に引っかからない方法で阻止させてもらいますねって話

      まさにこれ

  10. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mPUzFxDp0
    任天堂はゲーム業界の癌なんだなって

    うん?もしかしてこの人の大好きなメーカーがいつも言われてて悔しかったのかな?w

    • もし本当に癌なら今頃ゲーム業界なぞ存在せんわな

    • 実際は病原菌(パ○ワ)側が
      「ワクチン使うな(訴訟するな)!俺様が●ぬだろ!」って逆ギレしてるようなもんだからなw

  11. ライセンス料払わずにグレーゾーンを攻め続けたら当然では?

  12. コロプラのときと同じように水面下で交渉してきたと思うよ
    ソニーとのキャラクタービジネスに目がくらんだのが敗因

  13. どこまでも任天堂が悪って事にしたいのか

  14. で、実際に訴えられたのがコロプラとパルワールドだろ?
    そりゃ訴えるわとしか思えん「輩」だからなぁ。
    少なくともコナミとかSCEが持ってるよりは遥かにマシって事やん。

  15. ポケモンの見た目で、銃を持ったり食べられたり、それを商品化したりで、3アウトだったんだろうな

  16. 任天堂がやらなきゃ別の誰かが同じ立場になるだけで
    ポケットペアみたいな連中がその立場になる可能性考えたら
    任天堂がその位置にいてくれる方がずっとマシかなと

    特許権自体をどうこうする方向でもいいけど
    そっちは余程上手くやらないと製作者利益が死んで
    業界そのものが終わる可能性があるし

    • 他のゲームも露骨だから遅かれ早かれって感じだよな
      ただ訴訟慣れしてない他のところはかなり勝ち筋薄い訴訟になったかもしれんけど
      任天堂は訴訟慣れしてるから勝ち筋ある訴訟しただけなのよね

    • オーバーダンジョンの前後くらいからこの会社は問題を起こすと思ってました
      相手が任天堂で理想的な展開になってくれて心底うれしいよ

  17. どこも同じやでw
    訴えたのって数えられる程度や
    コロプラみたいなどうしようもないとことかなw

  18. 法律を過信しすぎじゃないか
    しらんけど特許申請なんて受付担当者の勘やろたぶん
    そして特許侵害してるかの判断も裁判官の勘や

    • お前がアホなのは理解できたが、世間はさすがにそこまでアホじゃない

    • 少なくともお前の勘よりは正確だから安心して逝け

    • 申請する側も調査するよ 普通は
      侵害してるかも調査するよ 普通は

      申請許可とか裁判沙汰を勘でやる訳ないだろうが

    • 流石、人治国家の土人は言うことが違うわ

    • 現代先進国家の人間とは思えない土人が紛れ込んでて草

    • 土人極めれりだな
      頼むから外人であってくれ
      お前みたいな土人が日本人で日本に住んでるかと思うと鬱になるわ
      外人だよな?

      • 外人でもあれだけのガイジはそうおらんやろ…と信じたいところだが

        • まあそう夢を見るのは勝手なんですけどね
          はっきり言って大抵の国の一般人の順法意識の平均値は日本人に比べたらかなり低いよ?
          昨今は日本人も民度が落ちたとか言われているけど、それでもまだまだマシな方
          だからこそ法で厳格に定めて必要に応じて法で殴りつける必要があるんだけどね

    • 法を過信し過ぎって要するに自身に都合がいい時に法を守らなかったり破ったりすることを正当化できるようにするための言い訳やろ?法に不備があるから守らなくていいだろってテロリストお得意の理屈や
      じゃあその過信し過ぎではよくない方を現状より信ずるに足るものにするための努力をお前はしてきたのかっつーの
      事例ごとの状況等の差を埋めるための裁判官の良心による判断を勘とかほざくようなカスがそんな真っ当な手続きや段取り等してるわけねえんだからくせえ口閉じてろよ

    • おいおい、人の人生や大金がかかってる話を勘で決める訳無いだろ…
      どんだけ頭お花畑なのよ
      ここでコメントする前に、学校に行くなりしてまともな常識を身につけろ

  19. 他は訴えられてないんだから任天堂の中でパルワは許容できるラインを超えてたんだろうなとしか思えないわ

  20. 訴訟でポケットにライセンス料求めてないんだから
    馬鹿とファンボが言ってるようなゴロじゃないだろ

  21. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WmNx73r0
    >>24
    エムブレムサーガ、コロプラ、ポケットピア
    他に聞かないけどどんなのがあるのかな
    この3つは残当としか思えないが

    あと有名な訴訟といえば、ポケモンのピカチュウ獣姦同人事件かなー…

    • 訴訟じゃなくて逮捕だったろ

  22. ウマ娘もコナミだっけ?訴えられたりしてるんだから
    任天堂だけと思うのは不思議ですねぇ

    • まあそっちもコナミを悪者にしようとする小島信者っぽいくせぇ奴が多かったな
      そして「コナミもパワプロのドーム球場の看板にウマ娘画像使ってるから著作権侵害だ!」言ってるアホも出てきて
      どこでもアホは際限無いなって思ったよ

  23. ちゃんと許諾を得て使用料を払えば侵害することはないぞ
    まともな企業はそういう風に持ちつ持たれつでやってるんだよ
    「パクって何が悪い!訴えてみろや!」と開き直って煽ってたから、正攻法で訴訟してるだけ

    • 任天堂は大半の特許で金を取ってない。それこそゲーム業界に発展のためだってね。
      だから任天堂が事業停止で訴えるって、ライセンス料が目的じゃないのよね。
      コロプラは手打ちで事業は継続した。もっぱらゲーム自体が悪いわけじゃないから。
      でも今回のパルワはゲーム自体に問題ありだわな。キャラ全員差し替えくらいの譲歩をしないと、事業停止まで戦うんじゃないか?

  24. 実際に任天堂はその特許での特許侵害という主張を
    ほとんど行使していない事をどうして考慮しないの?
    むしろ、ほとんど行使しないのに極稀に行使された場合
    相手側に非があったと普通は考えるのだが
    ファンボーイは宗教活動なので、そういった判断はできないの?

  25. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSxVZwLG0
    まあ法律に引っかからないようにすれば何やってもいいよねってスタンスなら法律に引っかからない方法で阻止させてもらいますねって話

    ホンマこれ。分かりやすいね

  26. 法律が認めるなら(パクっても)良いだろ と言っていた連中が
    法律にあるからって(訴えても)良いのか!? と言っている 本当に馬鹿らしい

  27. 任天堂は〜 ばかりでポケットペアはどうこうは触れないのね
    片メクラでしかない

  28. 特許をとったうえでオープンソースにするってのは技術を独占されないようにするため

    実際、コナミは自社の「カメラとキャラの間の障害物を透過処理する」特許を絶対に他社に使わせない
    そのせいで他社は3Dゲームを作る時にカメラの位置処理にすごく苦労している

    • たしかになぁ。コナミからライセンス受けたって例が思い当たらない
      ただ、その特許2902352?は2016年に切れているので、もう大丈夫かと
      でもまぁプロ野球の時も囲い込みしたし、他の類似した特許を取ってるかもしれん

  29. 任天堂やゲーフリは大した技術もなくブランドに胡座をかいているだけの企業なんだろ?
    なら任天堂の特許を使わずに面白いゲーム作ればいいだけの話
    それでポケモン以上のゲームを作る技術があるんだと信者どもも散々豪語してただろうが

    その論調を投げ捨てて訴訟に文句を言ってる時点でパルワはただのポケモンの海賊版でしかなかったってことだ
    海賊版の市場規模が本家を超えるなんてよくある話で、だからといって海賊版が凄いことにはならんよ

  30. iPhone以前にDSが存在してた事実を考えれば、タッチ操作関係の特許を任天堂がどれだけ持ってたか想像に難くないと思うのだけどね。
    それこそ任天堂が特許ゴロムーブをしてたら、スマホゲーなんて存在しなかったかもしれない。

    • 最悪スマホが存在しないね 小型タッチパネルの規格大量生産に踏み切る理由がないから
      今でもポチポチやっててもおかしくない気がする

    • Appleは調べあげて話つけてそう
      (権利売れみたいなアレな提案も含めて)

  31. もしも任天堂がとってる特許を他社がもっていたら当然それを商売に利用すると思うしそれが本来普通の企業だよw
    持っている権利で商売してはいけないなんて普通は考えない
    任天堂がそうゆう考えだったらpsやスマホゲーを特許を振りかざして妨害すると思うがw

  32. 東京ゲームショーで発表予定だったPS5版パルワールドの記載が消えたの?
    もうソニーはハシゴ外したんかな?

  33. コロプラみたいに今後に響く害は叩くべきだけど
    パルワールドみたいな一発ネタのゴミゲーをわざわざ叩くのは微妙ではある

    任天堂の気持ち次第で訴訟ができる
    →よほどのことが無いとそんなことはしないぞ

    の信頼は揺らぐかな

    • パルワールドみたいな一発ネタのゴミゲー
      それはあなたの主観であって任天堂側に取ってどうかは分からないじゃないの
      ポケモンみたいなキャラでキャラクタービジネス始めようとしてたんだし

      • 似たキャラクターがダメならキャラクターで訴えるべきでしょ
        著作権では勝てないから特許で訴えてるってのは自分も賛同だけど
        それこそ主観でしかないぞ

        • 似たキャラクターが居るのがダメというか似たキャラクターでビジネスしようとしてることが問題だと思うんだよね
          まぁ主観だけどさ
          著作権だと仮に勝てても時間掛かるだろうしより確実な特許で攻めたのかなと思った
          今は何話しても主観と想像になっちゃうか…

      • ポケモンと誤認しそうなキャラクターにポケモンではタブーとしてる事(惨殺、強制労働、性的行為)やらせてるんだから本家ポケモンからすれば最悪のイメージダウンに繋がりかねんやろ。
        お前は自分のそっくりさんが犯罪犯してネットやテレビに取り上げられて他人のハズのお前までとばっちりがきたとして普通にしていられるか?
        周りの人間が「あの人、あの犯人に似てない?」とか「テレビに出てなかった?」とか「ひょっとして犯罪者の双子か兄弟?」とかコソコソ噂されたりしたらどう思う?
        もちろんお前は無実だよでも周りは知らないしいい加減な噂でもこういうネタはすぐに広まるよね。
        そうならない様に早々に対処してる訳だよ。
        そうしないともっと悪質な連中が出てきて更にポケモンのイメージを落とすような真似しかねないからね。

  34. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62KnBAq+0
    任天堂栄えて他滅ぶ

    そうなったとしても、開墾者が残っただけの話
    海外もアタリショックでゲームハードなんて小売りが嫌がったものを
    必死に普及させた

    • 全業界がまとめて任天堂たった一社に滅ぼされてしまうなら
      もう勢力図が任天堂>>>他全ゲーム会社になってたって
      ことだろうし、遅かれ早かれだよな

      特許権の濫用をされて、って言うなら他メーカーだって
      核心的な特許は少なからず持ってるわけで任天堂以外の
      全メーカーが束になれば、特許権的な意味では
      任天堂を道連れにできるはずだし

      • その辺は既存特許を回避したり、ライセンス料交渉して使うだろうね
        そして、ライセンス料は公序良俗に基づいた「他者と概ね同等の料金」となる
        というより、標準団体間で権利プールみたいな形式もあるし道連れは無理だろうね

        万が一「本当にすべての関連業界の法人が自殺覚悟でやり通した」とすると
        先に他社が順次資金ショートして死亡、任天堂が順次特許権を救済名目で購入
        任天堂だけが生き残り、権利も任天堂だけで揃って面倒なく盤石化・・・と思われる
        現金を抱え込んだ任天堂相手に、その意味で無理ゲー 他社が死ぬだけですわ

タイトルとURLをコピーしました